※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳やお昼寝時間を決めた生活リズムを守りたいが、外出時にリズムが崩れるのが心配。娘の生活リズムは7時起床から19時半就寝まで。外出時の対応策や改善点を教えて欲しい。

もうすぐ四ヶ月になる女の子のママです。
生活リズムについてなのですが、授乳時間やお昼寝時間を決めている方はどのように外出していますか?
昼間の寝ぐずりがひどいため、お昼寝時間や授乳時間をだいたい決めるようにしたところお昼寝の寝付きがよくなったと感じています。
しかし、義父母や友人の家に行く等お出かけをするときにせっかく作った生活リズムを壊すのが怖く引きこもりになってしまいそうです。
ちなみに以下が娘の生活リズムです。
7時起床、授乳
8時半頃朝寝(一時間程度)
9時半頃授乳
11時半頃授乳後、昼寝(二時間半程度)
14時半頃授乳
16時頃夕寝(30分)
16時半頃授乳
18時半お風呂後、授乳そのまま寝かしつけで19時半頃までに就寝
夜中の授乳は一回あるかどうかです。
また、生活リズムで改善点等あれば教えていただきたいです。

コメント

kazu

このリズムなら、9時半~11時半の間か、14時半~16時半の間に出かけますね😌
生活リズム整ってて良いと思いますよ(^^)

K.A.A.T

うちも夜出かける時はあまり遅くならない時間に帰ってきますが寝る時間になると自然と寝てます😂

はじめてのママリ🔰

・生活リズムあり
・ベビーベッドでセルフ寝んね
でしたが、友人の家に行く時は、その時間に抱っこ紐で寝かせていました😊

外出先では、ベビーカーで自然にその時間に寝るか、寝なければ抱っこ紐でした💡

生活リズムはそのままで大丈夫だと思います✨

まい

生活リズム整っていて、すごいですね!私ももうすぐ4ヶ月になる息子いますが、起きる時間とかあんま決まってなくて、大体6:50-9:00頃って感じです。
お風呂の時間を守れば、リズムはそんなに変わらないかも?って思います。

息子は
20:00お風呂
22:00就寝
だったのですが、
金曜のお風呂時間ズレてしまい
21:30お風呂
23:30就寝。(プチパニックで興奮気味だった)
でだいぶ寝るのが遅くなり、入眠も苦労してました。もちろん翌朝の起床が遅め。
でも、その日はお風呂時間を20:00で戻すと通常と変わらないリズムになりました🥺

週末は旦那もいるし、お出掛けやら訪問やらで日中イレギュラーな出来事が増えますが、プチパニック以来お風呂の時間だけは守るようにしています😅
ゆる〜いですが、参考までに。

coconattu

今の時期は暑いので9時半~11時半頃の外出がいいと思います👌✨
私は9時頃お出掛けしてます!

もう少し涼しくなったら14時半~16時頃のお出掛けでもいいかもですね!!

生活リズム整ってて凄いですね😊💕
私は👶のペースに任せてます(笑)