
赤ちゃん教室に行くのが普通?行かない方が珍しい?赤ちゃん広場で保健師から勧められたが、コロナで延期中。離乳食や育児本で勉強中だけど、行った方がいいでしょうか?
一人目育児、赤ちゃん教室って行くのが普通ですか🤔❔
先日、初めて市の支援センター?赤ちゃん広場?のような所(赤ちゃん教室の開催場所でもある)に行ったんですが、そこにいた保健師さんだか保育士さんだかに
「ここに来るの初めてなんですよね、赤ちゃん教室来たことないの?案内行ってますよね?なんで来なかったの?ママ友もできるよ」
と、強めに言われました😅行かないほうが珍しいのか、おかしいのでしょうか❔💦
先月は離乳食、今月は生活リズムがテーマらしいです。
でも、コロナで赤ちゃん教室が延期になってたので、月齢に対してぶっちゃけ内容に今更感があります😫💔
離乳食始まって4ヶ月目、生活リズムもできちゃってるし…😂ママ友も別に今は欲してない…🤯笑
一応、離乳食や育児本を数冊購入して調べながらやってきたつもりなんですが、
やはり行ったほうが良いんでしょうか…😞??
- さんてら(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

🌈
私はそもそも支援センターすら行ったことないですよ🤣赤ちゃん教室なんて知らなかったです( 笑 )
行く必要ないなら全然行かなくて良いと思います🙌🏻

退会ユーザー
行ったことないですよ😄
生活リズムもちゃんとして、セルフネンネで困ったことも無かったです。
離乳食も順調でしたし、ママ友もいたので特に必要だとは思いませんでした😅

moon
今までも行ったことないし、これからもいく予定ありません😅
保健師さんの訪問の時にはゴリ押しされましたが。。。笑

退会ユーザー
市の離乳食講座や赤ちゃん教室は
正直行ったことないです😅
周りのママも行ってる方
聞いたことないです笑
今の時代ネットなどでも
情報入りますし無理して
行く必要ないかなって思っています🤔
ママ友は別でも全然できますしね😊!!!
近所に支援センターが
あるのでそこには
月2回ほど行ってますが
少し喋ったりはしますが
ママ友は出来ていないです😅

ちゅーん
私は離乳食と歯磨き以外行かなかったですよ〜理由は必要ないから。
ネットもあるし、子持ちの友達(ママ友じゃない、独身時代からの友達)もたくさんいるから聞いたり自分で調べたり、結局はいろんな子供いるからその子に合ったやり方を見つければいいわけだし。
自分に必要な情報じゃなかったら〝みんなやってる〟という理由だけでは不十分だと思います😂行かなくてもいいと思いますよ✨

yun
別に行かなくてもいいと思いますよ☺️♪
確かに支援センターではいろいろ教えてくれるし赤ちゃんが遊べる空間になっていていいと思いますが…
私は地元が近いので地元のママ友や子供たちと一緒に遊ばせてました😊
コロナが流行りだしてからは近所を散歩する程度でママ友達に会えてません😭

退会ユーザー
私の住んでる地域では
案内が来て
来れない場合は連絡くださいと書いてあるので
一人目お母さんは行く前提になってます😆✨
離乳食がテーマの時も
食材の用意はお母さんのぶんしかしてないので
旦那さんも来る場合は
連絡くださいみたいな
感じでしたよー🙌🍒

たろきち
赤ちゃん教室行ったことないです笑
1ヶ月くらいの時に保健師さんが自宅訪問に来て日程表をくれたんですが、町内が変わったとかなんとかで後日また持ってきますって言われてもらったのが5ヶ月の時。
旅行の予定があったり年末年始で赤ちゃん教室がなかったり、そうこうしてるうちに引っ越しが決まり(隣の区ですが。)バタバタしてたらもう1歳だったので😅

ちゃんのすけ☻
なんか、その根掘り葉掘りというか来ないと普通じゃない感出されるのってモヤモヤしちゃいますね。
1人目の時って不安で行ったりしたけど、今はコロナもあるし、お母さんが行きたいなって思うなら行けば良いし、別に必要ないなって思ったなら無理に行く必要もないと思いますよー‼︎
ちなみに行ったからってママ友なんて出来るとは限らないし。ちょこちょこ遊びに行ったりしてたらそのうちできたり、人それぞれですよー☻

退会ユーザー
助産師訪問のとき、案内はありましたが行ったことないです😂🎶
私のところに来た助産師さんは、もしママが参加して息抜きになりそうなら参加してね!大変なら来なくてもいいからね!いつでも個別相談もあるからきてねー!って感じでしたよ☺️
なんで来なかったの?とか大きなお世話すぎてびっくりしちゃいますね...(笑)

もも
私は行きましたが、別に行かなくてもいいと思います☺️月に何度かでも予定がないと、本当に家に引きこもってしまいそうだったので💦もともと引きこもり体質でコロナ自粛も全く苦じゃなかったですし(笑)
子どもは外に連れ出して刺激与えないと、ということで行ってました。私の場合は、ほかに行くあてがなかったって感じですね😂

ママリ
行かなくて良いと思います!
行きたきゃ行けば良いって感じですよね☺️
特に困ってないなら行かなくても全然良いです!

ゆうゆう
行ったことありません😅
理由は遠い+決められてる時間が合わない+コロナだからです。
離乳食教室とか子供のお昼寝の時間とモロかぶりだったし、そこまでの必要性を感じません。
検診とかもですが、なんでいつも13時とかお昼寝してるような時間なんだろう、、と思います。
ママ友も別にいらないです😅
離乳食は本買ってやれましたし。
近所の児童館は2-3回行ったことあります。

mii
支援センターに一回も行ったことないです😃
行った方がいいとも言われたこともないです!
4ヶ月の赤ちゃん講座は2人とも行きましたし、市の離乳食講座は行きましたが、今年は特に支援センターはうちの方は閉鎖中なので別に行かなくても良いんじゃないですかね?

退会ユーザー
コロナ流行ってなかったので、全部行きました!
ママ友できたり、楽しかったですが、妊娠中のは行くのがしんどかったです😭
うちの地域は、行くと母子手帳になんか書いてます。
行って物凄くよかったなとは思いますが、コロナが流行ってたら行かなかったと思います💦
離乳食とかも作り方が、思ってたのとは違ったので、すごく参考にはなりました。
試食もあったし…今はないかもですが💦
今のママさん達は、大変だろうなぁって思います💦

ままり
赤ちゃん教室とか行ったことないです🤣
強要されるものでもないし、行きたいと思ってないなら行く必要はないと思います😊
全ての母親が、ママ友が欲しいと思ってるって思わないで欲しいですよね🤣
考えや気が合わなくても会うたびに気を使って関わっていかなきゃいけなくなる可能性もあるのに🤣
お節介だと流しておきましょう✨
-
ままり
ちなみにうちは1人目が来月4歳でコロナの時期ではなかったですが、行きたいとも思えないしママ友も要らないし面倒なので行ってません😁
離乳食も調べたらたくさん出てきますしね😋- 8月1日

さんてら
皆様コメントありがとうございます✨
まとめてのお返事で申し訳ありません💦💦
赤ちゃん教室、行ったことない方も多いんですね😀💡
コロナで延期にならなければ、適切な時期に聞けたのに、という残念な思いもあります…😂
…が、今から聞く必要性もあまり感じないので、無理して行かないことにします🥺‼️
ママ友も、友達じゃないけど職場の先輩ママさんと連絡取り合ってるので🤣笑
またコロナも凄いことになってきましたし…😫⚡
回答ありがとうございました😍💕
コメント