
皆さんならどうされるか教えてください😭今50万円契約金を支払って建築デ…
皆さんならどうされるか教えてください😭
今50万円契約金を支払って建築デザイン事務所で新築の話を進めています。
そこの設計士さんがこだわりが強くて、わたしがいらないと言ったものを何度も何度もつけるようにわたしを説得しようとしてこられて、はっきり理由を伝えてもなかなか受け入れてもらえなかったことがありました。
逆に欲しいと言ったものにたいしては「これがなければもっと間取りも考えやすいのに…」なども言われて、わたしは人に自分の考えを強く主張するのが苦手で、それでも頑張って伝えても伝わらず、打ち合わせに行くのがストレスになっています。
予算(建物のみで3000万円以内)を伝えても「その予算しかないなら“ただ建ちました”というありきたりな家しかできない。それでもいいならできなくもないですけどね」とも言われます。
その設計士さんには、外壁は全て塗り、薪ストーブ、中庭、植栽、内壁は漆喰を提案されています。
何度お断りしても「これは絶対してもらわないと困る」と言われます。
そのため、だんだん言いたいことが言いづらくなり、家のことを考える時間が本当に苦痛です。
そのため、もう契約金を支払ったのですが他の会社に変えたくなり先日他社に話を聞きに行ったところ、とても良さそうな方で、そこなら2500万円以内で高性能住宅が建てられるそうです。
そこは地元の工務店で、地域密着型で口コミもかなり良く90%以上がそこで家を建てた方の紹介でどんどん繋がっていっている会社です。
わたしたちが建てる土地は建築に制限がかかっておりすんなり建てられる場所ではないです。
そこを今契約している設計士さんが何度も何度も役所に通いどうやったら建てられるかをひとつひとつ確認してくださっています。
そのため申し訳ない気持ちもありつつ、後悔したくない気持ちもありつつで、どうすればいいのか自分でもわかりません…。
夫には「俺は今のところがいいけど、(わたし)が嫌なら辞めたらいいから自分で設計士さんにちゃんと電話してね」「自分が嫌なんだからどうするかは自分で考えろよ」と言われて相談しても全く聞いてもらえません…
今契約しているところが嫌になっているぶん、そこが良く見えるだけなのかもしれないですが、家のことを考えるのが本当にストレスで嫌なんです。
そこの設計士さんとも先日が初対面だったので実際に回数を重ねてどうなるかわからない部分も多く、なかなか気持ちに踏ん切りがつきません。
皆さんなら、どうされるか参考にさせていただきたいです😭
批判はしないでください。
- なーちゃん(2歳6ヶ月, 6歳, 9歳)

退会ユーザー
大きな買い物なので、納得がらいかないなら辞めたほうがいいと思います!
自分のこだわりを押し付けるなら勝手に自分が好きな家建ててれば良いじゃ無い、と思っちゃいますよね😭
ご主人は今のところがよくても変えていいんでしょうか?
言い方は悪いですが、
「どうせ嫌だと言うわけない」
と思っていらっしゃったら、覚悟を決めたあとご主人と揉めるかもしれません💦
その部分をしっかり擦り合わせして、本気なんだと理解して貰ってから契約辞める旨を連絡した方がいいかもしれないですね。

もんきち
私なら変えますね。
以前似た職種についてましたが
設計士さん頑固な方多いです。
何度も口を出され
私の案はほとんど流されました😕
結果、お客さんも何人も
別の会社に変えてました😓💧
すごくお年を召した方で
とても頑固な方でしたので
なんとしてでも意見曲げなかったです。

まままり
設計士さんってめちゃめちゃ大事です!!!
すごく小さな悩みも色んな意見出して、こちらの知らない世界を見せてくれるのが設計士さんだと思います!(笑)
私なら金額とか関係なく、合わない設計士さんとは家建てられないです🙋♀️
建った時に思っていたところと違うところかたくさん出てきそうな設計士さんですね…。

minami
みーさんがそこまで嫌な思いをされているならお断りしても…。
私がみーさんの立場でも、50万取り戻せなくても、頑張って伝えます。その工務店に決定しなくてもお断りしちゃいます🙄
逆に「あんたの仕事のやり方ヤバイよ」的なこと伝えてあげるつもりで!🙊
そしたら反省して改心するかも分かりませんね。

むにゅ
私ならもう一度こちらのいらない理由、つけたくない理由と設計士さんのこだわる理由を話し合って納得がいかなければ断ります。
誰のための家なのか、誰が満足すれば成功なのかって話ですよね。
うちは設計士の自己満のために3000万も払えません😰
設計士さんはありきたりな家って言うかもしれないけどみーさんの希望に沿うとありきたりな家になるのならそれはみーさんがこだわりまくった個性的な家よりもよくある感じの家を求めているって言うことなのでは??
どんなに素晴らしいデザインの家でも施主の想いとズレた家が建ったらその後ストレスなく満足して暮らせるとは思えません。

はじめてのママリ
建築デザイン事務所とかの設計士は拘りが非常に強いです。うちのデザインを気に入って依頼してくれたんでしょ?任せてください!!って感じだと思います。(施主の家を、自分の作品だと思ってる感有り。)
でも、建物のみで3000万円出して、「ただ建ちましたっていうありきたりな家しかできない」と宣言してるなら、ただ腕がないだけだと思っちゃいますよね、、
施主の予算内で、施主のための施主が幸せになる家を提案するのが設計士なのに。。
先ずは、
・その建築デザイン事務所を選んだそもそもの理由
・何が気に入ったのか
・何が不満なのか(何が直れば大丈夫なのか)
・塗り壁、薪ストーブ、中庭、漆喰の何が嫌なのか
・他社にする目的
・他社にして、当初ご主人と共に魅力的と感じていたその家が出来るのか
・他社にして結局は2500万をオーバーしないのか
・求める高性能な住宅とは?
色々挙げましたが、、
他社の家を考える前に、先ずは頭の中を整理した方が良いと思います。
もし改善できる余地があるなら、ご主人から営業担当(いなければ設計士)に現状の思いを話して貰うなどやってみる。
改善できる余地もなく、もう建てたくない!なら先ずは契約解除して他社を探す。
一つ一つクリアしていくと、求めるものがハッキリしてくると思います。

退会ユーザー
建物のみで3000万で、ありきたりな家しかできないなんて、普通そんなことないですよ。
うちは建物のみで2600万ですが、高機密高断熱と性能も高く、意匠的にもいろいろこだわった家になってますよ。
デザイン事務所なので、設計料が高いのかな。
デザイン系の設計士は、癖のある人多いですよ。
私も夫も建設業で設計職ですが、『建築家』と呼ばれるようなデザイン系の人が嫌いなので、そういうところには頼みませんでした😅
50万捨ててでも変えます。50万を惜しんで一生後悔するの嫌です。

なーちゃん
皆さん回答ありがとうございます!
お一人ずつお返事できず申し訳ありません💦
電話でこちらの気持ちをお伝えして、少し考える時間が欲しいのでそちらでの打ち合わせは一旦お休みさせてくださいとお伝えしました。
皆さんからのご回答本当に参考になりました!
ありがとうございました☺️
コメント