※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
芝黒
ココロ・悩み

娘が忘れ物をし、書写の先生に冷たく扱われて泣いて帰ってきました。先生は厳しい対応をする方で、娘の様子が心配です。

忘れ物をした娘が悪いのは前提として・・😔
書写の先生に今日初めて忘れ物をしたことを、ため息混じりに忘れた人はもうどうでもいいですと冷たく扱われ、
書写の時間ずっと泣き通し。途中漢字の練習でもしていなさいとプリントを渡されはしたようだけど・・
目の周りが赤くなって帰ってきた娘を見て、道具は学校にあるから大丈夫だよ(娘の勘違い)の言葉を信じてそのままにせず最終確認するんだったと後悔・・

今年から転任してきたこの先生。担任は持たずとも何教科か娘のクラスも担当していて、私は厳しいですからと公言通りかなりキツイ対応のよう。担任不在時はかわりにクラスにくることもあるらしく、給食も残すのは許さないと
まだ一度も見たことがないので、娘の言う怖いとかきついとかがどのようなレベルなのか全く分からず様子見の状態。
娘は持ち直してるけど、目の周りを晴らして帰ってきた娘の顔が忘れられず夜ご飯も食べられずどんよりの私😨

コメント

はじめてのママリ🔰

最近は甘い先生が多いのでわたしなやそれくらいのほうがいいかなとおもっちゃいます

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    厳しい先生のおかげで引き締まる部分もありますよね。
    今のところは忘れ物はしないなど当たり前の事に注意しつつ様子見でいきたいと思い出す💡

    • 7月1日
はじめてのままり

少し厳しめかもしれませんね🥲
ですが、それがあるからこそ忘れ物もしなくなるだろうし、ご飯の大事さもわかってくれると思って私はそのままにします💦
最近は忘れ物してもなかなか怒られるってないのでうちもしょっちゅう忘れて行ったりします😓だからうちは厳しくして大丈夫なのでお願いしますと面談で言ってます💦

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    その先生は他のお母さん方からも厳しいとの声が上がってはいるようでした💦
    厳しいというのが先生の気まぐれやイライラをただぶつけられただけではなくて、教育上身を引き締めるために必要な厳しさならありですよね😳
    娘は相当びびっておりますが、いかんせん忘れ物はいけないのでそこは気をつけていきたいと思います💡

    • 7月1日
たんたん

そういう先生いますよね🥹
でも甘くて優しい先生ばっかりは困るので、厳しい先生(嫌われ役)も必要だと思います!

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    去年の担任もとても厳しく、授業中断で1時間お叱りの時間になることが多々ありました😂
    必要な厳しさというのもありますよね!

    • 7月1日
はな

対応は厳しいかもですが、うちが同じ状況になっても仕方ないよね、次は気をつけないとね!ってレベルです💦
自分で忘れ物は気をつけると身につけていかないとダメな事なので💦

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    忘れ物をした事を注意うけるのは仕方ないことですしね💦
    ただ目が腫れるまで泣くなんて、去年の担任もかなり厳しかったけどそんなこと一度もなかったので、
    実際どんな言い方をされたらそこまで泣くのかと親としては気になりましたが・・これをきっかけにさらに身を引き締めて忘れ物はしないように気をつけてもらいます😅

    • 7月1日
ゆきんこ

私はその先生の発言(ため息交じりに忘れた人はもうどうでもいいと冷たく言う)は小学生の指導者としてちょっとどうかなと思います。
もちろん忘れ物をした子がいけないのは前提ですけど、しょっちゅう忘れ物を繰り返しているわけではないので子供が萎縮してしまうような対応は厳しいというかその先生自身が自分の感情をコントロールできていないように感じました。
どんなに気をつけていても忘れたり間違うことってありますよね🥲
もし自分が主様でしたら、子供には忘れ物をしないようにしっかり声をかける、最終チェックを一緒に行う、もし先生に冷たく(厳しく)言われても泣くのを少しでも堪えることができるよう心を強くもつ方法を一緒に考える、などするかなと思いました。
優しいだけではなく、子供のことを想って厳しくする先生でしたら私も受け入れることができます。

  • 芝黒

    芝黒


    コメントありがとうございます!
    言い方が娘のいう通りであれば、正直その先生の対応はどうなんだろうと疑問には思いました・・忘れ物したこはもちろんいけないことですが💦
    聞くところによると、その先生に萎縮している生徒たちが多いようです。
    去年度の担任の先生もかなり厳しく凄かったのですが😂泣き虫の娘がその先生のおかげか少しずつ心を強く持てるようになり、泣いてしまうことも減ってきていたというか😳
    叱る時とそうでない時のオンオフというか、フォローをしっかりしてくださるからか、娘も萎縮せず先生が大好きでしたし毎日手を上げて積極的に授業を受けられていました。
    なので泣きはらし目が腫れるまでってどんな言い方されたんだろうと気になって😥先生によってこんなにも変わるんだなと・・
    3年生になったしと少し任せきりになっていたので、最終チェックは当分の間はしっかり行なっていきたいと思います😥

    • 7月1日
みまり

うちの学校は書写セット忘れたら作文を1枚400字書かされるらしいから忘れずに持っていってます😂今や忘れたくないので筆しか持って帰ってこない笑
娘の学校はあまりにも忘れ物する人が多くて上の対応になりました。

その先生も忘れ物する人多いからそんな対応になってるのかも💦
娘ちゃんは忘れ物しちゃってそんな言われ方してすごくショックだったと思うから次はきっと忘れないと思う!きっと同じ対応してもヘラヘラする子もいるから先生最初はキツく対応したんだと思う。これからしっかり忘れ物しないでいけば、もし次うっかり忘れても「あれ?今日は忘れちゃったの?珍しいね!」って言ってくれると思いますよ!めげずに頑張ってください👍

  • 芝黒

    芝黒

    コメントありがとうございます!
    作文ですか!😂それは大変💦

    その先生は4月に移動してきたばかりの教科担任の方で、娘のクラスはそこまで忘れ物する子は少ないようです。他クラスが多いのかなぁもしや💦
    いい意味で恐怖のため忘れ物はしないという意識はかなり強くなったと思います😂萎縮のあまり授業中手も上げられなくなったようですが😅

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

忘れもの続いたらあれですが
大人も忘れるのに
言い方何かの八つ当たりにかんじますね!

次は持ってこようねでいいし、
泣いてるのにね、目をつけられればつけられる先生だと思います!

悪い子としたらいじめたら怒るはありですが

  • 芝黒

    芝黒


    コメントありがとうございます!
    初回でここまで怒られるのであればまんいち続いた子はどうなってしまうのかと恐ろしいです😅
    相当ビビり散らかしていますが、ただ忘れ物はしないほうがいいですし、これをきっかけに2度と忘れないぞばりに準備はしっかりやっていけたらと思います😅

    • 7月1日