
娘が1歳で昼寝もせず私にベッタリ。支援センターも利用できず、毎日大変。同年齢の子どもの様子や助けを求めています。
もうすぐ1歳になる娘…ほとんど昼寝もしなくなり、
1人遊びもしないしテレビにも興味なしで、
四六時中私にベッタリで相手をしなければいけません…
実家は遠くて頼れないし
支援センターもコロナの影響で
1日1時間しか利用できません。
心に余裕があれば可愛いと思えますが、
毎日これだとさすがにしんどいです。
同じくらいの月齢のお子さんはどんな様子ですか?
せめていないいないばぁなど見てくれればいいのですが
テレビをつけても私が移動すれば付いてきて泣きます😭
旦那は理解があるので家事などはかなり手抜きさせて
もらってますが、一日中娘の横で何もせず
ただただ時間が過ぎていくのが結構キツイです。
- ままり(5歳8ヶ月)

る
後追いひどい時はおんぶしながら家事してましたよー!
お昼寝しないのはすごいですね😳

退会ユーザー
全然月齢違くて申し訳ないのですが、
私もその頃は後追いで一番病んでた気がします😣
テレビも抱っこじゃないと見なかったです😂
離乳食のストック作りもままならず、本気でもうダメだと思いました笑
これから暑くて外も出にくくなるし大変ですよね😢
お散歩とか好きですか?
朝夕の少し涼しい時間は近所一周したりしてました。
機嫌の良いタイミングにスタバでお茶するのが楽しみだった気がします🥺
あとはやっぱり月齢近い子と一緒に遊ぶのが一番気が紛れました😣

退会ユーザー
大変ですね😓
うちは昼寝はまだ朝昼二回してくれますし、NHKの番組はニコニコしながら見てくれます。でも側にいるか、抱っこしていないと泣き喚きます。
私は多少泣いてても、今ままはご飯作るから待っててね、と泣かせている時あります。
あとは抱っこしながらで疲れますが、netflixやhuluでドラマとかテレビ番組を観まくったり、スマホいじってたりしてますよ。
いつまで続くのか、その子それぞれかと思いますが、カウントダウンは着実に近付いてると思って乗り切りましょう!

ママリ
大変ですよね。
うちの息子は昼寝は朝夕2回するのですが、最近は寝起きの機嫌も悪く、離乳食も抱っこしながらでないと食べてくれません(;_;)
近くに座っていると遊ぶのですが
この隙に…と夕飯の準備などをしようと
その場を離れるとこの世の終わりのように、泣き叫びます(笑)
抱っこしながらご飯の支度したり
うちの子は外に出ると機嫌よく遊ぶので
影で石ころで遊んだり、まだ歩けないので歩く練習したり…
いかに抱っこせずに過ごせるかを模索しています(;_;)
コメント