※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

30歳で作業療法士の資格取得し、再就職するのは現実的でしょうか。家庭と学生生活を両立し、40代での再就職を考えています。子育てしながらの仕事についてアドバイスや職場の情報を教えてください。

資格取得して再就職するのは現実的でしょうか?

子どもが小1年生(男)小4年生(女)の時、私は30歳3年間作業療法士の専門学校へ通って33歳になる年に就職することになります。核家族の為、通学期間中は、基本的に休みがとりやすい&休みが多い旦那・子ども達・学童保育や病児保育・シッターさんなど頼りつつ大変だと思いますが学生生活と家庭を両立して資格取得を考えています。

あと、子ども達が自立しても私が40代なので、30歳で資格取得するのはこのタイミングが最後かな?と思って漠然とですが考えています。
*学生生活との両立は大変な事は重々承知のうえ質問させて頂いてます。
何か他の視点でこうしたほうが良かったよ!などアドバイス頂けると参考にさせて頂きたいです🙇‍♀️
又、作業療法として子育てしながら仕事しやすい職場はどのような所なのかも教えて頂けると助かります✨

コメント

リン

もう少しお子さん大きくなってから通学でも遅くないと思いますし、お子さんや旦那さんへの負担も少ないかと思いますよ🙆

あと学費出してくれる病院(卒後数年働く)なんかもあり、お得だと思います🙆

私が通ってたOTの学校には40代の方もたくさん、50代の方もいらっしゃいましたよ。現役生はクラスの半分くらいでした。

訪問リハや精神科、老健なんかが子育てと両立しやすいかと思いますが、やはり人間関係によりますかね😅

  • ままり

    ままり

    とても丁寧に教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    病院奨学金制度を利用したり、もう少し入学時期を考えて見たりするきっかけになりました。凄く良いお話が聞けて大変参考になりました😊✨

    • 7月3日
  • リン

    リン

    いえいぇ😆
    学校では試験期間中(三週間ほど)はほぼ睡眠とれなかったり、
    実習(2ヶ月×2.3回)も医大とか行かされたらもう心身ともに大変💦だったり、
    ほんとお子さん達が自分の世界にひたって!?(笑)からがいいのかなって思いました。

    • 7月4日
みーた

リハビリ職です!
実習や試験は本当に寝れない日々で大変でした。私は専門ではなかったので現役生が多かったですが、社会人枠で入ってる方はやはり現役生より覚えるのが遅くて大変、体力がなくて大変と言ってる印象はありましたね💦

なので、ご自身の体力や記憶力がまだまだ大丈夫そうであればお子さんが大きくなってからのがいいかもしれませんが、やはり自身もどうしても老いていくのでその辺のバランスのタイミングかなと思いました🙌

あとは急性期病院とかに勤務だとリハ以外にも病気の知識とか覚えることは多い印象でやはり老健とかのがゆったりとしてる感じはあります☺️