※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルウララ
家族・旦那

義理父母に子どもを見てもらう際にお礼を支払うべきか悩んでいます。夫は親に頼ることに抵抗があり、お金を渡すことに対して私の感覚とズレを感じています。どう思われますか。

困った時に義理父母に子どもをみてもらってお礼のお金って支払いますか?💰

今冬より看護師として復帰予定です。お金のこともあるので夜勤をする前提での復帰ですが、子どもが熱を出した時など困ったら義理父母に頼る可能性が出てきます(夫も夜勤のある仕事なので)。
ですが夫は自分の親に頼ることに関してあまり気が進まないようです。というのも、今まで自分が親にはお世話になったし60歳すぎの親に孫の面倒をみせるのは大変だろうし申し訳ないからと。
というもののやはり私たちが共働きになる上で親は頼らざるを得ないわけで、そうなった場合には悪いけどうちの親にはお金渡すから!と夫に言われています。いくら渡すつもりなのかは知りませんが...。
確かに義理父母に子どもをみてもらえるのはとてもありがたいと私も思っていますが、わざわざお金まで渡すものでしょうか?
義理父母は孫である我が子をいつもとても可愛がってくれています。その孫をみるのにお金が発生することの方がなんだかいやらしい感じがして...💦まあお金を渡すことに対してどう感じ受け取るかは義理父母次第ですが💦
私の感覚が夫とズレているのでしょうか?😓
みなさんはどう思われますか?😓

コメント

チム

うちは私が体調を崩したりして子供の面倒を見れないと思った時は義母に来てもらうんですが、どこかで発見したおいしそうなスイーツだったりおみやげをお礼も込めて渡すだけでお金は渡しません。

  • ハルウララ

    ハルウララ

    そうですよね❗️せめて物を渡すとかですよね💦私もその方がお礼としてなら相応しいように思います💦

    • 7月3日
ぴよこ

うーん、長期でお世話になったならわかりますが、そんな単発でお世話になってお金払うって…友達でもちょっとどうかと思いますが💦
義両親が仕事を休んで孫の面倒みてくれてる、とかならわからなくもないですが…というか自分の子どもからお礼でお金もらうって、親の立場からしたらなんかイヤじゃないですか?😅
うちの実親も義親も絶対現金は受け取らないので、私には全くわからない感覚です😅
せめてお礼なら、何回かお世話になった後でまとめて「何回もお世話になってすみません、ありがとうございます」と言って何か贈り物するとかですかね…

  • ハルウララ

    ハルウララ

    夫はやたら両親に色々与えたがる(父の日、母の日、両親の誕生日全てなにかプレゼントしようとします)のですが...私にはその感覚があまり分からなくて💦💦
    義理父母もたしかに現金はいつも受け取りたがらないです😓
    そのうちまとめてお礼の気持ちで何か渡すとかでもいいですよね❗️💦

    • 7月3日