![さま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふー
横向きに置いてはどうですか?
うつ伏せにならないように注意は必要ですが、体を横に置くと置きませんよ?
あと仰向けに置くときは、お腹を1番最後に離すようにして、起きそうになったら、お腹を優しくトントンを何度もすると成功しやすいです。
すでにやられていたらすみません!
![ねないこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねないこ
大変ですね、お疲れさまです…
同居などで自分のペースでお世話できないのは本当にしんどいですね☁️
保育士ですが、実はほとんどのお子さんが背中スイッチではなく、お腹スイッチだなと感じています。
お布団への着地より、お腹同士が離れることで目が覚めているお子さんが多いです。
大人は変なポーズになりますが、密着したまま着地させ、腕を抜き、四つん這いになり、最後にお腹を離すようにするのがおすすめです(^-^)
子どもにより千差万別ですが、しっくり来る方法が見つかりますように…😪
-
さま
お腹スイッチなんですね🙄
ずっと背中スイッチだと思ってました😅- 7月3日
![ʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʕ•ᴥ•ʔ
肩に頭を乗せる感じにして
体を丸くして
腕で赤ちゃんの膝裏を持つ
抱っこ凄く楽ですよ!
↑↑↑伝わりますか😭?
息子はそれですぐ寝てくれるようになりました!
-
さま
わかりました☺️やってみます!
- 7月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その子に合うやり方見つけるまでがひとくろうですよね😅
私がよくやってたのは、抱っこ紐で寝たら抱っこ紐ごと床に下ろして、泣いたら頭撫で撫で、大丈夫だよーいるよーって声かけてそのまま寝たらそーっとベルトを外してました。カチャッて音で起きるリスクもあります😂子供は抱っこ紐下に敷いたまま寝る形になります😅
もう一つは、抱っこしたまま、抱っこ紐を外します。その時起きたらそのまま縦抱きであやして、寝たかな?と思ったら自分のどちらかの腕を首にまわして、包み込むようにして自分と一緒に横になってました。抱っこしたまま腕枕して寝るようになる感じです。自分の足やもう片方の手も使って子供の足も丸く包みます。他の方も言われてるように、頭から着地して少しずつ背中、おしりをつけていきます!
その包み込んだ体制で寝てくれたら少しずつ足と腕を解放させて、最終的に腕枕の腕を外します!うちはこのやり方が1番成功率高かったです!
まだされたことなかったらぜひやってみてください😊
文章での説明、わかりずらかったらすみません💦
-
さま
試してみます!アドバイスありがとうございます😊
- 7月3日
![しま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しま
お腹が伸びると赤ちゃんって起きちゃうんですよ。
なので、丸まった姿勢がいいです✨
横向きで丸い姿勢を維持させながらだったり、授乳クッションに寝かせたり。
私はよく、仰向けで頭と背中を着地させて足は上に浮いてる状態にします。
お尻の所にバスタオルかクッションを仕込んで足がおりないようにすると、お腹が伸びないので起きません😄
-
さま
なるほど、クッションですね!やってみます!
- 7月3日
![じゅり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅり
《抱っこで完全に寝かせてからベット》
ではなくて
抱っこでもうすぐ寝そうだな〜と思ったらベットに寝かせてみてください✨
最初は絶対泣いちゃうと思うんですけど
何度か繰り返すとそのまま寝てくれるので
あとは毎回このやり方で寝かせてあげるとネントレいらずになりますよ〜😊
-
さま
ついつい最後まで抱っこしてしまってます🙄やってみます!
- 7月3日
-
じゅり
赤ちゃんは寝る直前と目覚めた時の場所が違うとビックリしてしまうのです!笑
なので寝る直前にベットに寝かせてあげる事で薄ら目が覚めてもそのまま寝てくれるようになりますよ☺️
これも1つの方法にすぎないので自分に合うやり方が早く見つかるといいですね
頑張りすぎず周りに沢山甘えてくださいね😊🌸- 7月8日
![kana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kana
うちの子もです😭😭
夜なんて生まれてから1度も朝まで寝たこともないです(T ^ T)
ネントレできない状況も一緒です(T ^ T)
ほんとに毎日苦痛。
夜中の授乳も腕痺れたりして途中で辞めたくなります。
-
さま
大変ですよね😥辛いですよね😭お気持ちわかります😣
- 7月3日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
スワドルアップ、使ってみてはいかがですか?
背中スイッチが軽減されると思います😭💦
-
さま
以前はスワドルアップ着せてみてたのですが、体重が重たくなってきてスワドルアップ着せていると抱っこ紐が使えないので辛くなり、卒業させようと思って最近は着せたり着せなかったりです😭
寝かしつけが抱っこなのが卒業の原因です…😔
でも、スワドルアップは効果あったんだと日々思っています😭- 7月3日
![ちびすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびすけ
毎日お疲れ様です。
うちの子もそうでした。布団に下ろせず、でも私の体力も限界を迎えたのでかなり長いことラッコ抱きで寝てました…
-
さま
ラッコ抱きもゆっくり寝られず大変ですよね😥
- 7月3日
-
ちびすけ
ラッコ抱きで慣れると私はそれでも熟睡できるようになりました😅体は痛くなることありましたけどね…
- 7月4日
![えり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えり
義母ってネントレ知らないせいか、泣かせたら可愛そうだと言って責めてきますよね…こっちはいろいろ考えて頑張っているのに、板挟み状態で辛い時がありました。
旦那も、初めは義母よりだったのですが、ネントレの本とか見せたり話し合ううちに協力的になっていきました!
私が直接言えないことも義母に説明してくれます。
大変だと思いますが家族で協力して頑張って下さい♪
-
さま
はい、ありがとうございます😣
- 7月5日
さま
そうなのですね!試してみます!