
2歳3ヶ月の男の子が癇癪で悩んでいます。外出先で泣き叫ぶことが多く、他の子と比べて普通なのか気にしています。
もうすぐ2歳3ヶ月になる男の子です。
言葉は、単語はまぁまぁ、二語分もちょこちょこ出だした感じです。まだ会話が成り立つ感じではないです。
癇癪で悩んでいます。
とにかく気に入らない事があると、家の中だろうと外だろうとギャーギャー泣き叫びます。
昨日は出先のビルのエレベーター前のところで人を待ってなきゃいけなかったのですが、エレベーターのボタンを面白がって押すのでダメだよと言ってもしつこく触るので、やめさせようとしたらギャン泣きがはじまりました。
すぐ人が来て話が終わったので、早く帰ろうと思い階段に誘導するもずっと泣いてました。
何度か言葉で諭したんですが、人目もあるので最終的に担いで強制的に帰りました。
単語は出ているのですが、まだ「いや」とか「やだ」とかは言わないので、気に入らない事があったときはいつも泣く事で表現しているような感じです。
泣くといってもしくしく泣くんでなく、毎回ギャーギャー泣きます💧
外出先などで、うちの子のようにギャーギャー泣いてる子見たことないんですけど、これって普通でしょうか?
- しまじろう(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ぴよこ
あるあるだと思いますよ😅
しっかりイヤイヤ期って感じですね😊
うちも2歳半くらいまでそんな感じでしたよ😊
それに、いくら言葉が出出したと言っても、まだまだ自分のやりたいことや自分の気持ちを言葉にするのは難しいですし、もうすぐ4歳の息子でも自分の気持ちを言葉にするのが難しいことも多いです。
こうしたい、という自我がしっかり出てきたという心の成長なので、おおらかに、客観的に「あーはいはい」くらいの気持ちでいないと、イライラばかりでつらいですよ!笑

な
娘も気に入らないことあると、どこでもひっくり返って泣きます😅😅
今時ひっくり返って泣いてる子なんて見ないね〜
と知らないおばちゃんに言われるほどです😵
喋りませんが、言ってることは理解できているので
お家帰ってお菓子食べようか!など言って気をそらしてその場をやり過ごしています😣
成長の一環だよーと言われました😇
-
しまじろう
うちの子も外でしょっちゅうひっくり返ってます😅
お菓子作戦が通用する時もあるんですけど、どうしてもダメな時もあって、その時はこっちも泣き喚きたくなります笑- 7月29日

櫻子
私の場合、エレベーターのその状況になったら、「だめだよ〜ぉ!そーれ!高い高い〜」とかクルクル〜とか言って持ち上げて、他の楽しみに強制的に意識持っていきます😂
イヤイヤには、身体を大きく動かせるように楽しませると効果的だそうです✨
-
しまじろう
高い高い作戦旦那がやるんですけど、完全にロックオンしてたら何やってもダメなんですよね😭w
他に身体を大きく動かせて気をそらせる方法考えてみます💡- 7月29日
しまじろう
あるあると聞いて安心しました😌🧡
イライラしたり、人目を気にして恥ずかしいと思わずに「はい、はい」と流すようにしてみます😆
ありがとうございます❤️