
育休中で、旦那の異動で転勤の可能性あり。退職の趣旨を報告する際、直属の上司がいないため、師長に相談か看護部長に繋ぐか悩んでいる。退職日を育休終了日にすることは可能か。
現在育休中です。
旦那の仕事で秋の異動で転勤になるかもしれません。
まだ辞令は出てないのですが決まり次第、私の職場に退職の趣旨を報告しようと思ってます。
そこで相談なのですが、看護師として働いており部署は妊娠前の部署への配属はないと言われています。その場合、直属の上司というのが居ない事になります。復帰前の部署の師長に言うべきか、看護部長に繋いでもらうべきか迷ってます。
あと、退職日を育休終了日にしてもらう事は可能なのでしょうか?9月末で育休終了予定です。
分かりにくい文章なのですがよろしくお願いします。
- 🧒🏻👦🏻👶🏻❤️(生後8ヶ月, 2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

rara
産休取る前の部署に戻らないということが、きまっていたとしても、いまのmocoさんの所属は、妊娠前の部署の所属の育休中。なので、その部署の師長でいいとおもいますよ😃
もしくは事務の方で、手続き関係の方いらっしゃいませんかね?産後の手続きとかしてもらってた方、その方に相談してみてもいいとおもいます(^^)
あとは、育休手当ては全額もらいたい!ってことであれば、10月に引っ越すのでとか適当に言っといたらダメですかね?
育休手当ては、基本的には復帰が前提での支給になりますので!
🧒🏻👦🏻👶🏻❤️
丁寧にありがとうございます😊✨
その部署の師長に言えば良いんですね✨何か仕事が増えたら文句言う人なんで怖いです😱
看護部長にいうのでもダメでは無いですかね?😭
やっぱり9月からとなると全額支給は無理ですよね😅何か理由考えてみます✨