
職場で妊娠中のつわりで悩んでいます。周囲の理解が得られず、不満の声が上がっています。妊娠に対する誤解や批判にショックを受けています。
職場での悩みです。
妊娠9週目で初めての子どもです。
早い段階からつわりが酷くて、入院するほど重いものでした。会社にも早々に連絡していたので職場のメンバー全員が妊娠を認知した上で、つわりがひどい時は安静にしたり
無理しないように今、自分自身が出来る仕事をこなしていました。
それが、いきなり職場のメンバーから不満の声が上がっていると上司から言われ、私はどうしようもない気持ちになりました。上司やメンバーも了解の上で、出来る仕事をこなしていたのですが、一部のメンバーからは私が仕事をしていない、社員なのにどうなの?などと言われる羽目に…
ある人には、つわりなんかすぐ治るんだから我慢して仕事をこなすべき!母親になるんだからもっとしっかりしなさい!!とかなりキツめな口調で言われました。
妊娠っておめでたい事なはずなのに、ましては妊娠・出産を経験された年配の方からこのような事を言われたのでかなりショックでした。
誰しもが妊娠したら通る道なのでしょうか?
- 鈴(4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
悪阻は人によって程度や期間が全く違うので、その人は自分基準で他の人の事も決めつけてるんじゃないですかね😓
私も悪阻がなかったタイプなので入院するほど酷い悪阻って正直ピンとこない部分があります🤔
だからといって悪阻で苦しんでる人にしっかりしなさいなんて思わないし思っても絶対言わないです😅
あまり良い解決法ではないかもしれませんが、悪阻が治るまで休職を考えてみてはどうでしょう?
心身共にやられると本当キツいと思うので😭💦

もちもち
きつく言う人は多分悪阻を経験した事がない人だと思いますよ。
私は普通に働いていたんだからってそりゃー悪阻がないならある人より働きやすいですよね(笑)
ここの理解は多分どれだけ言っても難しいかと思います。
私も悪阻が酷くて本当に辛かったのですが、働いていた時は周りが休み休み。上司も休みって優しく言って頂けて休みを頂き、結局後期に入るまで悪阻が収まらずそのまま辞めましたが必ずしもそうでは無いとは思います。
ただ鈴さんは入院する程重い悪阻だったりしますし、悪阻を経験している私からすると体を優先にして欲しいと個人的には思います。
無責任に辞めろとは言えませんが、どうにかお休みを頂けたり出来ないんでしょうか?
-
鈴
経験してないと理解しづらいのも分かるんですけどね笑
しばらく、休職してお腹の赤ちゃん優先にしていこうと思います!!
ありがとうございます😭- 7月1日

ママ
なんて思いやりのない職場なんでしょう。
なにしても、赤ちゃんが一番です!!
心身共にストレスでやられるくらいなら、休職、退職も考えていいと思います。
これから子育てしていく中で、子供が熱だしたとか、親の介護とか、自分が体調悪いとか、そういう事も、思いやりをもってくれなそうですよね。
とにかく赤ちゃんが一番大事です。
仕事はいくらでもあります。
-
鈴
なかなか理解して頂けないのがキツいですね💦
そうですよね!!
赤ちゃん優先に考えて、しばらく休職して体調みていきたいと思います!!
ありがとうございます😭- 7月1日

ぴっぴ
つわりしんどい中、お疲れ様です😢
私も入院こそしませんでしたが、かなりつわり辛かったので気持ちわかります…
赤ちゃんきてくれたのは嬉しいけど、こんなに辛いなんて聞いてないって感じですよね😅
理解のない職場に心無い言葉、更にしんどいですね😣
年配の人って、きっと自分が妊娠した時や出産して子育てした時の事なんて、もうあんまり覚えてないと思うんです。
それなのに自分が経験してるからと偉そうな態度でくるとほんと腹立ちますよね。
時代も違うし、黙ってって思います。
妊娠したからと、そういう風に文句言われるのはマタハラです。
育休はある会社ですか?
ちゃんと貰えるお金はしっかり貰ってくださいね。
幸い私の職場は理解ある方ばかりで、そういう事はなかったです。
-
鈴
私もつわりを甘くみていました😅
気遣ってくださる方もいるのですが、身近な方から言われているのでしんどいです😓
しばらく休職して赤ちゃんの為にも体調を整えようと思います☺️
ありがとうございます😭- 7月4日
鈴
なかなか、キツいものがありますね💦
そうですね!!
思い切ってしばらくお休みをするのも自分自身にもなによりお腹の赤ちゃんにもいいかもしれないですね☺️
ありがとうございます😭