※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

産休の取得時期や期間は会社によって異なります。最短の場合もありますが、産休育休を希望する場合も考慮が必要です。

産休はその会社に働いてからだいたいどのくらいで取れますか??最短でどのくらいでしたか?会社によっても違うと思いますが参考にさせてください!どうせなら産休育休ほしいので、、、!

コメント

みんてぃ

産休は扶養外れてさえいればいつでも取れますよ。産休手当ももらえます。
育休は、1年勤めないと取れないところが多いです。
育休手当もらうためには、過去2年間で11日以上働いた月が12ヶ月必要です。
切迫で休まないといけなくなることも考えると、1年働いてから妊活が確実です🙆‍♀️

  • みんてぃ

    みんてぃ

    産休は扶養外れて社保に加入、育休は雇用保険加入が必要です。

    • 7月9日
Himetan❤️

1年以上が一般的だと思います。

らら

産休、育休は取る取らないは会社が決めていいので働く期間は関係なく、会社次第ですが育休手当がほしいとなると話がかわります

育休手当を貰うには過去2年間の間に雇用保険に1年以上加入している事が条件になります
前職での期間も含むてOKです🙆‍♀️

私は2017.4〜2018.7まで前職で雇用保険加入
2018.8〜2019.5は未加入
2019.5〜から新しい職場でまた加入

2019.9 に出産だったので前職での雇用保険加入期間があったおかげで今の職場で4ヶ月しか勤めてませんが育休手当も申請できました😊

ただ、やはり私のように入社後すぐに産休育休取るのは中々難しいので世間的には雇用保険の加入期間での説明ではなく会社に入社してから1年と一般的には言われます💦

deleted user

産休は国が定めてるので、誰でも取れます。
ですが育休は、1年以上働くことが条件の会社が多いです。それより短いところは私は聞いたことないです😅