※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃ2
子育て・グッズ

3歳健診で噛み癖や発達について相談。療育勧められたが疑問。医者にも相談。要らないと感じる療育に悩み。発達障害の可能性に疑問。

3歳健診で噛み癖があると相談して心理士にチェック項目が1/3出来ていないから調べて貰った方がいいと言われ、イヤイヤ期もあるから気にしていないから断ろうと思ったけど噛み癖は相談したいと思い予約して二回テストを受けました。
発達指数は80台で療育勧められました。質問を理解していないとか、ケンケンが出来ていない、手先が上手く使えていないところが低く、パズル系は得意だったみたいで凸凹があると言われました。積み木は二歳の時に買って何回か練習したから出来たのでは?って思います。
言葉は理解出来ていると思っています。でも甘えているとすぐ動かなかったりします。
例えばですが、服を着替えるように言ってなかなか着替えないときに使う手ですが、その部屋から離れたりしたら泣きながら慌てて着替えたりします。
3歳8ヶ月になると『赤い帽子を被って黄色い鞄をもった緑色の服を着た女の子どれ?』と聞かれると答えれるらしいです。こどもチャレンジでそういうのあったなぁと思い練習させてたらよかったと思いました。練習次第でいけたのにと。
折り紙もキチンと折れないと言われましたが普段からやる気がないのでさせてないのに触りもしないのにするものなの?って思い、保育園で聞いたらキレイに折れるのは年中さんくらいからだと言われました。言葉も理解出来ていないと思わなかったと。
心理療法士には目も合わない時があると言われました。合わない時があるのはいけないの?って思ったり。医者には目が合ってるから大丈夫ですと言われたのに。
何回も同じ質問や特訓を受けるのが嫌な息子。
心理療法士の質問に同じ質問をされてだんだん答えなくなってきたと言われました。嫌になったんだと思います。嫌に思う事すらいけないの?って思ったり。
数もお菓子を配る時に数えながら普段の日常から学んで行くものだと言われました。そんな風に育ててもらってないからしてない私の普通は大人と同じように皿に入れて食べてと出すだけです。ドーナツでする遊びは三回ほどしたけど数を数えたら興味ないと言わんばかりに怒ります。
そのうち覚えるじゃだめな時代なんだって思いました。
だらだら公園行って運動させてテレビご飯食べる間にちょっと見せて、ちょっと3歳用の学研の問題集を一年かけてさせ、車の移動中は英語や図鑑のDVDやこどもチャレンジのビデオ見せてます。
お母さんと一緒なんて見ません。ゼロワンとかキラメイジャー見ます。
お母さんと一緒とか見てたらわかるもんですよなんて言われても困るなぁと。
おもいっきり可愛がってのびのび育ててるからその分ビシッと言ったりメリハリつけないと言うことなんて聞きません。
保育園では噛み癖は直ってるけど今は友達の家で遊ばせてないし友達の家とかで結構噛むと言ったからか療育勧められました。断りました。
保育園ではちゃんと座る事が出来てるし、友達に流される傾向はあるので走り回ったら言うことは聞こえてないけど普段は理解していると思っていたとのこと、席替えとか気に入らない事があれば泣くらしいですが、家で我慢させてないのと昼前で眠いからというのもあります。
うろうろするのも離乳食の頃から我慢出来るまで固定させたりしてだんだんうろうろしなくなり、実家で見てもらってからまたちょっと変な座りかたになったり悪化。でも家で修正したりしてます。

一回目のテスト中に数回立ってうろうろした、二回はしなかったと。クネクネするのはいけないの?って感じです。
手先が不器用、旦那が超不器用なのにしょうがない。運動面が80点台、最近保育園行って公園行く時間減ってるし(園庭ない)夫婦揃って運動神経悪いんですけど。
ここでは発達障害かどうかはわかりません。それなのに療育を勧めるんだって思いました。
行きたいと言ったわけでもないのに。
私の親の知り合いにも三人ほど療育勧められたけどみんな断ったらしいです。みんな普通に賢く育っている人ばかりです。
玩具に次々飛び付く子もいるけど何がいけないんだか。
発達障害がわかるのは病院だと言うのなら療育すすめる前に病院すすめるべきなのでは?と思います。
発達障害かわからないのに凸凹あるだけで療育いけと言われて断ったとしてもしばらく親は余計な事で悩むのに。
過剰判断で悩んでる親が多い事を理解した上で療育勧めりゃいいのに。いや、まず医者勧めろよって思いました。
長々と愚痴りすみません。

