
子育てに悩む女性が、夫との関係や育児について不安を感じています。自分のできなさに疲れ、家を出ることを考えていますが、後悔もあります。
今日、夫に、家をでていくとラインしました。
いったい私はどうしたらよかったのでしょうか。
子供が産まれから夫は凄く子育てを頑張ってくれました。子供達も可愛いし、私は家族が大好きです。私にはもったいないと思います。
私は何もできません。
メリハリの生活もできません。
ジュースやお菓子も特にルールなくあげてます。
テレビやゲームも制限時間もありません。
よくないと自分でも思います。
夫からアドバイスをもらいます。ルールなく制限なくはよくないから1日何時間とかにする。ジュースもあげすぎない。
もっともです。そのほうがいい。
でも、私はできませんでした。ジュースがほしいと喚く子供。何度説明しても4歳と1歳半です。そりゃそうです。一度はあげてたのに子供達からすれば理不尽この上ないです。
まだ4歳と1歳半で遊ぶときはめちゃくちゃ揉めます。テレビやゲームでちょっと静かにしてほしい。もう立てない。笑顔になれない。でも育児は続きます。
わかっててもできないのに疲れました。
できない自分に涙する生活に疲れました。
期待に答えれない自分に疲れました。
いつかきっと良くなると思い生きることに疲れました。
できなければ死ねばいい。
ので、でていくと伝えました。
そう思うと同時に、どうやれば、どうすれば良い方向にいったのか後悔しています。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 9歳)

はじめてのママリ🔰
こんな素晴らしい家族に恵まれてるのにこの結果しかだせない自分の不甲斐なさが辛く、ただこんな私がそばにいるのは申し訳なさすぎると思います。

さーさん
大丈夫ですか?
上のお子様は幼稚園や保育園には行かれてはないのですか?
-
はじめてのママリ🔰
行っています。それなのにこれです。
- 7月27日

るなまま
大丈夫ですか?
まず、あまりご自分を責めないで下さい💦
素晴らしいご家族がいてみんな健康で元気に過ごされているならそれが一番じゃないでしょうか?
そこまで完璧に家事育児をしなくても何とかなります!
すみません、ズボラな私の意見ですが😅
お子さんだって保育園でいろいろ学んでくるだろうし、親の知らないところで成長してます。
思った通りに自分ができなくても、家族が大好き、子供が大好きと思えているだけで十分じゃないでしょうか?
私にはもったいないなんて思っちゃダメです😣
区役所や市役所のこども課や保健師さんなど相談できるところはないですか?
自分一人で抱え込まないでくださいね!

ママリ🔰
そもそもジュースを買わない、ゲームも置かない、という選択肢はどうですか?あとは、果物を買ってきて一緒にジュース作るとか。
冷蔵庫あけて「ないでしょ?あげたいけどないんだよ」って見せれば一旦納得するかもしれません。で、他のことに気を引いて紛らわせるとか…
泣かせないように、ご近所に迷惑かけないように、旦那の言うようにしないと、ちゃんと育てないと…そうやって頑張りすぎると行き詰まりますよ。
ちょっと泣いたくらいじゃ死なないし、喚けばもらえるとわかっているから喚くので、うちは泣かせています。で、気がすんだら「さ、おもちゃで遊ぼっか!!」と切り替えています。
あまり頑張り過ぎないでくださいね。

退会ユーザー
お子さんも旦那さんに任せて…というかたちでしょうか?
今後悔の気持ちがあるなら、一旦心を休めるために時間がほしいと、再度LINEをしてみてはどうですか?
私も同じです。家族が大好き、毎日幸せをもらい、私にはもったいないと思っています。主人は本当にいい父親、いい夫です。それに対して私は短気でわがまま。息子のときには育児が辛くなり、離れるために仕事を始め保育園に預けました。2人目との間をあけたのも、自分が大丈夫と思えるまで待ちたかったからです。そんな私が母親ですが、子どもたちは素直で優しい自慢の息子と娘に成長してます。
わかっているかもしれませんが、自分の存在が申し訳ないなんて、そう思っているのは自分だけ。旦那さんもお子さんも、はじめてのママリさんがいなくなったらどれだけ辛い思いをするか。
ただ、今辛いなら、旦那さんが許してくれるなら、離れて過ごす時間を作るのは悪くないことだと思います。
一度旦那さんときちんと話してから行動にうつさないと、後悔の気持ちは消えないんじゃないかなと思います。
コメント