※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

従兄弟が好きになれず、彼の行動や過去にイライラしている女性。従兄弟は心理カウンセラーだが、彼の言動に疑問を持つ。引っ越し後に近くに住むことになり、母も気に入らない。どうすればいいか悩んでいる。

従兄弟がどうも好きになれません。
時々実家に来てて、見るだけでもイライラします。
従兄弟は現在43歳男性独身、心理カウンセラーをしています。

ホームページには、人と上手く関わる方法や子育てママを応援、夫婦間の問題を解決とか、心の悩みを解決しますと書いてますけど、
あんたが身内とうまく関われてないのに、お金とって悩んでる人に何を言うの?って思います。
従兄弟は10歳の時に父親が女性と出ていき、教育ママに育てられ、その後いじめられパニック障害や鬱になり、私が高校生の時に実家に私の母が引き取り一緒に住んでたことがあります。
昼夜逆転生活で昼からお風呂に入ったり、食事を毎回部屋まで母が持っていったり、夜中になれば誰かとずっと電話してて横の部屋にいた私はうるさかったし、高校生の時にそんな人が急に家に来て嫌でした。私の父方の祖父母も私が可哀想、悪影響だとかなり母を非難してたそうです。
その時従兄弟の母は病気で入院、従兄弟の祖父母は認知症とかで頼れず、私の母だけが頼りだったみたいです。
父は私と従兄弟どっちが大切なんだと何度も母と喧嘩したらしいです。
仕事も認知の祖父母を介護してた母に対して甘え過ぎ、怠けすぎと言うのが父と私の印象でした。早く出ていって欲しかったです。そんな過去があるので、余計に嫌いです。
私が出産した時も、おめでとうや労いの言葉もなし、子供見た瞬間に、でかいな!とただ一言。次の子も妊娠してたのに何の言葉もなし。こんなやつが子育て法とか語るなと余計にイライラします。
母とは仲良しでしたが、従兄弟がいるから私と母の関係は悪くなり、母は従兄弟のことばかり常に考えてます。今でもそうです。
私は優しい父や頼りになる旦那や可愛い子供がいるから幸せですが、その中にあいつの存在があり、実家に行くとたまにいたりして息子に関わってくるのが気に入りません。
旦那は他人だから、そんな毛嫌いしなくてもといいますが、無理です。交通事故で死なないかなとか思います。
来月から私が引っ越すアパートの後に従兄弟が住むことになりました。母が不動産屋に電話したりして全て用立てました。近くに置いておきたいんですかね。実家には更に近くなり、もっと頻繁にこられたら父も我慢の限界がくると言ってます。
母のことも好きではなくなりました。どうしたらいいのでしょう。

コメント

(^o^)

従兄弟の方、お母さんがいらっしゃらなかったら今ごろまともに就職もせず…だったでしょうね…パニック障害だとか鬱だった大変な時期にお母さんが面倒を見捨てることなく見てやって、とてもじゃないけど簡単にできることではないし、私なら自分ちのことで精いっぱいで無理です。まんままんまさんやお父さんにとっては家庭を乱した?嫌な奴でしょうが、甥っ子であっても、我が子でもない人を周りから非難されても就職できるまでにしっかり面倒を見てあげたお母さんを嫌うのはちょっと可愛そうかなと実際に経験もない他人だから思いました…嫌うのは従兄弟であって、顔を見たときに最低限の関わり(挨拶程度でも)でいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    今も就職してません。独学で学んだ心理学でカウンセラーをしてるだけで、収入は安定してないし、母がどれだけ手助けしても感謝すらなし。
    自分の母が亡くなった葬式にすら出ないという意味不明人物です。

    母のことは好きです。
    ただ実の娘の私より従兄弟が可愛いんだなと見ていてわかるし、私に対して優しくなくなってきました。
    母は旦那の家族のことを常識がないだの言います。あんたが言えるの?と思います。皆さんさっぱりしてかなりいい方なのに(結婚式の時に親族なのに和装ではなかった、二次会みたいな服装だったとか、お歳暮の金額が安物とか、お宮参りとかに来るセレモニー着をけなしたり、独身で実家にいる旦那の姉と兄を非難したり)

    • 7月28日
  • (^o^)

    (^o^)

    就職されているわけではないのですね😳独学の心理学でカウンセラー…それで不安定ながらも収入あることにびっくりしました😅
    お母さん、親でもないのにたくさんお世話して、感謝されなくても嫌うことなく続けられる理由は何でしょうね…🙄お人好しが過ぎるくらいかと思えば、旦那さんの親族をボロクソに言ったり…
    そこまで従兄弟の方を思う理由というか…まんままんまさんを始め従兄弟をよく思わない人への敵意まで見せているようなので、どこからその感情が出てくるのかなと思ってしまいました🙄

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    収入といっても、生活できるレベルではないです。ホームページには一回お試し3000円とか書いてましたし。
    ただ単に可哀想、自分が守らなければと思っているのだと思います。たった1人の親族ですから。
    それか大変な時を知ってるからまた、再発しないように必死なんですかね。でも私はそんな母を見てどんどん嫌悪感が増し、近くにマイホーム建てましたが、別に近くなくて良かったし、もっと離れて暮らせば良かったと今になって思います。
    父とは仲良しなので、父の悪口を私に言ってくるのもイライラします。

