※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
六花❄️
ココロ・悩み

子育てに悩み、息子の食事やトイトレ、睡眠などで自己嫌悪感じる女性がいます。時間的余裕がなくメンタルが削れており、早く職場復帰したいと思っています。

毎晩「自分ダメな母親だ…」と「ま、いっか」を繰り返して疲れます😩
私のダメっぷりを暇な方聞いてください😓長くなります💦

自分ダメだなーと思うのがまずは息子のご飯についてで、1歳半くらいまでは出された物を何でも食べていたのですが、娘の出産の為に里帰りしている間に実家で味の濃い物を食べてから好き嫌いが始まりました😅(マックデビューもされてました💦)
私が作る物は大抵食べず、最近は野菜も食べなくなり体重も落ち始めてしまって、お惣菜や冷食を出すと食べるので頼っています😓
私も旦那もダイエット中で大人の取り分けという事もできないので、一応手作りの物もお皿に乗せますが手作りじゃない物だけ食べてます😂
食べるだけ良いか、と思っていたのですが、たまたまInstagramで見た添加物に関する記事で結構みなさん気にされてると知り、私は食べさせまくってるな…と落ち込みました😭
また、息子がスプーンがまだ上手く使えず9割こぼすので、練習させなければと思いつつ娘のお世話や家事に追われて私が食べさせてしまう事も多々あり、成長を妨げているなぁ、と。

あとはトイトレ🚽2歳を機に始めてみたものの、泣いて暴れられてお互い体力を消耗し、私がもうやりたくなくなってしまいました😅トイレに入れようとすれば大暴れなのでオマルを購入しましたが、それに座るのもまた大暴れ😓自分からやりたがる事は想像付かないので根気強くやらなければと思うのに、今日はもういいや…と諦めてしまう日々です😭親が一貫した態度でいなければと思うのにできません。

息子は新生児の頃から夜寝るのが下手で、寝ぐずりや夜泣きの常習犯です😅最近は寝ぐずりはなくなりましたが、遊んでいて一向に寝ません💦
大きな声を出したりもするのでせっかく寝た娘が起きるというのを2〜3回繰り返し、私もイライラしてしまう事が続いたので、最近は娘が寝るまで静かにさせるのに携帯で息子を撮った動画を見せてます😣本当は嫌なのに…と思いつつそれ以外に静かにさせる方法がなくて💦娘が寝た後携帯を回収しても遊んでて寝ず、大体22時半〜23時まで起きてます。朝は7時半頃起きて、昼寝も30分程度にしていますが寝ません。
携帯見せて夜更かしさせてる事が本当に嫌です😓

本当はまだまだありますが、息子に関して私の関わりって良くないなと思う事ばかりで、「怪我しなかった」「今日もよく笑ってた」「無事に1日終わった」だから良し!と思って寝るのに、翌日にはまたダメだ…となってしまいます😣
関わり方を変えたいと思い頑張ろうとするのですが、単純に時間的余裕がなかったり、息子側の問題であったりとメンタルが削れていって、半日も経つと気持ちが落ちてます。
今は専業で4月から職場復帰、保育園が始まりますが、早く始まってほしい…💦子育ての荷が重すぎる。
本当は子ども1人1人にしっかり向き合ってあげたい。未熟で申し訳ないと思います😣

コメント

vivi23

すごく分かります!
私も来月2歳になる息子がいますが、ご飯をつい、食べさせてしまいます
本当は、自分で食べてもらわなきゃいけないのに
夜も寝かしつけができず、毎晩、布団の上をうろうろしたりいたずらしてます。
私も子供達に向き合えてないです。余裕がない。余裕がないと言い訳になってしまいますが。同じ気持ちなのでコメントしました。

  • 六花❄️

    六花❄️

    長い文章を読んでいただき、お返事ありがとうございます😊
    毎日追われて終わりますよね😭
    息子にキツくあたったり、逆に疲れて構えなくなる事も増えて、ダメな関わりだなぁと毎晩反省です😣
    時間も心も体も金銭的にも…全てに余裕が欲しいですよね😓

    • 7月31日
  • vivi23

    vivi23

    息子が寝たあと、思いますね。ごめんねと。。
    でも、早く寝てほしいと毎晩思ってしまう。
    昼寝も大してしていないのに12時頃まで起きていて😭
    寝たと思ったら、赤ちゃんの授乳。。辛いですね😭