コメント

きぃ2

後、こういう診断してる時に限って股間押さえて我慢してるのにお兄さんと遊んでもらってはしゃいでトイレ行きたがらない。みんな捕まえようとする、漏らす。
クネクネして立たない。心理療法士がいつもこんな感じですか?と心配そうな目で見る。
いや、甘えているだけなんです。
たまにあるけどいつものわけないし、子供ってそんなもんでしょ。甘えてない子供だと親がすぐふざけた事すると怒るけど私はもうちょっと許す。いとこの子供は座布団めっちゃ積んで遊んでて私が見てたら『うちの親やったら絶対怒る』と言うてたから色々と我慢している。
したい運動系の部活もせずに我慢している。
そんなんでいいの?って思ったり。

りんご

療育を勧められるのはお子さんに伸びしろがあるからで、受験の時とかにおうちでお勉強教えるのが難しければ塾に通わせるのと同じです。きぃ2さんが今まで思う子育てをしていて、噛みつきとかが出てきて困っているのなら療育とか勧められたのだと思います。きぃ2さんが「家庭で落ち着かせられますよー。」「噛まないように練習します!」でしたら通う必要はないと思います。
娘が自閉症でコロナの影響で療育を進められずにいますがお家でできる事はおうちで取り入れてやっています。

  • きぃ2

    きぃ2

    噛み癖は保育園では全然ないと言ってそれなら問題ないですねと言われたのですが、半年以上前の噛み癖が酷かった話をしたら勧められました。
    噛むのは私が子供のやりとりに干渉しすぎたからで保育園では少ないし今は欲しい玩具があっても誰かが使ってたら自分から引いてるようです。
    必要と感じたら利用したいと思います。ありがとうございましたm(__)m

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    きぃ2さんがおうちでできるのならお断りして良いと思いますよ。噛むこと以外にも凸凹言われたことに関してお家でしていないのでしたらやったら伸びるでしょうし。私も療育にいかせたいと思っているのは私以外との人間関係の構築とか他者との人間関係の作り方を学んで欲しいとか、私とだったらできるけど他の人とだとできないと言うことを減らしたいと言うのが強いからで、おうちでできることはおうちで派なので必要な時に考えたら良いと思います。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    家でやったら外だともっと出来ると思います。
    家だと甘えるので外だとしぶしぶやったりしてます。勝手な時は言わなくてもするのでそれは私と同じだと思うので。
    自分で教えたいと思うけど疲れるなと思う事もあったり矛盾してるんですけど 数とか大人になったら誰でもわかるしなぁ~って楽観的です💦
    矯正箸もエジソンの固定じゃない物を家で持ち方特訓してと言われて(嫌がったけど)ちょっとだけと言い聞かせて次の日にちゃんと保育園で持ててると報告されて結局私が教えてないからなんだと反省したり。
    将来困るなぁと思う様な事があったら利用させたいと思います。
    まだまだ赤ちゃんと思ってるからなんでも私がやってしまうんです。卵の殻とかも私が剥いてしまったり。
    反省です。

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    数字は大人になったらできるのは子供の頃になんらかの形で覚えるからであって勝手に頭に入るわけではないです。今も昔もです。昔だって何事も練習して習得していたのでプロに任せるのが嫌なのでしたら工夫しておうちでですね。自分でするのも大変、プロにお願いも嫌だとなると良くないかなぁぐらいですね。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    大人になったらは言いすぎたけど気が付いたら数字の歌で覚えてた感じなのでそのうち覚えるじゃ覚えないですかね。
    興味ないと覚えないと思うのでドーナツ屋さんので教えようと思います。これも数回しか遊んでなくて。

