
auから格安SIMに変更した際、マンションの共用ネット回線を利用しようとしたが、WiFiルーターがうまく動作せず困っています。
今までauでケータイ使用料金+WiFi(ルーターとネット回線)をセットで利用してケータイ料金を安くしてもらってました。
しかし今回格安SIMに替えました。そのタイミングでWiFiのネット回線を解約してます。ルーター本体は手元にあります。auのネット回線を解約しましたが、我が家はマンションで、もともとマンション全体で契約しているネット回線があります。
マンションで契約しているネット回線会社には、WiFiルーターを専用の無線LANがあるコンセントに繋げば特に手続き無しでご利用頂けます。と言われました。
が、やってみますと繋がりません。
①WiFiルーター本体の電波が1本も立たない
②ステータスランプが赤か緑で点滅し続けている
無線LANのコードは持っています(家電を使用していた時の物)
どなたか機械に強い方いらっしゃいませんか?
電源入れ直してもダメでした。
- まま♥(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
コンセントの調子が悪いのかルーター本体の調子が悪いのかのどちらかだと思います!
電波が立たないあたりルーター本体かな?と思いますけど…

ショコラ
①「インターネットが使える物件」
⇒回線の設備がある。入居者が自分で契約すればネット利用可能
②「インターネットが無料で使える物件」
⇒設備と契約が既にあり、入居者はお金を払わなくてもネットを利用可能
主さんのマンションは、②でしょうか?
その場合、
■そのマンションで契約しているプロバイダーとお使いのルーターの相性が悪い(非対応)か、
■ルーター自体が古くて、対応していないもしくは、壊れている可能性が考えられます。
メカに強いタイプですが、わからない事が多いので、
実際に、マンションはどのプロバイダーで
お使いのルーターが対応しているのかを管理会社に確認された方が良いと感じます。
-
まま♥
回答ありがとうございます!
②です!ネット回線会社に連絡入れてみます😵😵- 8月2日

サクラ
Wi-Fiルーターの種類でも点滅の内容は異なってくるので、可能性のある理由として、ステータスランプの緑点滅は接続実行中、赤点滅は接続エラーだとお見受けします。
周波数帯の変更はしてみましたか?
また、回線の種類によってはPPPoE設定が必要な場合もあります(どの回線利用をしているかは、マンションの管理会社に確認が必要です)
-
まま♥
回答ありがとうございます!
ネット会社に連絡してみます😵- 8月2日
まま♥
ありがとうございます、ショップに行って聞いてみます😵