
育児と仕事で悩んでいます。助けてください。
どうしたらいいのかわかりません。助けてください。
4歳1歳の2人の子どもがいて、夫と別居(DV)離婚調停中。
私自身も仕事をしていますが、職場に迷惑をかけまくっています。
第二子妊娠初期から、出血で急に休みをもらったり、悪阻でポツポツと休んで結局入院になりました。
その後は産休一ヶ月前に切迫早産で入院を勧められるレベルでしたが上の子のこともあり自宅でトイレ以外動かないという安静になりました。
そして1年産休後復帰しましたが、前例のない会社で育児時間をもらっています。
下の子が体調を崩しやすく、月に2~4日くらい休みをいただいています。
そして今日上の子が転んだ拍子に爪が半分剥がれ、下の子は全身に発疹がでているためまたお休みをいただくことになりました。
もちろん、受診だけですむようなときや医師から許可がおりれば、その足で園へ送り、出勤していますし、当然病後児保育は登録してありますし、正社員として現役で働いている実母にも手伝ってもらい、休めるときは休んでもらっています。(先々週は3日連続で有休使ってくれました)
そんな中今日そのようなことになり、周りに迷惑をかけて、仕事へも平謝りで電話したあと、病院の予約時間までに一時間くらいあったのですが、爪が剥がれた上の子が、支援センターに行こうよと言い出しました。
その言葉で耐えていた物が全部爆発してしまいました。
保育園行けるじゃん、お母さん仕事どんな気持ちでお休みしたのかわかる?そんなに痛くないなら保育園今から行って、病院行かなくていい。仕事に行かせて!と言ってないてしまいました。
冷静になればなにも子どもは悪くないし、自己嫌悪中です。
出産も別居も自分で決めた道ですが、今八方塞がりです。
仕事の人で他に2名ほど体調不良で休みが多い方がいるので、何を言われてるかはわかりますし、日々私への嫌味も入ってるんだろうなと思いながら他の方の愚痴を聞いています。
周りが大変な思いをしているのもわかります。
でもしんどくて、こどもにちょっとしたことで怒鳴ってしまったりでどうしたら良いのかわかりません。
一歳児の派手な食事の仕方、洗濯物の多さ、ほぼ手洗い必須、あっぷ程度の注意で大泣き(園の先生からもお墨付きの声量)、テーブルやイスの上、乗り物おもちゃの上のような不安定なところに立とうとする、全てのコンセントやスイッチが一番興味ある、人の鼻に指をいれようとする、四歳児の遊ぼう攻撃となかなか寝てくれないイライラ、食事は必ず食べさせてと言う、お母さん最近太ったね、おばちゃんになったねという言葉。お風呂に入ろうや寝るよやご飯だよの声がけに必ず「えーまだー」という。
家事育児仕事に疲れました。子どもは愛していますが、私が親でかわいそうだなって思います。
職場の人にも申し訳ないし、子どもが小さい時は仕事しちゃダメななのかもなって、どうやって生活しようって悩んでいます。
助けてください。
- おもちゃ
- 保育園
- 病院
- お風呂
- 産休
- 切迫早産
- 妊娠初期
- 食事
- 家事
- 親
- 育児
- 4歳
- 生活
- 夫
- 悪阻
- 出産
- 先生
- 1歳
- 上の子
- 洗濯
- 大泣き
- 会社
- 職場
- ご飯
- 第二子
- 手洗い
- 体調不良
- トイレ
- 実母
- 支援センター
- 復帰
- 別居
- 正社員
- 離婚調停
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
毎日、お疲れ様です😊
【自分で選んだ道】
呪縛霊みたいやつですよね…😅
自分で選んだ道だからこそ
思い通りにいかないと、
自分で選んだ道なのに…
とつらいのはよくわかります。
おっしゃる通り、八方塞がりですよね。。
もうそんな時は開き直るしかないですよ!
何を1番にしたいか、それだけかな?と。
子どもを1番にしたいなら、仕事で
文句言われようが、陰口たたかれようが
正直、今は踏ん張るしかないと思います。
周りはいい顔しないかもしれませんが、
実際休みを頂けてるならありがとう!と
感謝しながら、病児保育料金浮いて
有給だから、給与もでる!ありがたい!
そう思うしかないですよ😊
(なかなか至難の技ですが😅)
子育ても頑張って、家事もやって
仕事も完璧にこないしたいなんて
欲張りすぎです😊
肩の力抜いて、まかせられるものは
まかせて、頼れる制度はすべて使って
お母さんの休める時間も作れればなおいいです🥰
一人で背負いすぎないで下さいね♪

はじめてのママリ🔰
嫌味なんかは実際聞いてる側は確かに辛いですよね
でも、これも全て生活のため、金のためと割り切るしかないです
上の方も言われてますが、休みを貰えるだけ有難いことですよ!
感謝の気持ちを出勤できた時の態度なんかで返しましょう!
文句言うやつはどんな状況であってもいってきます!
そんなやつは、はいはい、ふーん。で心の中でヾ( ゚⊿゚)ポイッか、フルボッコでおさえましょう。(笑)
コメント