※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
お金・保険

保育園落ちた時の給付金についての疑問や、途中入園の可能性について質問があります。

無知ですいません。
カテ違いだったらすいません。
前回育児休業給付金について質問させていただいて、
保育園が落ちたときのみ延長可だと教えていただきました。
そこで1点不安な事?疑問なんですが、
息子は2月生まれです。
産休前から職場には来年の4月に復帰だと伝えています。
職場からも4月20日まで休んで良いと通知が来ています。
なので、息子の誕生日から4月までは給付金は出ないことはわかったのですが、この場合保育園落ちた申請書とかは給付金がいらないなら出さなくてもいいですよね?😳
あと、もし2ヶ月でも給付金がほしい場合
2月からの途中入園とかって実際できるんですか?💦
もー年度もかわりますが、1歳児とかだと変わらないから入ろうの思えばはいれるんですか?🤔
今回は何もわかってなかったので、職場に4月からと伝えてるので入れる気はないのですが、今後の為に知っておきたくて…💦

何もわかってなくて恥ずかしいのですが、
文章にもなってなくて申し訳ないのですが、
教えてください😭

コメント

Καnα♥︎

育休手当が不要で会社は4月まで育休延長をしてくれるのであれば、不承諾通知は出す必要ないですよ🙆‍♀️
途中入園が出来るかどうかは自治体により様々です😂
入れる可能性は低いけど申請は出来るという自治体もあれば、2月は申請すら出来ないというところもあります。

  • なー

    なー

    早速コメントありがとうございます😭✨
    いらないんですね💡よかったです😊
    そーですよね💦
    また説明会とかあるのでそのときに聞いてみます✨

    • 7月27日
deleted user

息子が2018年2月生まれでした😄

2019年2月入園と2019年4月入園を両方申請しました。
早生まれだと1歳4月しかほぼ狙えないので、必然的に入園&復帰をこの時期にしました。
ただ、給付金延長のために形だけですが2月入園を申請しました。
私の地域はほぼ間違いなく落ちますが、万が一受かったら入園&復帰するつもりでした。

育休終了時期は会社との話し合いで決められますが、給付金延長については保育園の不承諾通知が必須です。
なので、1歳になってから復帰するまでの給付金が必要なら、2月入園も申請が必要です。
給付金が必要ないなら2月入園の申請はいりません。
ただ、1歳4月がもし落ちた場合、給与も給付金も貰えない状態となってしまいますので、そこは要注意です。

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます✨

    とても、とても分かりやすくありがとうございます😭😭

    すごくすっきりしました😳💓
    私のところは申請出来たらほぼほぼ入れるので、とりあえず職場と一度話してもし入れたら復帰するように伝えておいたほうがいいってことですね🤔
    でも、4月まで復帰するつもりがないならカケにはなりますが申請しないでおいた方がいいってことですね💦

    ちょっと旦那と相談してみます😚

    ありがとうございます!!

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    だいたい4月入園の結果は1月中旬〜2月下旬くらいに判明する自治体が多いみたいなので、場合によっては2月入園より4月入園の結果の方が早く出ることもあります😅
    そのへんも含め役所に確認&職場に相談した方がいいと思います☺️

    仮に入園となっても僅か2ヶ月の違いなので、個人的には2月入園も申請しておいた方が安心かな、と思います😄
    慣らし保育の期間もあるので、よくご主人&職場とご相談なさってください😉

    • 7月27日
  • なー

    なー

    そーなんですね!!
    なるほど🤔🤔
    そーですね💡役所とかにも相談しに行ってきます✨

    いろんな選択肢が出来ました!!
    ご親切にいろいろありがとうございます😭💓

    • 7月27日
deleted user

年度途中での入園ができるかどうかは空き次第ですね。待機児童が多い地域は、まず不可能です😅

また、保育園の申し込みの際「復帰予定は4月だけど入園でき次第育休を終了する」という申し出をすれば、2月から復帰前日分までの手当も貰えますよ〜

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます😭💡
    そーですよね💦田舎なのでつぎ、説明会あるのでその時に聞いてみようと思います!!