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    娘は一歳ぐらいから卵ボーロとか数えてあげていました。数えさせるとか教えるのではなくただ目の前で一つずつお皿に数えながら出して娘の分と私の分が同じになるようにしていました。まだ目視では4個までしか数えませんが1から数えたら10までは数えます。お風呂から上がる前に10数えるとかそんなのの毎日繰り返しです。

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    「赤い帽子をかぶって黄色い鞄を持った‥」とかも、初めは遊びの中で「赤い電車の次に青い電車をつなげて〇〇を乗せて!」とかそんな感じの遊び方していれば身についてきます。娘も好きな遊びの中でいろいろできるようにと言う方向で進めています。やりたいことをやりたいようにで、お手伝いとかもやりたがる時期に「じゃがいもを3個取って!」とか「お外のミニトマト赤いのをお父さんとお母さんと娘ちゃんの分3個と黄色いミニトマトを3個取ってきて!」と頼むとか、そう言う流れだと思いますよ。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    なるほど、参考になります!それはどこで覚えたのですか?思い付かなかったです。
    私は多分保育園で覚えました。うちの親はテレビみて普通にご飯食べて何気ない会話してそんな記憶しかありません。子供を東大に行かせたママは色んな人にききまくって色んな知育しまくったらしいです。

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    確かに私は保育園で教えてもらった気もしますでもお料理なんかは、本当に小さい頃から当たり前のようにキッチンに立っていました。なので娘も一歳からキッチンは入っています。クッキー作るにもばかりや計量カップを見せて「2までね!」とか言うと娘もしますし、そう言うのって数字も覚えますし、よく考えてみると細かい手の動きとかにもなりますしやりたい時にやりたいことをですがどんどんさせたらどんどん覚えます。リモコンとかエレベーターのボタンとかも数字ですし文字としての数字はそのあたり娘は覚えたと思います。折り紙に関しても初めはタオルたたみとかからいたずらで興味持った時にしてチラシとかたたんだり、きぃ2さんと同じで興味を持った時にさせていますが興味を持つように準備は欠かさないようにしています。どうしたって見ないと興味は持たないので色々と見せるようにしています。

    • 7月23日
  • りんご

    りんご

    ちなみにそう言うのを教えてくれるのが療育ですよ!日頃のお子さんとの付き合い方とか。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    なるほど、私はキッチンに入ったのは小学生だったような気がします💦なんかみんな普段の生活からと言われてるのを何もしないで勝手に自然に覚えるのを何年もかけて待つものだと勘違いしてた部分があるかもです💦
    それじゃなかなか覚えないですよね、本は昔から1日10冊は読んでるのですが体験の方がいいでよね。早速ドーナツ屋さんのを久しぶりに引っ張り出して教えました。5個と言ったけど沢山入れたいみたいで7個入れてくれたりしてましたが一回ちゃんとした数くれたときにお金を渡す振りしたらきちんとした数を入れてくれるようになりました。ありがとうございました✨

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    一番分かりやすかったです。ありがとうございました。
    親の言うとおりにほっといたら勝手に覚えるという時代ではないので親同士がしゃべる会話と子供の会話とは違う内容にしようと思います。
    1歳くらいから言葉がなんとなく分かってるように感じる時があり大人と同じようにしゃべっていました。
    写真を見ると赤ちゃんなのに。
    家の中にケンケンパー出来るようにテープを貼りました。筋肉が落ちているので休みは公園連れて行って運動させます。

    • 7月23日
deleted user

年少さんの年ですかね??

多動とかを疑われたのかなと思います💦
多動は落ちつきがないだけではなくて、何個か言われるとできなかったり、折り紙をきれいに折るじゃなくて最後まで折るとかができなかったり。3歳児だと練習しなくても、発達として出来ることも多くて💦💦
言葉の理解も3歳児の理解があります💦
集中してできなかったり。

家では出来ていることがお外でも誰の前でも出来るじゃないと出来るとは言わないそうです💦💦

  • きぃ2

    きぃ2

    コメントありがとうございます。
    保育園では出来てるみたいです。先生の説明聞いて製作する時もそんなに他の子と変わらないと言われました。もっと動き回ってる子も数人いるので多動と思った事ないです。
    家ではゴロゴロ寝転んでテレビ見てそうじゃない時はシンカリオンや変形ロボを変身させたりして座ってしてるけどそんなにうろうろ落ち着きなく動いてないので多動とか思った事ないです。

