※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆ
子育て・グッズ

幼児教室や学研公文に通わせる必要があるか悩んでいます。幼稚園の先生からの指摘で、字や筆圧、絵の描き方、製作の時間などが不安視されています。自宅でも勉強をさせているが、字が汚くスラスラ書けないことが課題です。指摘されたことから、塾に通わせるべきか迷っています。

お勉強幼稚園に通わせてる方幼児教室や学研公文に通わせるのは当たり前ですか?
昨年の幼稚園の担任の先生との面談では指摘は時になくよく褒めていただいてたのですが
今年度の先生は厳しく面談の際に
字も筆圧も悪いし
絵を描かせても小さいし
製作も丁寧すぎて時間かかりすぎだし
ひらがなもスラスラ書けないし
読めもしないような字だし
他の子に比べ遅れてることや
放課後の学研にも通わせてないって言われてしまいました

毎日幼稚園に帰ってきてから
ひらがな練習
七田プリント3枚
こぐまかい1枚
1時間ほどさせてます

やっぱり指摘された以上塾に通わせてるべきですよね

ひらがなは読み書きはできますがたしかに字は汚いしスラスラは書けません

コメント

たま

ええ、そんなに大変なんですね
みなさんお受験されるからなんでしょうね

うちは体操バリバリ、音楽、勉強幼稚園ですが、文字と算数ドリルはお姉ちゃんたち
毎日1日15分ときめて幼稚園でやってて、生まれつきによって進むスペース違いましたよ

家での宿題は一切ありませんでした。
まわりは幼児教室通ってる方が少なかったですよ

いまでも十分帰宅してやってますよね

  • まゆ

    まゆ

    個人差で進めてはくれず、ひらがな教えてくれるのではなくわかってるのが当たり前な感じです

    • 7月13日
のこのこ

えーーー驚きました!
幼稚園によって、運動型やお勉強型、バランス型などありますが…
そんなに出来て当たり前という幼稚園は初耳です。

十分すぎるくらいお子さんは優秀ではないですか?!

なんだかその先生に問題があるような…もしかしたら先生をそうさせる園全体の問題な気さえしてきてしまいます。。

筆圧弱いってまだ4歳ですし、製作にいたっては時間をかけても丁寧に仕上げるってむしろ誉めるべき才能だと思います。
納得した作品を作りたいのでは?!それは凄い事だと思いますけどね。

今のお子さんの様子で他の子より遅れてるって💦
みんな無理してないか心配になるレベルな気がします。。
園の方針ってありますが、お勉強型でも子どもを潰しかねない方針はツラいものがありますね。

  • まゆ

    まゆ

    年少の時の担任の先生の面談では給食毎日残さず頑張って食べていますし、何事も真剣に取り組んでますよとのことでしたが、困った事があると泣いてしまうのでわからない事あったら先生に言葉に出してわかりませんって言えるように指導していきますという感じになかなか良い担任でしたが
    今回の担任の先生は、この様な感じでかなり厳し目で
    幼稚園で泣いてた日などは、今日幼稚園で泣いてたのお母さん子供から聞きましたよね、ほんとすぐ泣くんですよと電話☎️をいただりと
    担任の先生と上手くやっていくのも大変だなと悩んでおります

    • 7月22日