※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もん
ココロ・悩み

育休明けて介護に復帰。勤務時間増やすよう言われモヤモヤ。自分の状況を理解してもらえず困惑。戻りたいユニットに相談するべきか悩む。

長くなります😭育休明けて4月から介護(ディサービス)に復帰しました。月120h以上の労働が条件ですが、事務長からは保育園に入れたばかりだと風邪もらったり大変だから有給や半日出勤するとかのやり繰りで様子見ていいと言われています。5月は子供が熱を出しお休みをもらったので半日出勤するなど自分なりに工夫して時間を稼いでいますが0.5h足りず…。すると、同じ部署の職員からあなたの為に言うのよ、時間を増やしたら?と言われたので、見直し、勤務時間を少しですが増やそうと決めました。それを職員に報告すると今度は多い!と言われました…。多分、職員には出て欲しい時間帯があってそこだけ出ればいいってゆう考えなんだと思いますがモヤモヤします。時間を長くする日も勝手に決められてしまい、こっちにも曜日によって予定があるのに…。私はディの経験がないなりにレクなども頑張って入るつもりですが、もっと頑張ってもらわないと困るなど言われます。勤務時間にしてもユニットに戻りたいと上に相談した方がいいのか…
みなさんはどう思いますか?私はとにかくモヤモヤムカムカしています。

コメント

ジェラトーニ

そうおっしゃった方が言いたかったのは、休んだ分の時間を他の職員が用事があって早上がりする時間、つまり出られない別の日の出勤に当てて出ろって事を言ってるんじゃないのかな?

  • ジェラトーニ

    ジェラトーニ

    私も介護してますが、悪い事してるわけじゃないのにそんなこと言われるなんて酷いですよね>_<
    よっぽど何か嫌な事があって八つ当たりされてしまったのかな

    • 6月25日
  • もん

    もん

    そうゆう事だと思います。私もどうせ働くなら忙しい時間にと思っていましたが、長くする時間の日を勝手に固定され、私にも用事がある日もあるので(来月は保育園のお祭りがあったり…)この週だけはこの曜日厳しいと言うと、じゃあディではいらないから特養のヘルプ行ったら?と言われました。結局、あなたの為に〜と時間の事を言いながら自分の為と思ってしまい、そんな回りくどく言うならはっきり送迎やってほしいと言ってよと思ってしまいました。
    因みにカガミィさんはディですか?

    • 6月25日