![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がよく泣く、寝るのが下手で敏感なのが悩み。自閉症心配。同じ経験の方の話を聞きたい。
よく泣く、敏感、寝るのが下手、この特徴があっても自閉症や発達障害ではなく普通に育ったよ!という方おられますか?おられましたらお話聞かせて欲しいです…
とても失礼な質問なのは承知の上です…が、すごく悩んでいます😞
というのも、うちの娘は本当によく泣く子です。多分眠いからグズグズなんです。起きて1時間もしないうちにグズグズ…15分とかで起きちゃう時は、その後もずっと機嫌悪いです😰寝かしてくれるまでギャン泣き…新生児〜2.3ヶ月くらいまでは、寝れずに数時間泣き続けて声が枯れたこともありました。
そしてお恥ずかしながら、抱っこでしか寝たことがない上に、もうすぐ6ヶ月になるのに未だに布団になかなか置くことができません…敏感すぎて、少しでも抱っこから下におろそうとするだけで気付かれてしまい、一から抱っこし直します。眠りも浅く、私がしゃがんだだけで起きるときもあります…ずっと抱いたまま寝かせることもあります。なので、もうすぐ6ヶ月になるのに未だにおくるみを巻いて、ベッドに直接置いたことがバレないようにそーっと置いて、寝かせています…
寝ても夜中もまだまだ5回以上回起きたりします。長く寝られません。10回の日もあり私が発狂しそうでした。
音にもとても敏感です💦関節のポキッて音だけで起きたことがあります🤣もうそのときは逆に笑えてきました…
あと気になることと言えば笑顔が少ないです。目が合ったときにあやしたり笑いかけたりしても無視されたり違う方向に目を逸らされたりすることが多いです。寂しいです😞寝転んだ状態や誰かに抱っこされてる状態だとニコっとしてくれることもありますし、私のことを見ていることもありますが、私が正面から顔を覗き込んだり、抱っこ紐をしてる状態で頭の近くでいくら呼んでもこっち見てくれないです。キョロキョロしてばかりです…。
特に睡眠のことで悩んでいるので、、、よく調べたりしますが、同じような特徴があった赤ちゃんは、実際少し大きくなってから、自閉症スペクトラムと診断された…という方があまりにも多く、もう不安で不安で仕方ないです。毎日そればかり考えてしまいます。
その子の個性だよ、とか、寝るのが下手で当たり前!などはもう聞き飽きてしまいました😭小児科でも笑って大丈夫と言われますが😭いつまで続くんだろうと、しんどくてたまりません。
そして私の性格上悪い方にばかり考えてしまうのです。
実際、よく似た赤ちゃんで自閉症だったよ、という方ももちろんですが、そんな感じだったけど今では普通に元気に育ってるよーという方など、いろんな方の意見が聞きたいです。
回答お願いします…😭
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも未だに関節の音で起きる時あります😂
生後5.6カ月の時は昼寝もなかなかせず、寝ても15分とかで起きてました!
そのあと段々と昼夜寝るようになったと思ったら、今度は夜泣きしたり💦
その都度、そういう時期だからしょうがない!と思ってました(^^)
今1歳になり最近昼夜寝てくれるようにもなり、特に問題なく育ってます!
