※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産むの・その後育てていくことを考えると、とても怖いです。まだすごく…

産むの・その後育てていくことを考えると、
とても怖いです。まだすごく初期なので、気持ち的にも不安定になると思いますし、だんだん気持ちも落ち着いてくるのだろうとも思います。
でも、どうしても自分がもうすでに来年には出産して子育てしている…と言うイメージが全く湧きません。
妊娠陽性が出た時、夫は喜んでくれていますが…。
私がちょうど転職が決まったばかりということもあり
正直、戸惑いの方が大きかったです。もっと手放しで嬉しいものなんだと思っていました。なのに私は嬉しさよりも、戸惑い・この先の漠然とした大きな不安・恐怖しかありませんでした。嬉しさを感じられなかった自分も嫌です。

こんな事を思ってしまっているのに、ちゃんと子供のことをみれる親になんてなれるんでしょうか。

不快に思われた方、いらっしゃったらごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
私も転職した春に妊娠わかって複雑でした。でも、授かった子を大事にして良かったと思います。
不安でいっぱいだったけど、男前な女性上司に 案ずるな産むが易しと言われて、そうだよなぁ〜と思った時のことをずっと覚えています。
私は産んだ後もクヨクヨしてましたけど、我が子は本当に愛おしく、我が子が自分を母に育ててくれます。
産む前も、職業柄、発達障害を気にしていましたが、こんなに可愛いならなんでも受け止めてやる!と気持ちも変わりましたよ。
ゆっくりお母さんになっていけばいいです。今の気持ちも、すぐ切り替えようとしなくてもいいです。それだけ命に真面目に向き合っているということですから。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    本当に、仰っていただいたとおりで…。
    頭ではそうだと思っていても、すぐにまた不安になりポロポロ泣き…この数日その繰り返しです。

    正直まだ自分が幼すぎて自分優先みたいな考えがどうしても抜けず、本当にこんなのがお母さんに…?と思います。
    でも段々とそういうのも変わっていって母になっていくものなんですかね。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新しい命をお腹に宿したという衝撃展開に驚かない人なんていません!
    自分優先も、きっと世の母のほとんどが産前はそうだと思います。産後は自分優先になれなくて、メイクも髪も慣れるまではボロボロのボサボサ。産後しばらくして、綺麗に可愛くしておきたいなと思って美容院やネイルサロンに通って綺麗になった自分を鏡で見てニコッと笑っちゃうみたいなもんだと思います😂

    まだつわりはないですか?今のうちに食べたいスイーツには目を光らせておくといいです🙂‍↕️
    妊娠した、出産した次の日から母ちゃんになれるなんて漫画展開なことも私はないと思います。みんなゆっくり母ちゃんになっていきますから、自分が今こう思ってことは周りの人も同じだ、くらいに思えるようになったら楽になるかもしれませんね。
    きっと素敵なママになれると思います。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まだごくごく初期?って事だったので
    段々と状況にも慣れてきてきっと落ち着くのかな…と思います。

    なんとなーく胃が気持ち悪いような気もしますが、食べられるので今のうちに…ですね😂

    • 4時間前
マリン

私も転職して半年で妊娠しました。
しかも引越しのタイミングという……色々重なって金銭面や、籍を入れる話はしていましたが、まだその時は籍も入れておらず今産むべきなのか
検査で陽性が出た時は不安と恐怖、あと素直に喜べないことに、凄く涙が出てしまいました。
ですが、授かったことにはちゃんと責任を持たなきゃ逆にあとで後悔するのでは……と思い産む決断をしました。
トツキトオカ一緒に過ごしてきて
やっぱり産まれた時は嬉しくて涙が
自然に溢れました。
色々最初は考えましたが、その時嬉し涙がでてちゃんとお母さんに少しでもなれてたんだなと安心しました。
まだまだ慣れないこともあるし
寝れない日々ですが、毎日色んな顔
色んな成長を見せてくれて愛おしく思います😊
いまでも気持ちが不安定になる事もあります、でも赤ちゃんと一緒に少しずつお母さんとして成長していけば良いのかなと今では思ってます😽

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    確かに、後々絶対後悔はする…のであれば産むしかないですよね。
    みなさん徐々に気持ち面もお母さんになっていくのですね。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

元々子どもは欲しいと思っていましたか?
私も夫も、元々子どもはできたら大事にしよう、くらいにしか考えていませんでした。
妊娠した時も夫は喜んでくれましたが、私は最初戸惑いの感情しか湧かなかったです。
体力も無いし本当に産めるのか?産んでしまったら育児は途中で辞められないけど大丈夫なのか?
色々と考えました。
夫にも産む?と聞きましたが当然答えはもちろんでした。
他人事だなあと若干イラッともしました。
産んでからまだ1年半くらいですが、本当に徐々に親になっています。
夫や家族のサポートなしでは自分は親としてちゃんとできているなんてとても思えません。
でも成長していく我が子は他の親と温度差はあれど、可愛いです。
毎日必死で、本当に可愛いとだけ思えるようになったのは育休明け、保育園に預けてからです。
今すっごく不安だと思いますが、最初から完璧を目指そうとしなくて良いと思います😊
これからお互い頑張りましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夫婦の間で、いずれは子供ほしいね〜くらいの感じでした。
    いつできても良いと思っていたのですが、転職などもありいざ妊娠するとまさか今っ??っていう思いとタイミングでした。

    • 2時間前