
旦那が元カノとの子供を養子に出し、相続について悩んでいます。
旦那が私と結婚する前に
当時付き合っていた彼女との間に子供が1人います。
旦那が言うには、
籍も入れてないし子供の認知もしていないと言います。
親権は母親である元カノでしたが、
どんな理由かは分かりませんが、
元カノの実母に養子に出したみたいです。
その場合、
私たちが家を建てようと思った時、
相続などに関わって来ますよね?🤔
戸籍謄本などで私達の長女の所が長子どなければ元カノとの間の子供を認知してる事になりますよね?
養子に出した当時、
私に何も言わずに元カノと会っていたんです。
子供を養子にしたからと言う話で。
当時次女妊娠中だった私は
どうしてなにも言ってくれなかったの?
と言ったら
◯◯には関係ないじゃん。俺と元カノの問題だから、
あまり心配かけたくなかった。
と言われたんですが納得できず。
関係無い。と言われた事がショックで。
関係ない!
と言われたので私も捻くれた考えを持ってしまい、
もしこの先家を建てて相続などになった時、
養子に出した子供には渡したくない。と思ってしまってます…。
そんな事ってできるんですかね?🥺
- ✭S✯ (7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
籍も入れず認知もしてない場合は、相続関係ないと思います🤔

稲穂
認知していないのなら、戸籍上は父親不明(?)ってことですよね?
だったら相続とか関係ないと思います!
ただ、後々認知してくれなど言われたら問題ですよね…。
だって娘さんも、今の戸籍には長女と記載されているけれど次女になるし、それこそ旦那さんが亡くなった時の相続問題とか💦
なのに「関係ない」って、おかしな話ですよね💨
一筆書いてもらっているんでしょうか?
私だったら、旦那と喧嘩してでも弁護士に相談するとか、ちゃんと書面として残します。
-
✭S✯
旦那は認知してないと言ってますが
兄夫婦が認知していると言ってて…
そこに関しては戸籍謄本見れば分かると思います🥺
もし、認知してた場合
家など建てて…ってなるとこの先相続権とかで関係して来ますよね。
仮にも、義姉妹なのに。
関係ないと言われてショックというかなんというか…。
養子に出てても認知してれば
子供には相続権ありますよね…。- 7月21日

ママリ
認知してないなら相続関係ないと思いますよ(´ω`)
-
✭S✯
認知してないなら問題はなさそうですね😌
ありがとうございます🥺
戸籍謄本とって、
上の子の欄が長子と書いてある事を願います🥺
そうでなければ認知してることになるし、
揉めますよね😭😭- 7月21日
✭S✯
籍も入れてないし、
認知はしてないと旦那は言ってるんですが、旦那の兄夫婦は認知していると言ってて…😅
まぁ戸籍謄本見ればそれは分かる事なんですが…。
もし、認知していた場合は
やはり養子に出てても相続権はありになりますよね…