※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

夫より年収多くなりそうで悩んでいます。夫は安定しているが、ストレスがあります。自分の転職や夫の転職は悩んでいます。お金の使い道や夫の発言も気になります。どうすればいいでしょうか?

夫より年収多くなりそうでモヤモヤ

夫 35歳 年収600万
妻 26歳 年収550万

あと数年で年収が夫を越しそうです。
夫は10歳近く上なのに年収が低めです。

もちろん、共働きであれば問題ないのですが、
大黒柱のようなプレッシャーもあり、
妊活も仕事のストレスのせいで上手くいかないような気がしてます…

地方なら夫の収入だけでも全然やっていけると思うのですが、東京なので私が仕事を辞めたら一気に生活がキツくなります。(子育てを考えた場合)


①夫に転職を進めるのはやめた方がいいでしょうか?
年収は低いですが、安定してる企業かつ残業も少なめで夫は満足してます。残業少ないので家事もしっかりやってくれてます。

②私が転職するのはありでしょうか?
景気悪化しそうだし、
なんとか今の会社で頑張るべきでしょうか?
いまは大手企業で待遇はよく福利厚生は整ってます。
仕事の特性上、深夜にトラブル対応が発生したりして、それがストレスです…また総合職なので企画やプロジェクト管理など難易度の高い仕事も多くていつもヘトヘトです。


③モヤモヤはどう消化したらようでしょうか?
わたしは裕福ではない家庭で育ったのでケチというか物欲があまりなく、お金はほとんど貯金に回っているので何のために働いてるのか分からなくなります…
また、夫が冗談で俺が専業主夫になろうかな…と言ったりするのもモヤモヤです。

コメント

deleted user

今は育休中ですが、我が家は私の方が貰ってますよ(..)
うちは、主人があまり気にしないタイプなのでストレスにはなってませんが…🙂
私も全く別物の仕事ですが夜間の仕事もあり一晩帰って来れないです。毎日ヘロヘロです😱が仕事やめたら将来が不安だし、私も安定職なので転職した所でその辺が不安だしもったいなすぎて、辞めるつもりないので、主人も理解してくれていて、協力してくれてます☺️
お互いの考え方次第って感じでしょうか…
今すぐ決めないといけない問題でもなさそうですし🙂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    毎日おつかれさまです!
    わたしも辞めたら将来が不安だしもったいないって気持ちはとても大きいです😣

    • 7月16日
ぴぴ

今の時代は共働きで、私の友達にも奥さんの方が年収が高く、旦那さんが家事育児を率先している家庭もあります!
あまり気にしすぎる必要はないと思いますが、ご自身がなんのために仕事しているのかわからなかったり、体や気持ち的にきついのであれば転職や部署移動なども考慮したら良いかと思います😊
旦那さんが協力的とはいっても妊活、子育てとなるとどうしても女性の負担は増えますしね💦💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    妊活中なので転職は現実的ではないので、もっとしんどくなったら部署異動希望しようと思います…なかなか希望は通らなそうですが😣

    • 7月16日
みょうが

私も主人より年収多いですよ!
奥様が大黒柱でもなにもモヤモヤすること無いと思います🤔
①ご主人も安定した職で満足されてるなら、転職する方が年齢も年齢ですし不安かと思います。

②仕事がハードなのであれば減らしてもらったり、妊活してることほのめかしてあまり任せられても困るよ〜アピールするとかどうでしょう?
転職しても最初は仕事覚えなきゃだし、転職してすぐ妊娠?とか考えて、結局ストレスになる気がします💦

③それこそ本格的に妊活に力入れるとか、目標?決めてみたらどうでしょう?
もし不妊治療となるとお金いっぱい使うので働いてる意味もでてくると思います😅

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    やはり夫も私も転職は現実的ではないかな、と思いました。
    妊活はいまは病院でタイミング見てもらってます。でも疲れ果てててタイミング取れないのこともしばしば😣

    妊活ほのめかしたい気持ちは山々ですが授かりものなので中々言いづらく…

    • 7月16日
はじめてのママリ

35歳の転職は慎重にならないといけないです。残業少なめで精神的に安定できる仕事ほどいい仕事はないと思います😭✨
ママリさんが転職して少し年収を減らすのはどうでしょうか☺️?ヘトヘトにならず、夜もぐっすり眠れるなら、年収は少し減りますがストレスはなくなると思います😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    そうですよね。
    やっぱり転職は現実的ではなさそうです。

    わたしもすぐに妊娠したい気持ちがあるので、しばらく転職は難しそうです😣

    • 7月16日
Mama

①収入が良くても今後の家事育児を考えると時間に余裕があるのは女性にとってもかなりメリットだと思います!
転職せずに今のままが良さそうです!
②今後お子さんを考えるのであれば、育休手当てなども考えて福利厚生も整っているのであれば、転職せずに出産後考えた方がいいと思います!
すぐに子供を。と考えていないのであれば転職もありだと思いますが、働いてみたいと分からないですよね。
私は子供2人出産していますが、やはり長くいた職場だと戻る場所もあるし、融通も効く気がします。
③貯金はあるに越したことないと思います。子供を産むまで働いて、妊娠出産を機に退職するのと一つだと思います。一馬力になれば旦那さんは頑張って働くしかなくなりますよね!
今のうちに貯めておいて、一馬力だとカツカツになるかもしれないですが、貯金で賄って、産後落ち着いてから働くのもありだと思います。
東京だと働いてないと保育園の問題もあるかもしれませんが…