    • 7月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    落ち着きない動き回るイコール多動ではないんですよね💦
    慣れたところ、ルーティンで出来る子は多いみたいです💦

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    そうなんですね、病院とか行った事ない場所でもちゃんと座ってるのでいいかなと思ったんです💦
    どの辺が多動だと思われましたか?
    本とかあったら取りに行ったりはしてるんですけど。。

    • 7月23日
ままり

発達障害と診断されるのは病院です。
でもその子の苦手を伸ばす、現在の月齢との遅れを取り戻すには療育です。
文面を見てると年少さんにしては幼い印象を受けました。
そのうち覚えるじゃダメな時代、とありますが、3歳だと数も自然と覚えてます。
かずもひらがなも家では教えたことないですし、お母さんと一緒も見せてないですが、日常生活でいつのまにか覚えてきます。
それを遅れと考え早期療育で伸ばしてあげるのか、指摘されたことに腹を立て、うちの子は大丈夫なのに、とそのままにしておくかは親の考え次第かなと思います。

  • きぃ2

    きぃ2

    数も聞いてすぐ覚えるのが得意な子と見て覚えるタイプといると言われました。
    療育とか相談とかしたいわけじゃないのに何ヵ月後に来てと言われてストレスなんです。
    駄々をこねるのが幼いんでしょうか?
    自然と覚えるといっても数字を親が使わないと覚えないと思います。

    • 7月23日
  • ままり

    ままり

    相談したいためにテスト受けられたのではないですか?
    専門の方から見て気になる点があるから、来てと言われるのだと思います。
    駄々をこねるのは何歳でもありますよね。
    ただ、テスト中にうろうろする、数がわからない、ケンケンできないなど…書かれている文面を見て、発語や言葉も少ないのかなという印象でした。
    数も日常的に必ず使いますよね?
    何時にー、とかもう一個欲しい、とか。学研の問題集にも出てきただろうし、エレベーターの階数や絵本に出てくる文字など、書いてあるものに興味を持ち、これはなに?なんで読むの?から覚えたりもすると思います。
    お母さんがそれで良いと思われるならそれでもいいと思いますが、相談員の方を否定するのも違うと思うので…

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    噛み癖相談したかっただけなんです。誰でも発達状態調べて欲しいなんて言ってません。すぐ終わると思ってたら次も次も来てと言われて粗探しの苦痛でしかなかったので断りました。

    テスト中にうろうろしてたのは一回目だけです。半年後は1人で部屋に行きずっと座っていました。
    発言は少なくないです。人見知りするから初めて会う人は大人しいと言いますが電話越しにしゃべってるの聞いてよくしゃべってると言われたことあります。3歳まえで5語分しゃってます。初語は2ヶ月です。一歳までに2語分しゃべって二歳過ぎてから3語分しゃべってます。それは言ってないです。数字も1、2くらいは理解してるだろうけどちょっと少なくないですよね。もう少し会話に入れようと思います。13510と飛ばして適当に数えます。あいうえおとかはすぐ覚えました。そのうち覚えるじゃ駄目ですかね。

    色も何度もこっちが意識して会話に混ぜたら覚えるけど一回覚えたら会話に入れないのですぐ忘れての繰り返しで最近は複雑な色も言えてます。療育がありがたいと思ってる方はいいけど発達障害でもないのに言われて悩まれる方が多いのでやめた方がいいと書かれてる専門家の先生もいるので書きました。

    • 7月23日
🍓🍓🍓

病院すすめても発達指数などの発達検査するとかやるなら脳波とかかもしれませんがほとんど変わらないと思い行ってません。できることと言えば病院だと発達障害とかの確定診断だせることかな?と思ってます。(多動が強いとかあれば内服処方とかもあるかもです)
うちは言葉遅い、落ち着きがない、とかあって療育行きたかったので違うケースかとは思いますが。
民間の幼児教室タイプのところを選んでオモチャを使って楽しくお勉強してる感じで言葉も増えました。言葉はすごく増えて親に対してはとてもスムーズですが、他の子に混じると3歳児の会話としてはまだ幼いかな?とは感じてます。

