夜間断乳を始めて9日目。夜中に1時間おきに泣いて起きる子供にイライラ。抱っこしても大丈夫?寝不足で辛い。助けてください。
夜間断乳をはじめて、9日目くらいになります。
夜の寝かしつけはトントンでできるようになったのですが
いまだに夜中になると1時間おきに泣いて起きます。。
3日で効果あるとかの意見が多いですが
うちはほとんど効果なしです。
なんでうちの子は、、って思ってしまいます。泣
おっぱいの代わりに抱っこ癖がついてしまうと思い、
夜中泣いた時に抱っこせずトントンで寝かせようとしたのですが
ギャン泣きで、
次の日、隣の人に注意されてしまいました。
その日からは泣いたら抱っこしてるのですが、
それがいけないのでしょうか?
温度調節、麦茶での水分補給などはしてるつもりです。
夜間断乳してる意味がないように感じて、
1時間おきに起きる子供にすごいイライラしちゃいます😔
もうずっと寝不足で辛いですm(._.)m
なんでもいいのでいろいろ教えてください。。
- cocona(6歳, 9歳)
コメント
あめりかんどっく
まだ7ヶ月ですし
もしかしたら夜間断乳する時期が
早かったのではないでしょうか(>_<)
ゆからら
断乳、私は1歳過ぎにしました。
7ヶ月での断乳、特別な理由があるのでしょうか??
まだ離乳食も初期ですよね?ただ単に夜中にお腹が空いてるのかもしれませんよ??そう思うとかわいそうな気がします💦
早くても離乳食が完了食になって、夕飯をしっかり食べるようになってからがいいのでは、と思います✨
-
cocona
仕事があるので断乳しました😔
離乳食は中期でよく食べるのですが
やはり3回食になってからにした方がよかったですよね。。
6ヵ月までは一度寝ると朝まで起きなかったので
大丈夫だろうと思ってしまいました😭
まだ夜中にお腹すく月齢なのでしょうか。
子供にかわいそうなことしてしまいました(;_;)- 6月27日
ERIPO
娘はこちらがやろうと思って夜間断乳になった訳では無いですが、3回食をもりもり食べるようになった10ヶ月頃から自然に夜の授乳を拒否するようになり夜間は飲まないようになりました。まだ7ヶ月なら早い気がします。離乳食3回食が軌道に乗ってからじゃないと難しいと思いますよ^_^;
娘も夜間飲まなくなった今も泣きます。でも冷房のタイマーが切れて寝苦しくて泣いてるのでその都度冷房つけたり扇風機回したり室温調整すると自然に寝ていきます。
室温調節してみてえるそうなので、時期的にまだ早いのかなと思います。ママも辛いですがその月齢でおっぱい欲しいのにもらえないってお子さんも可哀想だなと思っちゃいます。
-
cocona
皆さんおっしゃるように
7ヵ月で夜間断乳は早かったみたいですね、、
子供がかわいそうですよね。。泣
温度調節などしてるので
原因はお腹がすいてるのかもしれないですね
、、😔💦
ご意見ありがとうございます!- 6月27日
退会ユーザー
三回食になってからのほうが良かったでしょうね。
3日でおさまるなんて人それぞれですよ。うちは長女が1歳で完全断乳でしたが、3日でなんてすんなり寝てくれませんでしたよ。もうしちゃったんですから、根気よく付き合ってあげるしかないでしょうね。
-
cocona
そうですよね、
皆さんからご意見頂き、
3回食になるまでしなければよかったと
痛感しました、、
ですがしてしまったので
今から夜間授乳しても子供が混乱するので
根気よく付き合っていきます!!(;_;)- 6月27日
ななか☆
10ヶ月の子のママです☆
保育士をしています(*˙˘˙*)
夜間断乳頑張っておられるんですね。隣人の方から注意もあっての夜間断乳だと大変ですね。
それでも頑張っておられてすごいですね!!
夜間断乳は7ヶ月くらいからしても大丈夫だそうですよ。助産師さんからも夜間の栄養は7ヶ月位からは特に必要はないと聞きました(発育に問題がある場合は別ですが)
また、7ヶ月くらいからは夜間にたっぷり寝て睡眠を保障をする事も大切になってきますし☆
私は8ヶ月に夜間断乳をしました。泣く姿を見て、早かったかな?と不安や可哀想になる気持ちとってもわかります〜!!
我が子は3日過ぎた位から夜中起きてもトントンで寝てくれるようになりましたが、朝までグッスリは2週間近くかかりました(>_<)
でも、今は起きる事はほとんどなく私もグッスリです!笑
大変だと思いますが、頑張ってくださいね♪
偉そうにすみませんでした(ixi)
cocona
そうなんでしょうか?(ノ_<)
ネットで見た際に6~8ヵ月が最適と書いていたのでしてしまいました。。
ですが今更、後戻りしてもですよね😔