![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の年収1100万、住宅ローン2300万、預貯金1500万。子どもの習い事に月2万まで検討。公立高校、私立中学も可能性あり。どう思いますか?
この状況で皆さんなら子どもの習い事に月にいくらくらい出しますか?
夫は会社員。年収1100万。
妻は専業主婦。(一人娘が来年幼稚園入園で時間等の条件が良ければ扶養内でパートに出るかも)
住宅ローンが2300万。その他のローンはなし。
預貯金は1500万程。
生活費や食費、保険代は3人家族の平均くらいなので出費も平均的だと思います。
幼保無償化もあるので、入園したら二万くらいまではいいかなと思っていますが、ちょっと多いかなとも思ってます。
どう思いますか?
高校までは公立でと思ってますが、娘の気持ち次第では中学~私立もあり得るかもという感じです。
- のこのこ
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
いくら出すというよりも、やらせてみたいことをとりあえずやらせてみて、家計と子供のやる気などみて徐々に増やしていったりします😊
あえていくらまでと決めるなら、、2万までで様子みます😊
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
2万くらいかけても妥当だと思います(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分のパート代を越えない範囲でやるのがいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私はやりたいことがあるならフィギアスケートだろうがなんだろうがやらせます(^^)❤️笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは娘が4つ習い事してますが、だいたい2万くらいです。
金額ではなく、生活リズムが無理なく通える、本人がやる気がある、が判断基準でした。
-
のこのこ
お嬢さんは4つ習い事されてるんですね!
無理なく楽しく通えていますか??
娘がピアノ、プール、算盤をやりたいと何となくですが言っていて…
今後3つ習うのはいいのですが、負担はどうなのか遊ぶ時間はどうなのかも気になり…😃💦
回答ありがとうございました☺️- 7月6日
-
退会ユーザー
娘さんピアノとバレエ、英語と水泳を習ってますが、英語と水泳が今同じ曜日なので、その日は大変かな、と思ってます。なので、これ以上は今は増やさない予定です。
毎回楽しみ、といかない日もありますが、約束として1年は続けることにしてるので、また来年違う習い事に興味を持ったらそちらになるかもしれないです😅- 7月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年収も貯金もコロッケさんち以下で、今後パートにでる予定もないですが、習い事3つで約2万円かかってます💦楽しそうにやっているので、今後きつくなってきたら、パートに出るしかないかなと思ってます😅
-
のこのこ
3つの習い事を楽しそうに通っているんですね!
娘も何でも挑戦したい子で、興味があるようなんですが負担にならないか遊ぶ時間はあるのか気になり…😃💦
したいというのだから、まずはしてみてかな!とは思ってるのですが実際に通われている方から伺ってみたいなと☺️
回答ありがとうございました☺️- 7月6日
![のこのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のこのこ
皆さん、ありがとうございました!
参考になりました。
高いという意見がなかったのもありますが、皆さんの意見を聞き金額よりも娘がやりたいという気持ちを大切にしたいなと思えました。
これからお金もかかるしと思いましたが、かかったらかかったで私がパートなり社員なりで働くのみですよね。
今は土台作りの本当に大切な時期ですもんね😃
楽しいと思う気持ちや、やりたいと思う気持ちを何より尊重したいなと思えました。
ありがとうございました‼️
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
うちは主さんより収入すくないですが上の娘がピアノと英語教室に通っています🍀
ピアノ6000で年に一回発表会あります。(そのときは別にドレスや会費がかかります)
あとは年に一回ピアノの調律に15000かかります。
英語教室は9000いかないくらいで教材費を42万一括で払いました。
夏休みなどにはサマースクールがあり別にお金がかかります。
本人はこれとは別に体操教室にいきたいと最近言い出して体験にいこうと思っています。
下の子は男の子で活発なので運動系に来年から通わせたいなと思っています。(やる時は必ず体験をさせてやりたいと言えばやらせてます)
-
のこのこ
色々されているんですね!
お子さんたちには良い経験ですよね(^^)
料金なども詳しくありがとうございます!
やはり生ピアノは調律にお金かかりますよね。
その分、本物の音色やタッチがいいですよね!
わが家はもう電子ピアノを購入しまして😃
体操教室、凄く気になってました!
回答ありがとうございました☺️- 7月6日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
本人が選んでやりたいかどうかが大切だと思います。
私立小考えてる層なら幼児教室は必須ですが、違うならあとは趣味なので!
ピアノなんかも3歳じゃ手が出来上がってないから上達遅くて小学生からの子の方が追い抜くことも多いです。
-
のこのこ
そうですよね!
ピアノはプロの方は4~5歳からが良いって答えを一番聞きますね(^^)
回答ありがとうございました☺️- 7月6日
-
のん
鍵盤も重いので3歳ではちょっと難しいですね。
でも、タッチの問題もあるので軽い鍵盤のピアノも問題ありますし!- 7月6日
コメント