![こはる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間が少なくて心配です。同じ月齢の赤ちゃんはどのくらい寝ていたか教えていただけますか?夜間断乳を試すべきでしょうか?
8ヶ月の子の睡眠時間が少ない。
現在8ヶ月です。
もともと中々寝ない子で、6ヶ月のときにねんとれを開始しました。
それまで8〜10時間だった睡眠時間が10〜12時間になったのて安心していたのですが、最近また8時間程度になってきてしまいました。
現在のタイムスケジュールは以下の通りです。
6:30 起床
8:30 30分程度朝寝
10 離乳食
10:30〜11:30 子育て支援センター
12 買い物等の付き合い
13〜15:30 昼寝(最近は1時間半程度しか寝てくれません。)
17 離乳食
20 お風呂
21:30 就寝
就寝後、約3時間ごとに起きます。
その際添い乳等で寝かしつけしてます。
とても心配なのですが、みなさんは同じ月齢の頃どの程度寝ていましたか?
夜間断乳を試してみるべきでしょうか?
- こはる
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
朝も昼もしっかり寝ていて、トータル10-11時間くらいってことですよね?💡
ちゃんと眠れてると思いますよ。
8ヶ月なら睡眠退行も考えられますね(^-^)
離乳食の進みもよく、昼間にきちんと母乳飲めてるなら夜やめてもいいと思いますが、そんなに焦らなくてもいいのかなと思います。
ただ、栄養的に昼間で足りてるのに夜添い乳してるとおっぱいないと眠れないということに繋がるかなと思います。
![ぽぽりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽりん
うちの子もお昼寝少ないタイプで
上の子はもうお昼寝せず
夜だけ通して寝ていて
下の子はお昼1回
夜通しで寝る感じです。
下の子も同じ感じでしたが
朝寝なくして
お昼寝だけにしました。
12時〜13時にはお昼寝開始
14〜15時頃まで2時間前後寝る感じです。
-
こはる
朝寝はぐずぐずするので必要かなと思い30分だけ寝かしてますが、やめたほうがいいのでしょうか?
夜通しでも寝ないので、心配で…
夜ちゃんと寝てくれていたら、昼寝なくてもいいかな?と思えるのですが。- 8月1日
-
ぽぽりん
グズグズするなら寝かせたほうがいいですね。
今は無理せず1歳に近づいてきたら、朝寝をやめるリズムにすると良いですよ!
8ヶ月の頃って夜泣き?てきなことが増えるのはあるあるですよね!
うちは9ヶ月の3回食が安定してから夜間断乳しましたよ!
日中にお腹が満足すると寝ることもあるので☺︎- 8月1日
こはる
一応朝と昼は睡眠時間が短いですが、きちんと寝ていて、トータルで8時間程度です。
睡眠退行とは知らなかったので調べてみました!
これであればあまり気にしなくてもいいかな?と思うのですが、最初からあまり寝ない子なので発育に影響がないか(キレやすい子になったり)不安で不安で…
離乳食は現在2回で、夜ご飯とお風呂の間にぐずるのでミルク160あげてます。
やはり夜間のみ添い乳やめてみようかな…
まい
もともと寝るのが苦手な子もいるし、短くてもそれがその子のペースってこともあると思います。
ぐずぐずしてるなら眠いということですが、してないなら気にしなくていいのかなと思いますよ☺️
ちなみに夜早く寝かせるのは難しそうですか?
娘は朝寝も昼寝も30分しかしなかったので、夜を19時には寝かせていました。
(夜中起きなくなったのは10ヶ月くらいなので、それまでは夜間もミルク1回~2回あげてました。)