※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母とのお墓参りについてのモヤモヤを相談したいです。行かないと伝えたのに、再度確認されることにイラッとしています。祖母への供養の気持ちはあるものの、母からの圧が苦痛です。

つぶやかせてください。

実母にモヤモヤします。
今月に祖母の命日があるのですが、少し遠い事や旦那さんが仕事の可能性もあるため自家用車で行くこともできない、そしてこの暑さでは心配など、色々なことを含めて今回はお墓参りはいくことをやめました。母も涼しくなってからでもね、と話が終わったと思ったら、また今日お墓参りの話になりました。
それも親戚から私と夫と息子は行かないのか?と連絡があったようで、行かないよと伝えてくれればいいのに、「どうする?行かないの?って言われたけど」「○○さんには行かないって伝えてなかったからどうする?」って言われてイラッとしました😔

小さなことですが、毎回こういったことがあると何回も確認してくるのが鬱陶しいです。行かないって言ったよー!と伝えてくれればいいのに、「従兄弟はくるんだって」とかなんともいえない圧がすごく嫌です。

ちなみに従兄弟にも同じくらいの月齢の子がいますが、上の子もいたり周りに面倒見てくれる兄弟もいます。
わたしは現地に行くまで息子を見てくれる人はいません。

旦那さんに車を出してもらうことも考えましたが、仕事が入る場合もあるし、親ならまだしもほぼ会っていない私の祖母のために片道3時間もかけて付き合ってもらうのも申し訳ないなと。
お墓参りしてすぐ帰るなら良いですが終わったらダラダラと食事会もあります。正直その場で解決しない親戚問題をいつまでも話してたりするので私も自身しんどいです。
普段は、ほぼワンオペなので旦那さんのいる休みくらいはゆっくり2人で子供と向き合いたいと思っています。

もちろん祖母にはお世話になったし、大好きだし供養の気持ちはあります。
ただ母からの変な圧がすごく嫌でモヤモヤしてます。

コメント

ぽよよ

言ってしまうと、 皆さんがその程度 の用事だってことですよね。🥲お祖母様に対しての気持ちはわかりますが、
時間かけて行きたいと思えない親戚会 ということでは無いでしょうか。
お母様も、本当に娘と孫に来て欲しいなら、娘がちゃんと今回はこういう理由で厳しい、と伝えているんですし、そこをこんなけサポートするよ、とか。逆に孫ちゃんに負担かけるのは可哀想だよね。とか言って欲しいですね…
旦那様も、これは行くべき会だと思っているのなら仕事を蹴ってでも行くと思います。法事ですし。

3人の時間を大切にされたいとの事ですし、優先度がそこまで高くないなら行かなくていいと思います。私が同じ立場なら行かないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来て欲しいなら、来てって言えば良いのに周りくどいというかなんというか😔
    自分はバスで行くからとも言ってきてて、多分わたしの旦那に車を出してもらって乗って行きたいんだと思います、、。恐らく親戚にも乗せてもらって行けばいいのにと言われてるんだと思うんです😖💦
    姉夫婦の方が母の家に近いので、姉夫婦にお願いすればいいのに、、と毎回思ってます。
    行ったところで余計モヤっとしそうですよね🥲

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

法事に限らずですが義母と祖母が同じ感じです😥
回りくどいというか私にはっきり言いたいことあるなら言ってほしいし親戚にもはっきり言ってほしいです
終わった話を蒸し返して来るので
で?終わった話じゃない?っとも思う反面
行った方がいいかな?と心配してる私にもモヤモヤしてます
同じ月齢の子がいても性格も置かれてる状況も違うと思うしサポートや配慮があればとも思うので
気にせず2人や3人の時間を大切にしたいと思うなら私なら行かない選択をすると思います☺️
私も弟の子と義弟の子と従姉妹の子みんな月齢近くて
親戚集まり行ったら保育園がかわいそうだの次の子考えてないのだの
○○できないの?できてるの?、愛嬌あるけどこっちはないねとか
比べられるのも嫌だし
供養の気持ちがあるならはじめてのママリさんのお家から
黙祷のような形でなにかするだけでも
おばあ様にはちゃんと伝わってると思います✨