    なるほど✨
    そのようなやり方もあるんですね😳
    ありがとうございます!
    勉強になりました😆

    • 7月27日
ショコラ

主さんの会社では、1年2ヶ月までしか育休の取得をさせてもらえないのでしょうか?

一般的な案内になりますが、

お子さんが1歳のタイミングで保育園に入園申し込みをする。→落ちる。
不承諾通知書をもらう→
会社に育休延長申請をすると、さらに6ヶ月延長できる。

さらに1歳6ヶ月のタイミングでまた、保育園に申し込みする→落ちる。→
不承諾通知書をまたもらうのでさらに6ヶ月育休を延長できる制度になります。

保育園の入園申し込みはいつのタイミングでも出来ますよ!

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます✨

    いえ、最大3年まで行けます!
    一般的にはそうなんですよね😳💦
    なんだか職場は産休入る前に
    いつまで休む?って聞かれてその日まで休みもらえるようになっていて…
    無知だったので、てっきり休む日までお金いただけると思ってたんですが違ったので2ヶ月手当ないんや😱
    ってなってます(笑)

    なので、余計いろいろ不安になってきて…
    休みもらけるけど、保育園に申請すべきなのか入れたとしても4月までは休むつもりなら出さないでいいのか🙉
    なんだか全てが謎になってきてごちゃごちゃです💦笑

    • 7月27日
  • ショコラ

    ショコラ


    あ!そうなんですね!

    うちも、いつまでお休みする?って聞かれたので、
    とりあえず3年取れるので、3年で申請してました😊

    1年までは、雇用保険から育児休業給付金が貰えますが、1年後からは、保育園に入れなかったら。って感じになるんですよね。

    4月入園は、確実そうですか?
    恐らく、4月20日までの場合、慣らし保育とか含めてや、会社の締め日とかのタイミングで決めたのですかね。

    確実に入れる感じなら、
    2月では申し込みせず、
    2ヶ月無給ですが、4月入園で入れるかな。

    でも、確実ではないなら、2月に申し込みして、半年延長するかなぁ。。。

    ちなみに、私は2年3ヶ月お休みして、復帰しました🥰

    一生分の専業主婦体験できました😊😊😊

    • 7月27日
  • なー

    なー

    同じような感じなんですね✨

    なるほど🤔💡
    とりあえず長めに申請しておいて
    入れたら復帰って形にしておけばよかったんですね💦
    なんにもわかってなかったので…😅

    田舎なのでほぼ確実に申請すれば
    入園は可能だと思います😊✨
    なので、1回役所に受け入れ人数など聞いて相談してみようかなと思います😆

    こんな状況なので本当はあと1年くらい休みたいんですが…
    それだと家計が苦しくなる可能性があるので😂😂

    • 7月27日
まる

娘が2月生まれでした!
娘は1歳の誕生月に申請しました🙋‍♀️落ちて不承諾通知を会社に提出して育休延長してもらいました!
4月入園狙いだったので、まず秋頃に翌年の4月入園の募集が始まるので先にそれを申請して、12月に2月入園の申請をしました。
私も会社には激戦区なので2月入園は諦めてるから4月復帰と言ってました!
結果は4月入園の方が先に届いて全て落ちて、2月入園ももちろん落ちてました。
でも2月入園の方が取り下げない限り3月の申請も自動でされて、3月入園で奇跡的に入れました☺️👏🏻

1か月だけ0歳児クラスでしたが4月だとみんなが慣らし保育状態なので先に入れててよかったと思いました!

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます✨
    2月入園の方が後の申請なんですね😳
    うちはすごく田舎なので申請すれば入れると思うので、とりあえず役所に行って2月入園のことや、受け入れ状況など聞いてきます🤩✨

    • 7月27日