子供の幼い頃の療育は大事と聞くので私は療育に対しては発達障害グレーでも受けれるので拒否的ではなかったんです💦

  • きぃ2

    きぃ2

    落ち着きがないと言うのはどういう時ですか?いつもですか?
    私は多いとは思わなかったしむしろ私の方がこの頃はうろうろしてたらしいです(家でです)
    でも保育園ではちゃんと座ってました。空気を読んで。
    私は疲れるけど自分で教えたいんです。
    今はここまで覚えないといけないとかならそこまで覚えれるような会話をしたり。
    おもしろおかしい会話しかしてなかったら子供も学習出来ないのかなぁって。
    よそのお母さんの子供との会話してたら買い物中にリンゴ一個入れてとか、言うてないわ💦って焦り私が原因の遅れなら私が頑張りたいんです。

    • 7月23日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    うちは言葉増えてからは落ち着いてます。今は幼稚園年少ですが時々うろうろすることはあるかもです。絵本の読み聞かせなどはちゃんと座ってます。

    保育園行ってたら先生やお友達とかのやりとりで自然と1個貸して、とか2つ取って、とかあると思いますが保育園でもやってないですかね?うちの幼稚園だと2歳児クラスでもちょっとした工作(シール貼るのがメイン)で2つ白いシール貼って〜とか普通に説明してます。
    もしかしたら数を理解せずに周りの園児を見て空気読んでマネして出来てる場合もあるかもですが。

    うちは療育行ってから先生との言葉のコミュニケーションが楽しくなったのか言葉に興味持って勝手にひらがな覚えました。(お風呂場にひらがなシート貼ってはいましたが)
    お母さんだけの力では難しい面もあるのかな?と思ってます。うちのケースです。

    療育先では先生と子育てでも相談や雑談もできているので良いです。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    今は保育園行って自分が遊びたいので誰かが使ってたら使ってるなと判断して他で遊んでるみたいです。
    こどもチャレンジの表現プラスとか利用してしたくなった物から教えていってるのですが保育園でも結構製作してるみたいなのでそこまでいいのかなと思いたまにするくらいです。
    うろうろも発達障害じゃない限りそのうち空気読んでなくなると思います。
    保育園によってはじっと座っていられない子を赤ちゃんのいる部屋に連れて行って反省させているところもありますよね(二人ほど連れて行かれてるのを偶然見てしまいました)

    • 7月23日
  • 🍓🍓🍓

    🍓🍓🍓

    うちの子もかなり空気読みます☺️
    うちは普通の学習塾タイプ(月謝6万!)も体験見学したことあるのですがやってることは同じという幼児教室タイプの療育に無料で行けてるので余計に療育に対してイメージは悪くないです💦
    療育も施設によっては本人に合わないかもとは思うので絶対やった方がいいとは言い切れないかもではありますが。(運良くその幼児教室タイプに空きがあった感じです)
    5ヶ所見てうちの子に合わないというのが3ヶ所ありました。

    発達相談センターで病院行った方が良いか聞いたらかなり待つし知的障害や身体的発達の遅れもないから大丈夫、と言われました。

    • 7月23日
  • きぃ2

    きぃ2

    そうなんですね☺️うちが行かせてる保育園は知育があるので喜んでしてるみたいです。
    市の子育て支援も一歳からじっと座っていないといけない感じでうろうろしたら親が元に戻してくださいといった感じだったんですが、そこは見守ってあげてください、そのうち周りを満て自分で行く様になると言われました(二歳前です)
    いつも写真に様子を撮ってくれるのでちゃんと並んで立ってるので無理矢理並ばされるより自分の意思で並ぶ方がいいなと思いました。
    いいところがあってよかったですね☺️
    うちはそこが3歳までなので来年また探さないとです。
    発達障害の相談が出来る小児科でいつも見てもらってるので他の子より幼い感じはありますが保育園いってない時だったから自己紹介出来なかってもしょうがないなといった感じでした。

