※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はりねずみ
子育て・グッズ

2歳の男の子が、突然2語文や3語文を話し始めたことに驚いています。これは2語文や3語文と呼ばれるものなのか、勘違いなのか知りたいそうです。

幼児の2語文、3語文について教えてください。

ママして、は2語文でしょうか?
パパ サッカー いった? は3語文でしょうか・・・
おとうさん くるま あった!は3語文・・・?

2歳ちょっとの男の子です。

今まで意味のわかる言葉をほとんど話さず(ママ、パパくらいしか正直わかりませんでした)宇宙語のみだったため、「言葉がゆっくりだな〜」と思っていました。

2歳になったら突然上記のような文を話し出しました。

単語を話してから文章を話すプロセスに移行すると思い込んでいたため、「あれ?単語はやめていきなり文なの???」と驚いています。

これは2語文や3語文といわれるものなのでしょうか?
私の勘違いでしょうか・・・?

コメント

さくら

支援センターの保育士によると、、

パパ(は) サッカー 行った?
は3語文だそうです!☺️
助詞や助動詞がなくても、文脈的にパパがサッカーに行ったの??という意味なら3語文、

パパ!!(呼びかけ)
サッカー いった?
なら2語文だそうです😊

今までたくさん貯めてた言葉が溢れて出てきたんですかね😆

  • はりねずみ

    はりねずみ

    なるほど!ありがとうございます。
    パパサッカーいった?は私に対しての質問なので、では息子は突如3語文が話せるようになったのですね・・・
    驚きです。でもちょっと心配し始めていたところでしたので安心しました😃

    • 7月30日