    • 7月31日
  • 六花❄️

    六花❄️

    寝顔見ると申し訳なさがすごいですよね😢
    わかります😅早く寝て欲しいし、もっと寝て欲しいです😂
    vivi23さんはまだ産後間もないですし、本当に大変ですよね😭
    ご無理なさらず、お子さん3人だと難しいと思いますが、ご自身の身体も休めてくださいね😭

    • 8月1日
  • vivi23

    vivi23

    ありがとうございます✨
    ( ᐛ👐)さんも大変だと思いますが、お互い休みながら頑張りましょう🎵

    • 8月1日
  • 六花❄️

    六花❄️

    家事は最低限で手抜きして、子どもたちに余裕を持って関われるように頑張ります😊
    頑張りましょうね😆

    • 8月1日
おもち

私なんて子ども1人なのにいっぱいいっぱいです。
2人のお子さんを毎日お家でみていらっしゃるなんて、それだけでもう凄いです…尊敬します。
毎日お疲れ様です😌

  • 六花❄️

    六花❄️

    長い文章を読んでいただき、お返事ありがとうございます😊
    温かい言葉、ありがとうございます😭
    子どもを育てるって、他のどんな事よりも大変ですよね😣
    大切な存在を守らなきゃいけないし、子どもの将来への責任もあるし、周りの人への配慮もいるし…💦
    仕事してる時の方が何百倍も楽です😂

    • 8月1日
あっちゃん

すごくわかります。
あたしは怒ってばっかりです。
狂ったよーに怒るときもあります。笑
でも、読んでたらやっぱり、上の子は見てほしいんだなぁーと。

あたしは、下の子を無視(良い意味で)して午前中長くあそぶよーにしてます。
バウンサーだと機嫌いいので❗😆
寝返りして、戻れない!ーーと泣くと、そっちに向いてしまうので、バウンサーに固定。
抱っこひもとかもだめです。

上の子だけ注目する時間をなるべく増やしてます。

  • 六花❄️

    六花❄️

    長い文章を読んでいただき、お返事ありがとうございます😊
    私も怒る事はそんなにないのですが、距離置いちゃう事の方が多くて…😓一回離れたくなります💦
    娘は兄とは正反対で、いるかいないかわからないくらい静かで、勝手に寝て起きて、勝手に転がって、お腹が空くと指吸ってアピールするくらいの子なので、本当に放置なんです😂それも娘に申し訳なくて💦
    8割以上は息子に構っているつもりなのですが、やっぱり息子的には足りないですよね😓
    TVに頼ってしまう事も多いので、もう少し息子としっかり遊べるようにしてみます😄

    • 8月1日
yyy*t

全然、ダメじゃないですよ😳✨なんなら私も似たような毎日送ってます🤣♡

うちの子も好きな物しか食べないし偏食なので冷食やレトルトに頼ってます!食べてくれればいいかなーっと💡確かに添加物を気にする食事のがいいと思いますが、今どんなに気をつけても将来自分で食事するようになったら添加物は避けられないだろうし…😝食事はストレスフリーで楽しい時間ならいいんじゃないですかね♡スプーンも本人が興味とかやる気でてきてからでも大丈夫ですよ!保健師さんは上手に使えるようになるのは3歳くらいからだって言ってましたから✨

まだ4ヶ月の子がいて大変な時期ですよね💦私の個人的な意見ですが、ママがストレスフリーに過ごせるなら手抜きしてもいいんじゃないかなと思います👍✨イライラして怒ったりしてるより楽してニコニコしてる方が気持ちも楽ですし笑🤣♡

うちもトイトレしようと試みましたが、全くやる気ないし進まないのでやめました笑。3児になる頃にまた再開しよーかと思ってます!!

2人育児大変ですよね💦毎日お疲れ様です☺️✨

  • 六花❄️

    六花❄️

    長い文章を読んでいただき、お返事ありがとうございます😊
    温かい言葉ありがとうございます😭
    そうなんですよね!食べないより良いと旦那も言っていて、息子も美味しそうに食べるので良いと思いつつ、頑張って作っても食べて貰えない虚しさと、お皿を見て身体に悪そうな物ばかりだなぁ…と罪悪感があったりして😂
    床に食べさせてるのかな🤔ってくらいすくうのが下手なので、手伝っちゃうんですよね😂できるようになるのを気長に待ってみます😊
    トイトレ精神が削り取られますよね😓私ももう少し後にしようかと思い始めました😂
    子どもたちも私も楽で楽しく過ごせるように模索してみます😄
    ゆきさんも毎日お疲れ様です😊

    • 8月1日