※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エルモ
ココロ・悩み

育児中でストレスで体調不良。息抜き方法や子育ての捉え方を知りたい。

一歳4カ月育児中です。ストレスで毎日体調不良です。頭は重いし胃痛も出たり。
コロナで好きに外出できないし、息子と1対1でずっと居るのもしんどい。後追いのため1人でゆっくり過ごせなかったり、高い所に登るのでヒヤヒヤして怒鳴ってしまったり。家ヨガをしても頭がスッキリせず力が入ったままでモヤモヤしてます。専業主婦なので家でする事も限られています。自分は何がしたいんだろうなんて考える事も。元々ストレスが体調に出やすいので辛いです。皆さんどうやって息抜きしてますか?気持ちが軽くなる子育ての捉え方とかありますか?

コメント

deleted user

旦那が休みの日は
子供たちと旦那で実家いったり、一人の時間もらってます!
平日は旦那帰宅してから
一人部屋にこもってアイスたべたりしてます😅(笑)

ぬー

毎日ご苦労様です。

子供と2人きりだと、どうしても辛くなってしまいますよね。

旦那様は協力的ですか?
ご実家は協力的ですか?

どういうときにイライラしてしまうか、書き出してみればいいと思います。毎日育児日記つけるとか。

  • エルモ

    エルモ

    客観的に見ると捉え方が変わるかもしれないですね。育児日記良いかもです。ありがとうございます。

    • 7月28日
riri

ストレス溜まりますよね。コロナや低気圧も重なって…😓
私も昨日はイライラしてずっと怒ってました。
でも寝る前に子どもの写真や動画見返したり
アプリの日記に子供の成長を記録したりしながら
その日の自分に反省する毎日の繰り返しです。
これが育児なんだろうなとも最近は思えてきました🤲
たまにの息抜きは実母に預けてカフェや岩盤浴に行ったりしてます😂

  • エルモ

    エルモ

    日記を書くと普段見えてないものが見えてくるかもしれないですね。こんなものなんだと受け入れてしまうと楽になるかもしれないですね。
    お互いの実家は県外で預けられないので休日は思いっきり旦那に見てもらうことにします。

    • 7月28日
sasami

まったく同じ状況です。。
ほんと目も離せないし、、

疲れがまったく取れません。

私はもう糖分チャージしたいって思い、さっきスーパーでケーキ買いました。
昼寝してる間にそれ食べて落ち着こうと思います。

私はなるべく家の周り散歩してます。
お互い外に出るとスッキリします。

この時期、目が離せなくて本当にあっという間ですが、上2人があっという間に大きくなってしまったので…この大変だけどすごく可愛い時期は今だけ。全力でいつもいる娘がかわいくてたまりません。笑

疲れるけど、、大変だけど、、

コロナが落ち着いたら、お出かけして、リフレッシュしたいですよね💓

まとまりなくてごめんなさい🙇‍♀️

  • エルモ

    エルモ

    ほんとに可愛い時は今だけですね。赤ちゃんの時の写真を見るとここまで早かったなぁと思います。息子は抱っこちゃんで大変でしたが大きくなりました。雨の日は私も家にこもりがちだったので、昼寝中にでも一人で散歩に出てみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

同じくです😢
5月にコロナの関係で仕事辞めてから娘とずっと2人きり。
コロナもあり、友達とも会っておらずで、出かけるとしてもスーパーに短時間で出かけるのみ。
ここ1週間くらい前から胃痛や胃の不快感で眠いのに夜あまり直ぐには寝れず、しかも子供は5時起きで睡眠不足。。。
毎日体調不良です😢
同じような方がいると、気持ちが少し楽になります。
質問の返答になっておらずスイマセン。

  • エルモ

    エルモ

    ありがとうございます。私もこの気持ちを共有して欲しい思いでした☺️そんなにイライラしてないのに不調が出たりするので何が原因なのか分からないこともあって。きっとコロナ疲れとか孤独感とか、気象病とかなんですよね。私も3〜4月は不眠に悩まされました。ヨガとかストレッチを続けて寝つきは良くなりましたよ。痛みが出ると子どもにも優しくできないしもどかしいですよね。とりあえず症状を取るために薬を飲んで対処してます。漢方薬を昔から飲んでいるので気になる時は漢方専門店の先生に相談しています。体質改善に繋がるので私の安心材料です。

    • 7月28日
a

同じくです。
出産して少ししてからコロナが流行し、慣れない育児、よく分からないモヤモヤした気持ちがあり、最近はめまい、吐き気、胃液が上がってくるようになりました。

娘の成長も嬉しいはずなのに、つかまり立ちして移動範囲が広がってから…
危ない、危ないと常に目を離せなくなり今余裕がなくなってきました。

回答にはなってませんが、ママリで同じような悩みの方がいるのかな?とみては一緒なんだ!と思ってます。

お互い気分転換しつつゆるーく生活しましょう!

私の目標は頑張る事を辞めようと思います。

  • エルモ

    エルモ

    子どもの成長は嬉しいけど動き出すと目が離せないですよね。部屋の配置変えたり、テレビ台も扉付きにしたり環境を整えて少し楽になりました。離乳食も食べてくれないとイラッとしたり。大きくなれば自然と食べるって思うのが大事ですね。ゆるい生活いいですね👍知らない間に頑張りすぎてたんですね。

    • 7月28日