※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

寝室での生活リズムに悩んでいます。赤ちゃんが敏感で、夜泣きも多いため、夜間の騒音が気になります。2階で寝ることも考えていますが、ベビーモニターを使うことは可能でしょうか?

寝室について困ってます…
生後1か月少し。

生活リズムをつけたくて、
7時起き19時就寝にしていますが、
まだ、なかなか寝れないし、朝も
早朝覚醒するのでリズムはバラバラです。

戸建てで、1階のLDKの隣の和室に寝てます。
一応ふすまはありますが、暑いので開けてます。

今まで旦那の育休中で
19時就寝でも大丈夫だったのですが、
育休が終わり、夫の食事が夜遅くなってしまうので
食器洗いやテレビの音が気になります。

結構敏感な子で
よく泣くし、夜間は比較的寝ますが
急に泣き出したりと。。

2階で寝ることも考えましたが
大人が寝る時間まではべびーモニターを
使ったりするのでしょうか?



コメント

るな

低月齢のときは、音に敏感ですよね😅
うちは、ベビーモニター使ってます🙌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    すごい敏感で、よく起きます(T . T)

    • 7月28日
deleted user

まだ1ヶ月なら
リズムをつけるのも中々
難しいと思います😭💦
朝日を入れておはようは
必ず毎日していましたが…
なんせ夜通し寝るようになったの1歳9ヶ月過ぎなので😅笑
私は2階で寝せている時は
旦那の携帯とLINEでビデオ通話にしておいて顔が見えるようにスマホおいたりしてました🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます^^
    LINEのビデオ通話、使えるんですね^^

    • 7月28日