    • 7月23日
みのり

発達障害と診断させたいなら病院すすめると思いますが、そうではなくてお子さんの成長を考えての療育なんだと思いますよ☺️

保健師さんや療法士さんなどは、一応プロで色んな子を見てるので、お子さんの出来ないことや苦手なこと、気になる行動を総合的に見て助言してくれたのかと思います。
お母様も「家ではできるのに」「練習させてれば」「テストの環境が、、、」と、目を背けているというか壁を作ってしまっているように感じます💧

困っている訳ではないのかもしれませんが、少しそういった助言に耳を傾けてみるのもいいのかなと思いました☺️

偉そうにすみません😢

  • きぃ2

    きぃ2

    コメントありがとうございます。噛み癖も言葉出でてきて年と共になくなってるのに行く必要ないと思いました。

    プロの人に教えてもらう、結局教えるんですよね。うろうろもずっとしているわけじゃないんです。
    行かせたいと思ったら行かせます。でも必要ないと思うのでやめときます。折角の助言なのにすみません。

    • 7月23日
きぃ2

間違い、数はお母さんといっしょの数え歌で覚えて保育園でも覚えた気がします。
なかなか自分では思い付かないので本を参考にして覚えさせたいと思います。

I&S&K

子供なんてそんなものだと思ってるなら、それでいいんじゃないですか?

発達障害=療育ではないですが、凹凸がある事を個性とするか子供自身の困り事とするかは親の捉え方次第だと思います。

ただ療育は小さいうちからの方が効果はありますので、周りは凹凸があると改善させようとするのは仕方ないことなのかもしれません。

少子化やAI技術の発展で、人手不足や職種が減るためオールマイティーに出来る子を増やす目的もあると思うので。

何か飛び抜けて出来る人よりも、無難にオールマイティーこなせてく人の方がこれからの時代重宝されるかもしれませんね。

  • きぃ2

    きぃ2

    そうですね、ママ友とか同じように療育勧められた子がいるんですけど大人しいけど特に目立った悪い事してるわけでもないのに他の子供に抱きついたりしただけで怒ってるから子供ってそんな事するから気にしなくてもいいのにって思ったり。
    線の上を走り回るのも結構広い範囲だし気にしなくていいのでは?って思う事でも同じところをクルクル走り回ってるように見えるらしく。
    目が合わないと感じた事もないし、駄々をこねるわけでもないのに。気にしなくてもと言われるのも辛いみたいで。
    私が楽観的過ぎるのか、人それぞれですよね。

    • 7月23日
きぃ2


人によっては気分の悪くなる質問だったなと思いました。気を悪くされた方、申し訳ないです。
知育教室の時も療育の時も知識はないけど自分で教えたいと思ってしまう自分がいます。
違う道に一旦進んで、不安だと思ったら療育を選ぶ道を進むと思います。
運動も保育園入ってからろくに歩いていないし言われるまで筋肉が減っているのに気付かなかったと思います。
私が幼い頃数字とか覚えるのにこんなに反復して覚えたような記憶がなく、若いから一回で覚えるものだと思い込んでいました。記憶がないだけで何度も聞いたり見たりして覚えたんですね。
色とか数字も一回覚えたはずなのにしばらくしたら忘れている。暮らしの中で取り入れながら覚えていくものなのですね。
保育園に行く様になり嫌いだった折り紙とか落書きを楽しいと感じてくれるようになったのも最近なのです。
長々とすみません。ありがとうございました。

まままま

粗探し…ものすごくわかります!
うちの子もこの間発達支援センターで相談してきました。
足がパタパタ動いてたとか、すぐに他のことに意識が行ってたとか…
本当粗探しですよね!3歳の子どもなんだし、普通なんじゃないの!?って思いました😫

  • きぃ2

    きぃ2

    私も同じ考えです😭甘えて言われた事をしないだけなのに言葉を理解してないとか、くねくねだらだらして立たなかったらいつもこんな感じですか?ってそんなわけないじゃないですか😂
    ビシッと言ったらスゴスゴと動くんです!
    数字とか普段に取り入れてないんですって言いたい💦
    保育園でもうろうろさせないようにとか、なんか必死すぎて怖いですね💦
    3歳なんだから自由にさせてあげたいって思っちゃいます。

    • 7月29日