![ちよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児と仕事で疲れて憂鬱。娘に依存している自分が嫌で泣けてきた。保育園のストレスもある。深く相談できず、自分で解決しなければ。
なんだか疲れてしまいました。
保育園も、仕事も、憂鬱です。
さっきまで家にいるのが嫌で、娘と数時間、出かけていました。少し気持ちが落ち着いたのと、娘が「パパ」と言い出したので家に帰ったのですが…
やはり気持ちが憂鬱になってしまい、宅配便を出すついでにブラブラしてくるからと主人に伝え、今度は1人で家を出てきてしまいました。
さっき娘と出かけていた時に、連れて出てきたのは自分が娘に依存しているからではないか、という思いが出てきて、本当に娘が大事なのか、よくわからなくなってきてしまい…そんな考えをしている自分が嫌で、泣けてきてしまいました。
育児ノイローゼかもしれません。
ママリの過去質で、育児ノイローゼで保育園に数時間預かってもらって…というのを見ました。
ただ、いま娘は慣らし保育はじめて3週間たちますが、毎日50分しか預かってもらえません。そのストレスで、保育園の事を考えただけでも気持ち悪くなります。
結局は自分で解決するしかないし、相手に弱い人間と思われたくなくて…誰かと話はしても、深く相談は出来ません…
- ちよ(5歳10ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
旦那さんは気持ちわかってくれそうですか?
![うに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに
育児で悩むのなんて、みんな一緒です!
弱い人間だなんて思われませんよ。
心が壊れてしまっては、元も子もありません💦
まずは、仕事の都合でとか言って、預かり時間を伸ばしてもらいましょう!
-
ちよ
仕事の事を伝えても、子どもさんの事を考えてくださいと言われて時間増やしてもらえません…
子どもが保育園に慣れないのは自分のせいじゃないか、と思ったり、
私が嫌われてて、やめさせたくてそんな対応とられてるんじゃないか、と思えてきます…- 7月24日
-
うに
そういうことですか~💦
泣いたりとかでまだ慣れないのですか?
慣れないのは、ちよさんのせいではありませんよ。お子さんの性格です。すぐ慣れる子もいれば、時間がかかる子もいます。
赤ちゃんだと案外すぐ慣れたりしますが、一歳4ヶ月だともう自我が芽生えてるので苦戦中なのかもしれませんね。
強い人間に見せることより、プロである先生方を育児の味方につけた方がいいですよ!
素直に、どうして保育園に慣れないのか、辛いです、とかって相談してみてください。
厳しい先生がいるなら、やさしそうな方にとか、園長にとか。
私は保育園に行き出して、もうひとりで子どもをみなくていいんだ、と安心したのを覚えていますよ🤗- 7月24日
-
ちよ
私はたぶん逆で、娘と離れたくありません。本当は保育園に行かせたくなくて、幼稚園から行かせたかった。妊娠前からずっとそのビジョンがありました。
でも、実際子どもが出来たら育休とってしまったし復職しないと会社に申し訳ないという思いや、周りから仕事を続ける事は前提での話をされ、流されるように復職してしまいました。
だから余計に保育園に思ったペースで通えずジレンマなのかもしれません。保育園の悪いところばかりが目に入ってしまいます…
昨日は帰って主人と喧嘩になり、泣いてしまいました。娘も泣かせてしまいました。
泣いて少しすっきりした気がしますが、娘の泣き顔を思い出すとモヤモヤして、苦しいです。- 7月25日
-
うに
ご主人と話して、できるだけちよさんのやりたいようにした方がいいと思いました。
今は子育て中心にして、保育園に入園したら仕事を再開したいと。
会社の方には、子育てとの両立が難しくてとかっていくらでも言えますよ。
現に、育休後、退社してしまった方もいます💦- 7月25日
-
うに
保育園→幼稚園
でした💦- 7月25日
-
ちよ
コメント、ありがとうございます。
今朝主人が朝ごはんを用意してくれたんですが、丼ものでけっこう重くて…食べられそうもなく断ってしまい。
義母がビーフシチューを作って待ってるし、私と話したがってるから行こうと言われたのですが、ビーフシチューの匂いも今は気持ち悪くなりそうだし、義実家と合うのも今は疲れてしまいそうだから、娘と2人で今日は行ってきて、と伝えたら、先ほど怒って1人で出て行ってしまいました。
めんどくさいと思われたんだと思います。
主人が帰ってきたら、話を聞いてくれれば話してみたいと思います。
ご自身の子育ても大変なのに、話を聞いてコメントもくださり、ありがとうございました。- 7月25日
ちよ
子どもの前で感情的に泣いてるところを見せたくなく…義実家に娘を見てもらって、その間に話したいと、旦那に伝えたら、義実家に電話してくれたのですが、30分もしないでもどってこれるし、サイゼでちょっと話すだけだから、と話していて…
そんな簡単に話して終わるつもりなんだ、と思ったらなんだか自分だけが悩んでいるんだと思えてきて。なんだか家にいたくない気持ちになってしまいました。
話さないとわからないので、私が悪いのですが、どうしようもなく苦しくなってしまって。