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
次男が音に敏感で、寝るのもヘタで夜中も何回も起きちゃう、グズグズになると自分の耳を掻き毟っちゃうとか中々育ててにくい子でしたが、
月齢と共に改善されてきてますし、検診でもひっかかることなく順調に成長してます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😵✨改善されてるんですね!うちは半年の間、全く改善がなくて…だから物凄く心配です
今朝も敏感すぎて置けなくて、抱いたまま朝を迎えました…- 7月4日
-
ちーず
返信場所間違えてしまいました😭
- 7月4日
![ちーず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーず
自分である程度動けるようになって(生後9ヵ月)から改善されてきたように思います。
1人遊びも上手に30〜1時間ぐらいしてくれるので、こちらもちょっとゆっくり出来るので助かってます。
あと、何かで読んだんですが、敏感な子は色んなことに興味があり色々考えてたり、大きくなった時にすごく優しい子になるって書いてて、ウソか本当かは分かりませんが、私はそうなんかあーと信じて辛い時期を耐えた感じですね。
-
はじめてのママリ🔰
1人遊びの時間が増えるだけでもちがいますよね🥺
とにかく睡眠と敏感さがいちばんの悩みです💦
プラスの方向に進んで欲しいです✨- 7月4日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
同じ月齢の、友人の子供が、そんな感じでした。いつも不機嫌、ママの抱っこじゃないと愚図る、夜は1時間おきの添い乳。
生後半年くらいの時に、一緒にネントレ講座を受けて、実践したところ、1週間かけて、夜間授乳1回になり、性格もめちゃくちゃ穏やかになりました。
その子は夜しっかり寝れてなくて、日中も不機嫌だったみたいです。昼寝もすんなり寝るようになったと言って、友人は喜んでました。
うちの子もネントレ実施して、昼も夜もセルフで寝てくれるようになり、泣かなくなったのでおススメです☺️
-
はじめてのママリ🔰
そのネントレ教えてくださいませんか?😭今も何度も起きてきて、立って抱っこしながらこれ打ってます
- 7月5日
-
ひかり
クークールナさんというところの、30分ほどの無料の講座を受けました。
内容としては、
先ず睡眠環境を整える。昼寝も夜も同じ寝室。暑くないか寒くないか、昼寝の時もカーテン閉めて暗くする。
その上で、抱っこや授乳での寝落ちをやめる。子供がその環境じゃないと寝られなくなるため。寝る前の授乳はリビングで。眠たそうになったら抱っこや授乳をやめて、寝室にいく。
寝る前のルーティンを決めてあげる。ご飯、お風呂、絵本を読む、など。
寝室に行ったら、トントンで寝かせる。夜中に起きた時もトントン。
まだ生後6ヶ月なので、夜間授乳1〜2回は必要な時期なので、夜間授乳は寝室でOK。
トントンで様子見して、泣き止まなければ授乳。
こんな感じでした。ざっくりとしか覚えていませんが、やってみたらそれまで昼も夜も授乳で寝落ちか抱っこしかダメだったのに、3日ほどで自分で寝られるようになりました☺️- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
トントンじゃ泣き叫んで寝ないんですが、その間ずーーーっと泣かせっぱなしでトントンすればいいんでしょうか?😱
ひかりさんのお子さんは、抱っこか授乳でしか寝なかったのに、ちゃんとトントンで寝てくれたんですか!?
うちは絶対何時間も朝まで泣き続けるような気がします…- 7月5日
-
ひかり
うちも1日目は1時間以上泣いて、夜中も2〜3回起きました。
3日でほぼ泣かなくなり、夜中泣いてもすぐ寝られるようになりました。
友人の子は、1日目は朝まで泣いて寝ての繰り返しで、ほぼ寝られずだったのが、少しずつ泣かなくなり、1週間でトントンで寝るようになりました☺️- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも全く同じです。寝ない子でよく泣く子で泣き方も激しく発達障害、グレーなのではと不安で仕方ありません。不安ですよね。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私も今まさに悩んでいます😭
悩み事一緒です😢😢
うちも睡眠が1番悩んでて
本当に昼夜逆転しています…
寝つかせ方もトントンじゃ覚醒するタイプで抱っこねんねです。音にも敏感、布団に置くのも敏感…
寝つかせるために一日中
抱っこで家の中歩いてます😢
youtubeや検索魔になって
不安でねむれません…
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
悩みますよね…7ヶ月で昼夜逆転はたいへんですね😵😵😵親がいちばんきついですよね…
ほんとに寝るのが下手で自分じゃ寝れないし、置けないし、すぐびくついて起きたりするのが悩みです💦
年齢と共に落ち着くんですかね?でも今が辛くて辛くて😭
検索しまくりですよ!!笑わたしは関西住みなんですが、睡眠専門の病院いくつも問い合わせしましたよ💦- 7月16日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます🌈
ほんと悩み共感しまくりです(;_;)
育児に苦戦しまくり、病みつつあります…
よくSNSに書いてある
「赤ちゃんが可愛くて仕方がない子育て幸せ✨」みたいな投稿読むと
「どうして私は心からそう思えないんだろう…だめなママだ…」と泣きそうになります😢
うちは元々、旦那の帰宅が2時頃で生活音で覚醒してしまい、昼夜逆転のリズムになってしまいました😢
けど、昼夜逆転だと睡眠障害、自閉症、発達障がいなど、、それにしか結びつかなくて…😢
小児科の先生に相談しても流されておわり…
旦那も何もしてくれないし、私が不安な気持ちをこぼしてもごまかされ受け止めてなんてくれない…
誰にも相談することが出来ず
検索魔です…😢
ママリさん、
睡眠専門の病院に問い合わせされたんですね!!!
