※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園に行きたがらない娘について相談があります。前の幼稚園が好きで、新しい幼稚園に慣れずに不安そう。無理やり連れて行くこともあるが、親の判断が正しいのか不安。他の幼稚園でも同じだろうか。転園の経験を共有してほしいです。

幼稚園登園拒否です

朝暴れて私1人の力では幼稚園まで連れて行くことができません。

幼稚園入園
引っ越し
コロナで仕方なし夫とは別々

引っ越し前に親子で通ってた幼稚園は好きでした
今は違う園です。
前の幼稚園がいいといいます。

子供は安心できる環境がないといろんな事に興味を示さないのでしょうか?

休ませるのは甘えだ
転園させるのは甘えだとか
色々あると思います

教育者の目線から見ると無理やり連れて来てなどあると思います。その後楽しく通えるからと。
しかし、子供のことを1番知ってるのは親です。
無理やりて行った方がいいとも思ったし連れて行ったこともありました。

それが娘にとって正しいのか
前の幼稚園なら本当に通ってかれるのか
きっと他の幼稚園でも同じだと思います
しかし、娘が安心できる住まいや
安心できる環境ならば変わるのか

まとまりないですが、
転園させたなど、こう言った場合どおしたかお話聞かせてください。

甘えやわがままとかは今はご遠慮いただけるとうれしいです。すいません

コメント

みかん◡̈︎

うちの子も6月から保育園→幼稚園に転園して、毎日泣いて泣いて大変でしたが、今はバスに乗る時は毎朝泣きますが、帰ってくる時は楽しかったとニコニコしていますよ☺️

お子さんは帰ってからはどうですか??

  • ママリ

    ママリ


    コメント嬉しいです♡︎

    毎日泣いてても休まず行きました??

    うちの娘は一日中泣いてたり 
    泣きすぎて吐いたりです。

    • 7月16日
  • みかん◡̈︎

    みかん◡̈︎


    毎日泣いてますが、まだ休ませてないです😂
    最初の頃は本当に暴れてました(笑)
    私への態度も酷かったですし、、💦
    お子さん、パパと離れているのも気持ちの不安定さにも繋がっているのかもしれないですね(T_T)

    帰ってからも一日中泣いて吐いたりしちゃうのは、私も見ていられないかもです、、😢
    幼稚園の先生に相談してみましたか?

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ


    私への態度ひどいのすごくわかります💦
    暴れてたのにバスまで連れて行けたんですね!すごいです!( ᵕェᵕ̩̩ )
    私は連れて行けなくて抱っこしても暴れて車に乗せることも出来なくて💦
    結局お休みです。。

    パパと離れているのと、
    前の家が落ち着くと言われます。
    パパと離れず前の家ならば登園拒否にはならなかったのか、、、
    どうなんでしょう
    色々考えます😣

    幼稚園で一日中泣いてたり、
    泣かない時もあるようですが、お弁当持って長い時間幼稚園はかなりハードルが高い感じです💦
    半日でも難しくって😢

    先生、園長には相談しています
    結構繊細な子なんで1週間休ませたことがあったんですが、それが行けなかったんですかね😢

    幼稚園側は泣いても暴れてもパジャマでも連れて来てくれたら、あとはもうこちらに任せてくださいって感じですが。。
    そこまでするのがいいのかもわからなくって💦って感じです😂

    • 7月16日
  • みかん◡̈︎

    みかん◡̈︎


    我が家も引っ越しで転園したので、家の変化、園の変化で環境の変化が大きすぎたのか、息子はかなり不安定でした(T_T)
    私も慣れない土地で不安定だったのもあり、余計に子どもを不安にさせてしまっていたかもしれないです😢

    うちは保育園からだったので、8:00-18:00の長時間で預けていたのが、8:00-14:00に変わり、短い時間で家に帰れるのが息子的には嬉しいようで、息子なりに折り合いつけて頑張ってくれてるみたいです💦

    ちなみに、保育園の頃も丸2年通っていたけど、毎朝ママがいいー!って泣いていましたよ😂笑
    それがあったからか、泣いてもとりあえず行けばどうにかなる!と私は思ってしまっています(笑)

    • 7月16日
yr

うちも同じようなかんじで、引っ越しの都合で年長から変わりましたー!
毎日泣いてましたよー!
というか、いまもたまに泣いてます!前の幼稚園がいい!前の幼稚園のほうがたのしい!て。
前の幼稚園と方針がちがい、こどもも戸惑ったとおもいます。
また、前の幼稚園のときも入園したときずーと泣いてて、結局1学期の終わりかけくらいにあまり泣かなくなりました😵

それと、わたしも何度も前の幼稚園のような幼稚園に転園させようか悩みました(遠いので現実には厳しい)

わたしはとりあえず、担任の先生に伝えて、
フォローしてもらい、園長先生にもフォローしてもらいました!
先生も、うちの子にいろいろ話を聞いてくれたり、
幼稚園が楽しくなるように、
保育内容を楽しい!とおもってもらえるように考えてくださってて。
そしたら少しずつだけど、たのしかった!と思うようになってきたみたいです。
もちろん時々前の幼稚園のほうが~という話はしますが💦

やはり先生の対応でちょっとは変わるかな?とおもいます!
実際厳しい先生とかもいて、うちの子は合わず、そういうのも嫌だなと思う原因の1つだったみたいなので💦

あと、うちのこは、転入生ということで、お友だちがよそよそしく、警戒されてた?のかあまり遊んでくれない!という理由で行きたがらなかったのですが、
最近はようやくお友だちとも遊べるようになってきて、
少しずつ楽しくなってきたみたいです!

あとはコロナで休園とか大雨で臨時休園とかで休みが続くと幼稚園いくのかなり嫌がるので、夏休み明けがこわいです。。

  • ママリ

    ママリ


    泣いてたから転園ではなく、
    引っ越しで転園したのですね。

    うちの場合は
    なぜ前の幼稚園がいいかは
    プレ幼稚園や園庭開放に行ってたからです。親子で。
    親があるから安心して遊べる、だから楽しい。
    これが1番だと思います。
    私から離れられなくて...

    あとは、確かに前の幼稚園の先生たちは優しかったです。
    「会いたかったよー!よしよし」みたいな。
    でも関わってない先生方もいるので、みんなが優しいとは限らないと思ってます。

    前の幼稚園なら1人で行けるとかいいます( ᵕェᵕ̩̩ )

    そうなんです!厳しい先生によって怖くて行けなくなったのも一つです。。

    先生方、子供さんにもお話聞いてくださったりしてくれたんですね。
    寄り添ってくれるって大事ですよね!!!本当に。
    それだけでも親としても安心しますし。

    • 7月16日
  • yr

    yr

    お母さんから離れるの嫌がりますよね💦
    入園した頃はずっとママと離れたくなくてうちの子も泣いてました💦
    うちの子は環境が変わると慣れるのにかなり時間か1か1ります😵11111

    どんなに遅れても来てくれるだけで嬉しい!と言われたので、泣いて家から出ようとしなくなったときも、半ば無理やり連れてったこともありますが、
    とにかく先生にちょこちょこ相談してます😵

    入園してしばらくは毎日毎日泣いて行きたくない辛いと言っていて、正直私自身も毎日辛く、泣きながら子どもが行くことに胸が押し潰されそうになりとてもしんどかったです💦
    私自身にも余裕がない日々だったので、まわりに話を聞いてもらい、アドバイスをもらいながら助けてもらいながらやっていきました💦

    もし先生があまり親身になってくれないような人ばかりで
    不信感があるとかなら転園させるかもしれません💦

    • 7月16日