![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
広島市民病院について教えてください。 体重管理や4Dエコー、担当医、健診の空き状況、Wi-Fi、入院中の自由な行動について知りたいです。
広島市民病院について質問です。
この度、双子(MDツイン)を妊娠し、個人病院から広島市民病院へ転院することになりました。広島市民病院は1度もかかったことがなく、まわりの友人にも広島市民病院で出産した子がいないので、いろいろ教えてほしいです!
・体重管理はありましたか?
・4Dエコーはありますか?また録画などはしてもらえるのでしょうか?
・基本の担当医とかは決まってますか?
・午前と午後の健診では、比較的どちらが空いてるとかありますか?
・フリーWi-Fiは病院内入らないですよね?入院中、ポケットWi-Fiみたいなのものを持ち込むことは可能ですか?
・事前の管理入院された方…経過がよければ、売店とかくらいまでは自分で行ったりしても大丈夫なんですかね?
わかる範囲で教えていただければ助かります!(^^)
- みい(4歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
①体重はあまり増えなかったので管理されませんでした。
②4Dはありません。録画もしてくれません。
③担当医決まってます。
④私は朝一を希望して9時とか8時半にしてました。そちらの方が待たなくてすむので。
少ない時はわからないです。すみません。
⑤ポケットWi-Fiは持ち込み不可でした。フリーWi-Fiもなかったような気がします。
⑥管理入院はしていないのでわからないのですが産後は売店とか行ってました。
![きなこ🐱ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ🐱ママ
双子妊娠おめでとうございます!
私も去年双子(MD)の妊娠が発覚し、個人病院から市民病院に転院、今年の2月に双子出産しました!
・体重管理について
→特に何も言われませんでしたよー!これは担当の先生によるかもしれません😅8ヶ月頃から異常に体重が増えたのは言われましたが、入院が早まるかもしれないと言われただけです!
・4Dエコーや録画について
→録画はありませんが、5ヶ月頃にあるスクリーニング検査(性別やエコーで見える範囲の異常を見る詳しいエコー検査)で4Dエコーを見せて頂き、写真は貰えました!
・担当医について
→決まってますよ〜急遽、用事で代診になる事もありますが、基本的には担当医です!
・検診時間について
→これも担当医によります。私の担当医は週2回の午前中のみだったので、予約しても1時間待ちがよくありました😅
・ポケットWiFiについて
→これは持ち込み禁止でした。医療機器の妨げになるので。ですが、個室には有線LANケーブルを借りる事が出来て、有料で使う事が出来ます(ネット使用料100円/日)パソコン(自前)を経由して繋ぐWiFiは確か大丈夫だったと思います。
・事前の管理入院中の移動について
→これは、担当医の許可がいりますが、出来ましたよ👍事前管理入院は、双子妊娠の方は必ずあると思います😅管理入院から出産(帝王切開)まで
何か気になる事があれば、何でも聞いてください!
嬉しい反面、分からない事だらけで不安だと思いますが…頑張ってくださいね!
-
みい
コメントありがとうございます😃
体重管理は特に厳しくないんですね!一人目がラストに浮腫みで一気に増えたので(;^ω^)
スクリーニング検査では4Dエコーも見せてもらえるんですね!全く無いんだったら残念なので、近くの産婦人科に4Dエコーだけ行こうかなとか考えてました(^^ゞ
予約してても1時間待ち…これは今の個人病院ではザラにあるので、慣れてるかもです(;・∀・)
有線LAN…Wi-Fi持ち込みできないのは辛いですね💦管理入院の長さによってはパソコンの持ち込みも考えようかなと思います(;^ω^)
管理入院中の移動、許可があれば大丈夫なんですね!まったく移動できないのは辛いなぁと思ってたので、それが聞けて良かったです😆- 7月14日
-
きなこ🐱ママ
あー…それは言われました😅トータルしては、ほとんど言われていないので💦
双子妊娠は妊娠高血圧症になりやすいから〜と言われまして、私もラストは浮腫みが酷くなり…注意されてました😅それでも、酷く言われる訳ではなく、毎日体重計って、いくら以上増えたら電話して〜程度でした😅
双子妊娠は、1人と違い2週間に1回検診があるので、検診の日はしんどかったですね💦
管理入院は、大体1ヶ月程度あると思われた方がいいかもしれません👍
1人では難しくても、家族が来たら移動してもいい🙆♀️というのもありすよ!