いかがでしたか😣???- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよー😭寝顔が天使♡とかSNSでみると、それはぐっすりよく寝る赤ちゃんだからでしょって思いますね…だって寝てても怖いですもん。いつ起きるのか…って😅
0歳の乳児の睡眠に関しては判断がほんとに難しいそうです😱だから紹介状など書いてもらって見てもらう専門の大学病院とか、そういうところに本格的に行かないといけないみたいです。
実際に通ってる人のブログ見ましたが、夜間20回以上泣き喚く、寝ても15分、とか壮絶でした。💦
それでもわたしは不安なので来月、脳の発達専門の検診が市であるので(保健師さんに相談しました)それを予約してもらいました!またそこで相談して見て、お伝えしますね🥺
うちの場合は、旦那の帰宅も18時とかなので、夜赤ちゃん寝かしつけたあとは一切物音立てずに忍者のように生活してます😅なので昼夜逆転は今のところないですが、でも夜中何回も起きます。5回とか6回とか💦その度抱っこで、しかもおけないです。
ほんとは寝かしつけのあとに夫婦で話したり、映画見たりしたかったですが絶対無理です!水道の音でさえビクン!てなってますからね😢つらすぎる〜- 7月16日
-
はじめてのママリ
わぁ😣
ママリさんもとってもとっても悩まれてるんですね😢
文章からすごく伝わってきます😭😭
やはり睡眠に関すると
脳なんですね😣
脳波を見てもらう感じでしょうか??
本格的に動かれてて
頑張っておられて
すごいです😢✨
うちとは大違いだぁ😢
生活音たてずにするって
かなり難しいですよね😢
旦那様も理解のある方で
羨ましいです✨
うちはあまり協力的じゃなくて…😔
毎晩夜になるのが怖いです😢- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
多分、、、探して見たら同じように寝るのが下手な赤ちゃんっているんでしょうけど、なんか安心できなくて🤣ていうか自分が辛いので…
もし検査とかして、異常なし!って言われれば、あっやっぱり今だけの我慢なんだなーって思えるけど、もしわからないままだったら、いつまでこうなんだろ、なんか病気なんじゃないか?って、検索魔になってる自分が嫌で仕方なくて😭💦
頑張ってないです!自己満足です💦
ままさんのお子さんは、睡眠以外は特に気になることはないですか?✨
それならそんなに心配しなくていいと思いますっ😆寝るの下手な子なら他にもいるはずです!- 7月16日
-
はじめてのママリ
下に書いてしまいました😢
ごめんなさい😢- 7月16日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
夜中5、6回起きちゃうんですね😣回数数えたことないんですけどうちもそうかなあ…😓
寝始めの数時間はよく泣いておきます😣で1時くらいに起きて覚醒して3時にまた寝るみたいなかんじです😣
寝てる間も何度か目が覚めてるんですけど私が隣にいるとまた寝てくれるかんじです😓
目が覚めて隣にいないと大泣きです…😓なので昨日から息子が寝たら私も隣で過ごしてます😣家事ができなくて辛いです…😢
検査で異常なし!って安心したいですよね😢😢😢
不安になりすぎてきついし辛いですよね…😔すごくわかります😢
私悩みすぎて、気持ちの沈みがやばくて…飲んだことないんですけど、精神安定剤もらいに行こうかとちょっと考えてみたりしてます😢
1つ気になり始めちゃったら色んなところが目につき始めちゃって😢
昼夜逆転だったり、
最近そりかえるようになったり
癇癪?も出てきた気がして…😢
心から可愛いって思える余裕がなくなっちゃって😢
旦那や誰かに相談できればいいんですけど
旦那は協力してくれず、休みもとってもらえなくて生まれてからずっとワンオペ気味で😔
担当の保健師さんも、あまり信用できなくて…
親に言うのも心配かけちゃうだけなので
ママリでこうやってお話できてありがたいです😢
ママリさんの娘さんは
一日トータルどのくらいの睡眠時間ですか???🌈
-
はじめてのママリ
あとすみません、
寝る前はミルクですか?母乳ですか?☺️💕🌸- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
でもお話聞いてる限り大丈夫だと思いますよ😭✨
立って起きたときに隣にいたら寝てくれるんですよね!?
うちは抱いててもうううー!って唸ってモゾモゾして起きますからね。笑
もう、なに!?ってなりますよ😭
ただ、その夜中の覚醒が嫌ですよね💦でもこの時期夜中に覚醒するのもよく聞く話です!
旦那さんの協力があってワンオペじゃなかったらもう少し楽になるのに…って思ってしまいますね😢
あと、反り返りは、もし異常な自閉症などの反り返りの場合は、生まれた時からおかしいはずだし、あと後ろに自分の意思でぐいーんていくんじゃなくて、もう仰向けに寝かせた時点で背中だけ浮いてるような反りらしいです。だから気にしなくていいと思います!