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    やはり夫も私も今の仕事続けた方が合理的な気はします。

    すぐに妊娠したい気持ちがあるので、私の転職は現実的ではなさそうです😣
    妊娠できたら辞めずにしがみつきます…子持ちだと深夜対応ないし、優しい会社なのでもったいなくて。

    • 7月16日
ママ

ママリさんのような家庭は珍しくないと思います!
私の友人や職場にも奥さんの方が稼いでいるお家ありますよ😊
私はマイホームだったり教育資金でお金がかかるイベントはたくさんあるので、どちらも転職せず今のうちに夫婦でしっかり稼いでおくといいかなとは思います🤔
産後に育休手当が貰えとけっこうな収入になります。
あとは会社に職形転換制度があれば事務職など一般職になってもう少し緩く働くというのもありですよね!

子どもが生まれても共働きの予定なら、ご主人の帰宅が早くて家事・育児を一緒にできると本当に助かりますよ!
うちは下の子の産前は23時すぎの帰宅でワンオペ共働きがめちゃくちゃ大変でした😭
今は私が育休中、夫がテレワークで余裕がありますが私が復職した時に夫も出社するようになると、ワンオペ2人育児は無理だろうなと感じています💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    そうですね!将来のマイホームなどの為だと思っていまは夫婦で頑張ります。

    会社の事務職は派遣社員にどんどん置き変わってて、今から転換というのは難しそうです😣

    • 7月16日
はじめてのママリ

①今貯金もできる状況なのに、なんのために転職をすすめるのかをはっきりさせないと、旦那さんもモヤモヤすると思います。奥さんが転職したいから、仕事を辞めたいからなど。しかし、夫婦2人共転職するのは現実的ではないのかな?と思います。
②奥さんの転職がうまくいかなくても生活に問題がなければいいと思います。部署移動など転職以外の方法もあります。
③①や②の前にまずは旦那さんとよく話し合うことだと思います。妊活もしたいのにストレスのかかる職場でがんばり続けなければならないのは辛いなど、打ち明けてみることがモヤモヤ解消につながると思います。そういうとき、自分ばっかりがんばってるような気になるんですけど、そういう気持ちを持っていると相手もカチンときちゃうので、相手に感謝の気持ちを伝えるといいですよ^_^

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    そうですね、転職は現実逃避でした…現実的には今の仕事を2人で続けようと思います。

    夫と話してしばらくは夫の家事分担比率を上げてもらったり、疲れたら自炊しない、など手を抜くことを相談出来ました🙂

    • 7月16日
deleted user

うちは私の方が収入多いです。
①やめた方がいいと思います。
②ありだと思います。もう少しワークライフバランスが取れる仕事に。
③モヤモヤの元を特定しない限り何とも…なぜモヤモヤするんですか?現職が忙しすぎて不満、であれば転職すればよいかと。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    私はすぐに妊娠したい気持ちがあるので、転職は現実的ではなさそうです😣

    忙しすぎて不満というのもありますが、
    夫がもっと稼いでたら
    ゆるい仕事に転職できるのになー…という愚痴でした😣
    夫への感謝が足りてなかったので反省です…

    • 7月16日
りか

何にモヤモヤしてるんでしょうね

根幹はなんなのでしょう。。

男性、女性、年齢などの固定概念とのギャップがある現実にでしょうか???

人材業界でいろんな年齢、企業、業界と見てますが、ご主人も主さんも一定数いらっしゃる所謂「ごく普通」の範疇だと思います。

とはいえ、固定観念に照らし合わせてみると「年齢の割に」「男女逆転?」という感じがしてしまうのでしょうか??

個人的には、あまりにも中央値から遠い(年収100万円台とか)物じゃない限りは、今は性別も年齢も問わず、夫婦なら2人で描く理想の家庭のイメージをすり合わせていったらいいと思います☺︎

ご主人に転職を勧めるのは、理由にもよりますが、あまりお勧めはしないです。

ご自身の転職は、自分が描くキャリア次第なのでなんともいえないですね。したいならできると思います。が、パッと見る限りですと動機はもう少し掘り下げる方がハッピーな転職にはなると思うので、キャリアコンサルの相談などうまく使われるといいのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    夫のことは好きですが、もっと稼いでいれば私はこんなに疲弊しないんじゃないか…と考えちゃってました。

    普通、なんでしょうか。
    夫はともかく、自分は20代にしてはかなり頑張っている方だと思ってました…

    すぐに妊娠したい気持ちがあるので、転職は2人とも現実的ではなく一旦はこのまま頑張りたいと思います。

    • 7月16日
  • りか

    りか


    失礼しました、もちろん頑張ってらっしゃると思います!

    常識を逸脱するほどではない範疇という意味で普通と書いた感じでした。

    ご主人も十分稼いでらっしゃる方だと思いますよ。

    妊娠出産を望んでいるのであれば、今年収高いのは育休手当の算定的にプラスでしょうし、その後は生活レベル下げてゆるく働くのが幸せかも、とかいろいろ考えてみてよいのではないでしょうか😊

    • 7月16日