※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
妊娠・出産

妊娠中のつわりに理解のない人がいて、その人たちがつわりを軽視していることに困惑しています。周りの女上司からの扱いも厳しく、つわりは怠けではないことを理解してほしいと相談しています。

つわりへの理解がない人ってみなさんの周りにはいますか?つわりのなかった人はやはり、つわりに対して怠けているイメージがあるのでしょうか。

つわりのある妊婦さんに向けて、つわりってそんな酷いの?って言ってる人がいました。
自分は妊婦の時吐きつわりと匂いつわりがあったので、ある程度はしんどさがわかっているつもりです。
そんな中、文句を言ってる人たちは出産経験者なのにつわりがないってだけでつわりを軽く見ていることにドン引きしてしまいました。

実はその妊婦さん、妊娠初期の頃朝礼で立ってたら倒れて救急車で運ばれてしばらくは仕事に来たり来なかったりの日があったんです。
それでもまともに仕事に出てる日が多く辛そうながらに頑張ってました。

5月になってから産休入ったんですけど、周りの女上司はここぞとばかりに文句言っていて、いつも表面上取り繕って仲良さそうにしていた分裏では女の本音や愚痴大会がすごいなあと。
『あいつは動けない使えない妊婦だから』とか『つわりは人それぞれなんですーとかあいつ言ってたけど普通にしてられるだろ』とか『つわりがつわりが〜って甘ったれんなよまじで辞めちまえよ。笑』って。
そんな言葉が、妊娠出産経験した人の口から出てくると思いませんでした。

つわりは怠けではない、それを理解してもらうって意外にも難しいことなんだなあと思ったんですがみなさんの意見も聞かせてください。

コメント

りーくんらぶ

わたしの職場にもいます!
上の立場の人ですけど、
同僚がつわりでしんどいから
勤務時間を減らしてほしい
もしくは、日数を減らして
欲しいと言ったら、
あなたの体調管理が悪いと
言われたそうです、、、
体調管理でどうかなるなら
みんなそうなってるよ!と
思いました😵

わたしも現在2人目を妊活中
ですが、きっとつわりが
出たりしたら色々言われるのかなーと思ったりしていて
言われたら辞めてやると思います💦

ざるそば

ひどい人たちですね。
私もつわりがひどくて、義母(いい人)は全くなかったそうなんですが、つわりのとき帰省中ゴロゴロしていても何も言われませんでしたよ。労ってくれました。
普通そうですよ!
想像力と優しさがあれば、人それぞれだとわかると思います…。
その人たちは本当に残念です。