
娘がイヤイヤ期で手がかかる息子のため、幼稚園通いを検討中。子育て支援施設もなく、悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
2歳4ヶ月になる娘について悩んでいます。
もうすぐ生後2ヶ月になる息子に対し、やきもちを焼いているのか、赤ちゃん返りなのか、先月中頃からイヤイヤがとても激しくなりました。実家の両親に見てもらっていた時も、お手上げ寸前状態だったそうです。
私は専業主婦なので育休中ではありませんが、来年度の幼稚園見学に行った近所のある幼稚園で、2歳から認可外保育園として朝からお昼過ぎまでの間毎日通うことが出来るみたいで、3歳になるまでの約半年間、そこに通わせようか悩んでいます。
娘と離れたい訳ではなく、まだまだ手のかかる息子にどうしてもつきっきりになってしまい、娘と遊んであげられないことが大きな理由です。また子育て支援施設も近所に無く、娘と同じくらいの子達と触れ合う機会もなかなか持てないのも理由です。
私がもっと工夫したり頑張ったら済む話だと思いますが、なかなか厳しいです。月額3万円弱かかりますし、私は働いている訳ではないので私の怠慢ではないか、わがままではないかと自問自答してはなかなか決断出来ません。
皆さんならどうしますか?
- トモヨ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私はいいと思います!
どうしても子供の相手にも限界があると思ってます。保育園に行けば最初は泣く事も嫌がる事もあるかと思いますが、先生方やお友達と遊べて楽しくなると思いますし、帰宅してからはお子様の事も多少余裕をもってお世話や遊び、向き合う事が出来ると思います!
母親も1人の人間なので少しの息抜き時間があってもいいと思います!

退会ユーザー
上も下も月齢同じですね😆
私も上の子にかまってあげられなくていつも「待ってて」「あとでね」ばかりで、保育園に行った方がこの子にとって有意義なのではないかなって思ってます😢
でも一緒にいたい。ただの私のわがままです😭
-
トモヨ
ご回答ありがとうございます😊
月齢が上も下も同じなんて初めてです☺️
気持ちまで同じです!一緒にいたいけど上の子にいつも我慢ばかりさせてしまうし、いつも罪悪感です💦
割り切って外で楽しんで貰った方がお互いのためになるのかなと思っています。- 7月7日

Deco
同じ気持ちです!
私は次男の育休中ですが、長男を保育園に通わせています。コロナの感染リスクもあるし、一緒に居たい気持ちもあるけど、お互いの心の健康のために通わせてます。
日中離れてた分、帰宅後は次男にガマンしてもらって長男との時間をたくさんとってます^ ^
-
トモヨ
ご回答ありがとうございます😊
上も下も月齢がほぼ同じですね❗️
心の健康って大切ですよね✨このままだと悪循環で、娘や息子に対して必要以上に怒ってしまったり、どちらかに当たってしまったり…この状態がずっと続く訳じゃないとわかっていてもなかなか私の気持ちが追いついていきません💦
娘と離れた分、たくさん触れ合いたいです✨✨- 7月8日
トモヨ
ご回答ありがとうございます!
そうですよね💦母親も1人の人間ですもんね✨私には余裕が無いんだと思います😭
プロの方の力をお借りして、少しでも娘と私の関係をより良くしたいです!