※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育児休業中の女性が、保育園に入れない場合の復帰について悩んでいます。上の子が幼稚園に入る可能性があり、育休延長を考えています。どうすれば良いでしょうか。

今上の子から継続して育児休業中で手当が支給されてます。
今年の10月に下の子が一歳になるので復帰予定でしたが、上の子下の子どちらかしか保育園に入れなかった場合、どうなるのでしょうか
役所の人に二人同時は多分難しいので(空きがないため)上の子は幼稚園も視野に入れてと言われてて、そうすると来年の4月入園になるみたいなんですが
そしたら10月に復帰しても、上の子見てる人いないので復帰できませんよね?
最初から育休延長の方向で動いた方が良いのかわからなくなってます。

コメント

ママリ

二人同時に保育園に申し込みして、どちらか落ちた場合受かった方を辞退して二人自宅保育になると思うのですがそうすると辞退したことによって育休延長もできなくなり手当も止まってしまいますよね?

はじめてのママリ🔰

下の子の育休中なので上の子の事は一旦置いといてください。
下の子が落ちて上の子が受かった場合は、上の子辞退しても下の子の不承諾通知で育休延長できます。
逆の場合、下の子辞退したら育休手当は打ち切りです。

  • ママリ

    ママリ

    わかりやすくありがとうございます。
    上の子が来年の4月から幼稚園に通えるので、また半年育休延長できるなら延長して来年の4月に二人申し込みしてもいいのかなと思ってきました。
    その場合、今回の申し込みは下の子だけ保育園申し込みをして不承諾通知もらい上の子は申し込みすらしない、で大丈夫でしょうか

    • 8月12日
のん

上の子の保育園は一切加味されません。なので下の子の保育園に落ちたら延長、辞退したら給付金は打ち切りです。

  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます。
    給付金打ち切られることは避けたいです‥
    来年の4月なら上の子も幼稚園通えるのであと半年育休延長してもいいかなと思ってます。
    その場合下の子保育園申し込みして不承諾通知もらって申請、上の子は申し込みすらしなくて大丈夫でしょうか

    • 8月12日