1階のコンビニやコーヒーショップに主人がお見舞いに来てくれた時に行ってました(笑)- 7月14日
-
みい
一人目の時ですら高血圧で毎日家でも血圧測定して先生に見せてたので、今回も絶対なりそうな気がします😭体重管理自体というよりは、合併症要注意での注意ですかね(;・∀・)
家族が来たら移動してもいいっていうのもあるんですね!一階コーヒーショップあるみたいだし、せっかくなら行きたいけど管理入院してて行けるのかな?!と思ってて(;^ω^)- 7月14日
-
きなこ🐱ママ
私も体重と血圧を毎日計って、記録して検診の度に先生に見せてました😅病院の機械で測ると必ず血圧が140 や150になるので😱(笑)
それです😭体重管理は、合併症になって母子共に危険にならない為だと思います⚠️
管理入院と言っても、そんなに堅く考えない方がいいですよ💦
私は一旦管理入院始めて、入院生活がしんどくなり、経過も良かったので、一時退院しました🤣(笑)
最後の検診(帝王切開予定日から換算)で、体重の異常増加と浮腫みの酷さなどで検診から再度入院になりましたが😅
むしろ、手術日前日に入院しなくて良かったです💦予定日の2日前に前駆陣痛から破水したので(笑)- 7月14日
-
みい
病院で測ると高くなりますよね😭まぁ、家でも高めではあったんですが…(^_^;)妊娠前はまったくそんなことなかったので、驚きでした(;^ω^)
一時退院とかもあったりするんですね!管理入院中は、上の子どもを預けることになるし、正期産に入るのが年明けくらいなので…年末年始、年越しはひとり病院?!って思うと気が重くて😂- 7月14日
-
きなこ🐱ママ
わかります😭緊張するんですかね?病院に(笑)
経過がいいと…ですね😅あ、双子ちゃんは正産期では産めないかもしれないです😅私は最初提案された帝王切開日は36w6dでした!その日付がイヤで、37w2dに予定だったのですが…37w0dで緊急帝王切開でした💦
お母さんの身長や体格にもよりますが…2人分なので、9 ヶ月過ぎた辺りでお腹が大きすぎてほぼ動けなくなりました(笑)
年越しひとり病院は辛いですよね😭気休めかもしれませんが、看護師の方は話しやすい方ばかりなので、色々相談にも乗って貰え、だいぶ気が紛れますよ!- 7月14日
-
みい
経過良く進みますように😭
帝王切開日は提案されるんですね!37w0dの日がなんとなく避けたいかなと思ってたので(;^ω^)
9カ月過ぎたあたりだと、きなこ😺ママさんはもう階段登り降りも難しかったですか?
8カ月あたりから里帰りも考えてるんですけど、一階の部屋の方がいいですかね?!(;^ω^)
ほんと年越しひとり病院は辛いです😭まだ上の子どももビデオ通話とかでおしゃべりできたりするほど大きくもないし😂誰とも会話無しは辛すぎなので、看護師さんとせめて話したいですね😂
ちなみに市民病院は経過にもよると思いますが、シャワーは毎日可能でしたか??- 7月15日
-
きなこ🐱ママ
大体の週数と手術が被ってないかを確認して、されますよー👍
手術日を2日伸ばした私からアドバイスは、36w過ぎれば産みたい😅です(笑)
正直キツかったです💦自宅が二階建てなので、一往復洗濯物を取り込んで畳むまでして降りていましたが、それ以外トイレと用事以外は立てませんでした🤣自分の手の届く範囲にスマホや充電器、テレビなどのリモコン、飲み物を置いてましたよ🤣買い物に行くのも気分転換に行くのですが、スグに息が切れましたね(笑)
1階のお部屋を私はオススメしますね💦8ヶ月で、よく「もうすぐ産まれるんでしょ?」と聞かれてました(笑)1人妊娠の臨月の大きさらしかったです💦お腹の大きさは個人差があるとは思いますけど…
後、もし可能であればベットで寝起きもオススメします。私は8ヶ月頃から1階の和室に敷布団で寝起きしてましたが、起き上がるのも寝るのもしんどくなってました💦💦
わかります😭時間があれば、夜や昼間でも御家族と少しでも電話するのもオススメします!
可能ですよ😆
管理入院ですと、高くつきますが個室をオススメします😭
トイレ付き、シャワートイレ付きのお部屋があります。部屋によって値段は違いますが、高くて1日1万ちょっとでした💦
やはり長期入院なので、神経がすり減りますし、個室だとシャワーを浴びれる時間は自分のタイミングがいい時に浴びれるのでオススメです!
術後は、絶対個室をオススメしますね😱術後、個室に移るのは荷物の関係があるので、術前までには個室に入っておくことをオススメします!- 7月15日
-
みい
一人目は臨月でも、そこまでめちゃくちゃお腹大きくならなかったので、未知の世界です(;^ω^)里帰り先では、一階でも二階でも和室に敷布団になります(^_^;)とりあえず一階の方が良さそうな気がしてきました😂
そこまで大きくなると36週くらいでも、産めるなら産みたいと思いそうです(^_^;)36w0dが大晦日なので、年始落ち着いてからの日にちかなとは思いますが(;・∀・)
シャワーは毎日可能なんですね!シャワーもできれば自分の良いタイミングで浴びたいし、トイレ、シャワー付きの個室、希望したいなと思います😂- 7月15日
-
きなこ🐱ママ
そうなんですね😆でも双子妊娠も未知の世界ですよね(笑)
でしたら、1階をオススメします!後は布団から起き上がる時に、低いテーブル等を使って起き上がると起き上がりやすかったりするので、自分が1番起き上がりやすい方法を見つけるのもありですよ🥰
あ〜…:確かに三が日が過ぎて、病院が始まるのが5日か7日か…でも、無事にお腹の中で育ってくれるのが1番ですよ👍💕私は葛藤しましたが(笑)自分のしんどさで早く産んでしまいたい気持ちと少しでもお腹の中で育てて元気に大きく産むことと😅
何もなければ、です!もし点滴などつけてると2日か3日に1回だったと思います💦
個室は、5000円位~1万位の幅でありました!どこが空いてるかは入院してみないとわかりません😅- 7月15日
みい
すべての質問に回答ありがとうございます!