あと癇癪は言葉が話せないうちはあって当たり前だそうです!ちなみにうちの娘はキーキーやばいです😰キイイイイイってショッピングモールでも言われます笑
トータルすごく短くて…1日の合計10時間しか寝てません😱
あと、完全ミルクです🍼- 7月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
今、昼夜逆転改善のために
早起きして
リズム整えてます😭🌈✨
浅い睡眠の時に
もぞもぞしたり
寝返りで目が覚めるんですけど、手を握るか、視界に入るように顔お近づけるとまた寝ます😣
でもこれは運がいいと成功します😣
失敗すると泣き喚いて起きちゃいます😢
うちも抱っこしてても
いきなりううーって唸って起きる時あります!!
抱っこで身体きつかったのかな?布団においた方が良かったかなと思って
ぐずりがおさまって
寝たの確認して
布団に置くと
またうわーん!って😫笑笑
抱っこも嫌だし
布団も嫌だし
ドッチー😱ってなります😰
最近7ヶ月になって
寝ぐずりがさらにヒートアップしてきました😱
あと癇癪も!!
前はご機嫌が多かったのですが最近はよくプンスカしてます😡←こういう顔されます😨笑
後追いもすごくて
体力が持たずママ疲れちゃいます笑
反り返り!
すごい子は背中浮くくらい反り返るんですね😳
知らなかったです😣
癇癪で唸ったり、騒がれちゃうと😨にってなりますよね😭😭😭
周りの人を気にしてドキドキしちゃいます😭😭
ママリさん
たくさんお勉強されてますね😣🙏✨🌸
睡眠時間!
私の息子も10時間くらいです!!
月齢の平均睡眠時間の数字にはなかなか届かないですよね😢😢
ミルクなんですね🍼💗
(私は母乳の出が良くなく、ほんとは完全ミルクがいいと思っていたのですが旦那や私の母、産院のすすめで母乳外来に通い完全母乳になりました)
寝付きがよくないのは
私の母乳が足りてないからだと思いミルクをあげたところ
哺乳瓶断絶拒否されてしまい
今も足りてるかわからない母乳をあげています😣💦
もうすこし大っきくなって
ハイハイや歩き始めたら
体力を使って
スムーズな入眠に近づけるかなと淡い期待をしています😭✨
-
はじめてのママリ
たくさん励ましていただいて
ありがとうございます😢🌈✨
ママリさん、
来月の検診行かれて、はやく気持ち的に安心出来るといいですね😢🙏🌈✨🙇♀️- 7月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その後検診の結果も合わせどうですか?うちも寝ない、泣く、泣き方激しいなとなど不安で毎日辛いです。
-
はじめてのママリ🔰
生後4カ月になったんですね!全く変わらずですか!?😰おもちゃで遊ぶ時間など少しは出てきましたか?
うちはやっぱり敏感な子みたいです💦触っただけでわかると。でも物への興味や発達の早さから知的などは無さそうだと言われました!どっちみち今はわからないそうです- 8月28日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
初めまして。
以前のトピに書き込み失礼します。
私の娘も同じような感じで本当に寝てくれない、何時間も泣き続ける子で不安な日々です。
その後お子さんいかがでしょうか?
失礼とは思いますが、教えていただけたら嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!本当にその時期辛かった😭です…
今は普通に成長してますよ✨
ただやっぱりお昼寝は下手ですし今も夜中たまに泣きます💦寝るのが下手な子で敏感なのは変わりないです!
やはりよく泣く子なのでイヤイヤ期ピークはもう私が鬱になりそうなくらい毎日癇癪起こしててかなり心配しましたが、今は聞き分けが良くてお喋り上手なお姉さんですよ💗
5ヶ月でもずっと泣き続けてますか?- 10月21日
-
まるこ
返信ありがとうございます!
返してくださって本当に嬉しいです😭
そうなんですね!
お子さん立派に成長されているようで本当に希望です!
新生児期~2ヶ月まで本当にひどかったんですが、今はなんだかわからず泣き続けるというのはなくなって、声のボリュームも少し落ち着きました。でも寝るの下手くそで完ミなのに夜2~3回起きます。
笑顔のこととかも、書いてらっしゃることと全く一緒で本当に不安でした💦- 10月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭😭
そういう時期だから…と思えなくて…私は最低です💦周りのよく寝る子と比べてしまいます…
退会ユーザー
最低じゃないですよ!
そういう時期だからと思っててもイライラはします😅
いつまで続くか分からないから辛いですよね😢