
コメント

たま
主人は来月半ばに都内の結婚式へいきます。
正直むこうから中止にならないのかなと主人もまってますがやりそうです💦
会食がこわいですよね

サリー
わたしもお盆に友人の結婚式があります。子どもは7ヶ月です。完全母乳で育てていて離れるのは初めてです。離乳食は始まっていますが、主人と2人でお留守番。それさえ不安なのに、この状況下で普通に結婚式を挙げるのか…と。
友人はお腹に赤ちゃんがいます。大金がかかることがキャンセルできない最大の理由だそうです。命に変えられないのにな。
行くのがとても不安です。不安で仕方ないです。
ミルクコーヒーさんと同じです。今更欠席とは言えません。
モリー
回答ありがとうございます。
主要都市での感染拡大に地方でも感染者が増えつつある状況で正直、怖いですよね。
都内となれば尚更ご心配だと思います。
持病のある祖父母に喘息持ちの娘、私が貰ったら命が危ない家族が何人かいますので迷っています。
ご主人は出席の方向でしょうか⁇
たま
立場的に主賓の挨拶をたのまれてて、
他の社員とも正直こわいからいきたくないけど、おめでたいことだし断れないよねといってます
聞いたら式場でも特に
会食でひとりづつ透明の仕切りとかもないとのことで
結婚式から帰ってきたら
しばらく主人は隔離ということにしてます。
こどもたちにうつったらこまるので💦
モリー
回答ありがとうございます。
主賓の挨拶も任されている上に、会社関係だとお断りし辛いですよね。
マスクを外しての会食が1番心配なのでパーテーションがあれば安心材料になるのに…と思います。
因みに私の方も窓全開とディスタンスは確保されてる様ですがパーテーションはありません。
ご主人の隔離が出来そうなら参列してもそれが1番安全ですね☆
私を隔離するのは無理そうなので今回は欠席の方向で進めたいと思います。