まだ初診がこれからでわからないことだらけなので、助かりました!
みい
ちなみに担当医は初診に外来で診てくれた先生になる感じですか?
採血とかある日は早めに行かなきゃなんですね(;^ω^)駐車場も混みそうだし、隣の市からの通院なので早め早めの行動が必要そうですm(_ _;)m
🔰
私は担当医は紹介状に書かれてた医師でした。
クリニックの医師と担当医が知り合いだったみたいで😆
初診からずっとその医師でした。診察の曜日が決まっててその曜日で診察に行く感じです。
駐車場も8時くらいなら空きがある印象です。市営の中央にも停めれるので。
10時とかになるとかなり待つようになります😌
診察受けると駐車料金は300円が上限だったと思いますよ!
みい
そうなんですね!今のクリニックからの紹介状には外来担当医宛になってそうだったので、私の場合は最初に診てもらって先生次第ですかね(;^ω^)
初診第1希望は家族の休日の曜日にしてるので、その日に決まればそれからも同じ曜日で行けそうですね。
8時くらいなら駐車場も空きがありそうなんですね!バイパスの渋滞時間も考慮して早めに行ってみようと思います(^^)
🔰
初診に行く前にクリニックがFAXとかしてくれてたら診察日いつにしましょうか?って地域連携室から電話がかかってきましたが。クリニックからFAXとかはしてない感じですかね?
8時に行ったら十分でしたよ😌採血は8時半から開始です。
みい
クリニックからFAXはしてもらったんですけど、それが昨日のことで、まだ市民病院からは電話がないんですm(_ _;)m☘️さんは、すぐ電話ありましたか?数日かかってこなかったら、さすがにクリニックに聞いた方がいいですかね?(;^ω^)
採血は8時30分から開始なんですね。それなら8時に着けば、たしかに大丈夫そうですね!
🔰
その日にかかってきたか次の日にかかってきたと思います😆
絶対かかってくるので大丈夫ですよ❤️
8時に行って200〜300番代の番号だったと思います。
全ての番号の人が採血するわけではないです。
みい
ありがとうございます!電話かかってくるの待ってみようと思います(^^)
200〜300番ってすごいですね(;^ω^)なにも情報無しで行ってたら、かなりビクビクしてたと思います(;^ω^)
🔰
全ての科の人が番号札取るのですごく番号が大きくなります😆
8時半より前に行って採血があったら中処置の前にある箱に診察券を入れて待つスタイルです😌
箱に診察券を入れないと待ってても採血の呼び出しはありません😅
もしかしたらコロナで変わっているかもしれませんが3月に診察に行った時はまだそのスタイルでした。
みい
全ての科の人で番号共通なんですね(;・∀・)
箱に診察券入れないと、呼び出しないですね!入れ忘れないようにしないと(;^ω^)
🔰
8時半過ぎたら受付の方がいるのでその方に渡すんですが早い時間は受付の人自体がいなくって😅
自分で再来機に診察券を通して番号の下に今日の予定表が出るのでそれを見て動きます
。
採血があれば中処置の前のボックスにすぐ入れてました😆
尿検査だけの時は二階でカップをもらえることもあってその時々でした。
二階は診察券を置いておくところとかはなくて8時半が来たら扉が開くのでそれで診察券を通してボタンを押して自分で発行してました😌
で。検査が終わったら産婦人科外来に診察券と保険証と母子手帳を出します!
そうしたら産婦人科の受付が開始になる感じです。
採血とか尿検査がない場合は診察券を再来機に通してそのまま産婦人科外来に行きます。
みい
8時30分までは受付の人いないんですね(;^ω^)
通い慣れてきたら大丈夫そうですけど、最初は流れがわからなくて迷いそうなので、いろいろ教えていただいて、ほんと助かります!
あ、体重とか血圧とかそういう測定は産婦人科外来に行ってから測る感じでしたか?
🔰
産婦人科外来の中待合に体重計と血圧計があるので診察の前に事前にそこで体重と血圧と測っておく感じです😆
初診の際は朝一じゃなかったのもあって。
予約時間より2時間半くらい待ちました😭
予約の意味は?ってめっちゃ思いましたね。
問診票を渡されて色々記載して体重と血圧も測って記載しました😊
みい
セルフの計測なんですね😃そこは今のクリニックと同じ感じです(^^)
初診は記載事項や説明とか、いろいろ時間かかりそうですね(;^ω^)病院後の予定はいれずに、待つこと覚悟で行ってみます!