    最近はもうほとんど話さなくなりました。向こうも私に私的な内容は話してきません。たわいもない会話で笑ったり、ランチしたり、旅行に行ったり本当に仲良し母娘だったのに。もう前みたいには戻れないんだと思うので、近くにいるのも辛いです。なので従兄弟に対して、お前のせいだと思ってしまいます。

    • 7月28日
  • (^o^)

    (^o^)

    となると、従兄弟の方、金銭的にも援助してもらってるんですかね…親からの莫大な遺産でもない限り…
    大変な時期に自分が側にいたことでこの子は仕事までできるようになったという自信?やそのことで従兄弟が自分を信じてくれているという思いもあるんですかね🙄
    従兄弟とお母さんの関係性はそう簡単に変えられない気がします😢今は近くにいるのも辛い状況なので、お母さんの家に行くことは無理せず、何かのきっかけでちょっと行こうかなという思いが出るのを待ってそのときに顔を出して、でいいかなと思います!完全に切ってしまうと、従兄弟に負けた感が私だったらしてしまいそうだし、そうなるのは納得できないと思うので😞

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    従兄弟の母親からの遺産はかなりあります。教師で勤務中に火災に遭いずっと入院してたので年金多かったし、母が従兄弟の母のお金を運用してかなり増やしてます。従兄弟はそういうのに疎く自分で管理できないので母が後見人となってるみたいです。証券や株が資金としてはほとんどみたいです。
    あと、気になるのが、息子たちに関わってこないかなということです。
    以前上の子を母に預けた時に、私が外出先から電話したら母が今、従兄弟に見てもらってるから大丈夫と言ってきたことがありました。
    心配になってすぐ帰りましたが、
    母曰く従兄弟は私の面倒を見たりしたことがあるし子供は好きだから慣れているからと言います。
    何かあれば従兄弟に子供を見て貰えばいいとまで言われました。
    私は母は信用してますが、信用のない人に子供は預けられないし、頼ろうなんて一切考えたこともありません。そういう考えになる母も頭おかしいと思いますし、父も怒ってました。(たまたま父も外出中でした)
    子供には従兄弟を正直親族とも思って欲しくないですが、子供になぜ避けるのかは理解できない気がします。
    私が仕事復帰して、どうしても迎えに行けない時に母に頼ることもあるだろうし、その時に従兄弟がいたらと思うとゾッとします。

    • 7月28日
  • (^o^)

    (^o^)

    従兄弟の子どもの安全管理が確実にできるとわかるまでは何が何でも一人で見させないほうがいいですね😵その人に信用があっても実際に子どもと関わる姿を見ないと預けても大丈夫かなという気持ちにはなれませんね…従兄弟が実家に来る頻度にもよりますけど…危害加えたり危ないことをさせたりしなければ、空気として😅子どもにしたら親戚とかそういう概念はある程度大きくならないと持たないと思うのと、私自身、親戚が市内でも存在も忘れる程度で親戚という考えは冠婚葬祭のときくらいしか感じないですし、おばあちゃんちに来てる人程度に思ってくれると思います!

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそうです。
    普段関わりないのに行動パターンとか読めないし、母も一度子供を預けた時に目の前にハサミ置いてて指を縫う大怪我をさせられたことがあります。心の中ではまだ許せていません。。救急車で運ばれる我が子が可哀想で仕方ありませんでした。
    危害を加えたりはしませんが、発言などにイラッとします。
    例えばつたない言葉で話すのを見て、何喋ってるのかわからんと言ったり、パソコンや、色んな機材をその辺に広げてて、触ろうとしたら
    だめだめだめーと犬に怒るように言ったり。広げてる方が悪い。
    おそらくアパート近くなったので実家に来る頻度高くなると思うんですよね。。
    父はあまりにも頻繁なら母と喧嘩になってでも来るなと言うっていってますが。。

    • 7月28日
  • (^o^)

    (^o^)

    そもそも何をしに来るのですかね😅私が用もないのに実家とか行かないのでわからないだけかもですが…
    お父さんがよき理解者としていてくれるのは何よりですね😣

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    お昼ご飯食べに来たりしてます。
    母は普段家事が苦痛な人間なのに、従兄弟がくればルンルンで作ってます。
    でも聞いていただけただけでとても心が軽くなりました。ありがとうございます。なかなか近しい人には話せない内容だったので、、

    • 7月28日
ペパーミント

私は読んでてお母様と距離を取るのも一つでは?と思いました。
お父様とだけ交流してればいいんじゃないかなと。
お父様も限界が来るとおっしゃっているなら今後どうなるかわかりませんよね。
お母様としてその時どうするかでまた距離を考えてでいいと思います。
従兄がいなければと思う気持ちはわかります。でもいますからね、、
お母様が自分から従兄と距離とってくれない以上もう何も変わらないんでは?と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    母とは今後距離をとりたいです。
    でも、母は距離を取ると今後も二度と関わるなと言うことねって感じで解釈します。
    なのでとても面倒です。新居に秋に引っ越すので、その時くらいから必要な時は新居に来てもらい実家には一切行かないようにしようと思います。

    • 7月28日