※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
家族・旦那

義理姉の家庭は問題が多く、年内に離婚が決まったようです。義理姉には…

モヤモヤしてしまって聞いてください。
義理姉の家庭は問題が多く、年内に離婚が決まったようです。義理姉には中3と小学生の子どもがいますが親権を義理姉夫が持つそうです。
しかしながら、義理姉夫は2人の子供を差別しており、上の子を、私からみると虐待してるようです。児童相談所も目をつけていて、訪問には出るなと子どもに指示しているようです。そして、2人とも不登校。
中3の子には高校は行かせないようで受験もさせるつもりはないようです。甥っ子君は、本当に良い子で優しい子なのですがやはり最近様子がおかしくなってきて、このままだと、荒れてしまうんだろうなと思っています。
そんな状態にも関わらず、義理姉は一人で実家に戻ってくるつもりのようです。そして結婚以降働いたことはなく、今も仕事を探してる気配もなし。
もちろん、義理母、旦那は激怒。実家に戻らず、一人でやっていけと言うと電話を切られてしまい話にならず。
なのに旦那には、お金を貸してくれ、私が仕事復帰したし子ども一人だからお金あるでしょと連絡が絶えません。
今日は子どもが手術したから10万貸してくれと連絡があり、問い詰めたら5000円の治療費で請求してきたようです。

このような状況で、不安しかありません😭💦💦
母親として親権をとられてひとりで実家に戻ってくる神経もわからない。
離婚後の甥っ子達のことも心配だし、離婚後我が家にも影響が出ると思うと憂鬱です。
将来的に子どもには大学に進んでほしいなぁと思いお金を貯めています。年に何回か旅行も行けたらなと思い働けるうちは働こうと考えていますが、その度にチクチク言われると思うとまた、憂鬱になります💧
人に話すわけにもいかないので投稿させてもらいました💧

コメント

まああ

義理姉夫婦と価値観がずれまくっていますね。。。
ここまでずれると本当に理解に苦しみますよね。。。

唯一救いなのは旦那さんはあささんと同じ考えの持ち主の方なのかな?と思うので、
やっぱりお金に関しては貸すつもりはないと拒否しましょう。
お金あるでしょとか。。。
お金はあってもあなたに貸すお金なんてないですよね。
その上から目線なんなんですかね。
実家に戻る気満々なんですねぇ。義理母さんや旦那さんが怒るのはごもっともですね。
義理姉が何かちくちく言ってきても毅然とした態度でいましょう。
1番はそっちの流れにのまれるのが危ないです。

虐待やネグレストのニュースを多くみる中、身近で大丈夫かなと心配になる子供達がいると心配になりますよね。。
他所からみてそれはひどいんじゃないかと思っていても、等の本人たちは自分たちがしていることはひどいことじゃないと思っているのかもしれません。
現に子どもたちは悪い影響が表面上にでているのに、きっと父親も自分のせいではなくて子どもの反抗期とか何か理由つけて正当化しそうですよね。
自分の家族を守りたい。だけどそんな子どもたちをみてしまうと心配にもなるし辛いですよね。
負の連鎖というか。。
やっぱり親の影響は大きいですよね。

  • あさ

    あさ

    夜遅くに返信ありがとうございます😢
    本当に理解に苦しんでいます。

    おそらく義理姉夫婦も虐待を正当化しています💦でも、児童相談所から逃れると言うことはアウトだと言うことも理解していますよね。
    旦那は小さい頃から甥っ子を見ているので助けたいとは思う一方で、これからかかる費用(学費、生活費)を負担させられる流れになり、変に動けず、児童相談所からの問い合わせに協力しているところです。
    あくまで保護者は義理姉。今思えば、小さい頃上の子だけ実家の義理母に1ヶ月ほど面倒を見させていた事がありました。(関東と近畿の距離)今となってはそれもどうかしていましたよね

    • 7月15日
たろうちゃん

😭困りますね
助けてあげたいけど、全てをできるわけではないですものね。

児相に協力して施設で面倒を見てもらった上でできる範囲で会いに行ったりするか、義母さんがどんな状況かわかりませんが養育費は父母からださせて義母さんちで面倒みるか…義理姉は一人暮らしで自分で生活する感じで
子供本人たちは何を望み、また大きな目で見て何がベストなんでしょうね。

でも、お聞きした話だと、このまま父親に育てられるのは一番良くなさそうに思えますよね…

おとたろママ

甥っ子さんは義母さんの家がいいのかなとは思うけど金銭面もあるし…
ただ児相も目を付けていて義姉さんも虐待を正当化しているのであれば時間の問題ではあるのかなとは思いますね。

はじめてのママリ🔰

私なら身内が何か問題を起こされたら厄介なので、危ない時ほど連絡は密にとるようにしますね。
義理姉さんの自立支援からされてみてはどうでしょうか。仕事探しとか。

義理姉さんの2人のお子さんは心配ですね。困ったことがあったら連絡するように相談できる関係は築いておくようにしてあげたいですね!