
質問ではなく、愚痴です😂不快な方はスルーしてくださいね。最近、仕事休…
質問ではなく、愚痴です😂不快な方はスルーしてくださいね。
最近、仕事休みの日の身体のだるさと眠気がすごくて娘の遊び相手が前みたいに出来ず、もどかしいです。たまに旦那と休みが一緒になりますが、私同様妊婦かってくらいだらだらしてて、私がうるさく言うまであまり娘の遊び相手も家のこともしません…。30分くらい遊んであげたら「ほら、こんなに遊んであげたんどよ」みたいなドヤ顔😩
普段からそんな感じなので、娘は「お父さんしてくれないもん。」と旦那に遊ぼうと言ったり話しかけたりすることも少なく、「ごめんね、お母さんきついんだ。」と言う私にばかり寄って来ます。今日も眠気がすごすぎて、昼ごはん食べた後からさっきまで起ききれず寝てましたが、まさかの旦那も同様に寝てた様子😩娘は1人で遊んでくれてたみたいです(娘はほぼ昼寝をしてくれない子です😂)。
うちは、皿洗いは元々旦那の担当なのですが、それも私が次のご飯の準備をするからと言うまで洗わないことが9割😔掃除だって、旦那にして欲しいと言ってもなかなか動こうとせず、イライラが募り結局私がお腹張りながらする羽目に。お腹張ってても、さほど気にしてくれる様子はありません。娘のほうがよっぽどお手伝いの為に動いてくれたり、心配してくれたりします‼︎
旦那は筋トレ好きで、サプリ飲みつつ毎日筋トレして「見て、腹筋割れてきたと思わない?すごくない?」とか言ってきますが、そんなことして体力がついて色々さっと動いてくれるようになるなら良いけど、そんな兆しは全くなく。むしろ、筋肉ついたとニコニコしてる旦那にイライラします。
全然気が利かず、言わないと動かないので色々言ってしまうのですが、それで私は旦那の職場では鬼嫁と思われてる様子。旦那は、職場で話をしていると「やってるほうだよ!奥さん厳しいー。」とか言われるらしいです。いや、私がうるさく言うから渋々やってるんじゃんって思いますが。
皆さんの旦那さんはどんな感じですか?私は旦那に色々求めすぎなのでしょうか。どんなにきつくても、女側が気を利かせて動くべきなのでしょうか。そんなの今の時代どうなの?共働きだし、しかも身体がうまいこと動かない今、平等もしくはちょっと多めに家で動いて欲しいと思うのはおかしいでしょうか💦
- なこ(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
共働きだし
同じ家で暮らしているんだし
むしろ妊婦さんに
配慮が、ないのは
私は如何なものかと思います!
イライラする前に
というか、いまは特に
旦那さんに動いてもらえるように
頼みまくった方がいいですよ!
娘さんとも
たくさん触れ合ってもらった方が
いいですよね(^ ^)
だって娘さんの
小さな時は今しかないですもん!
お身体、気をつけて下さいね(*'▽'*)
なこ
コメントありがとうございます!
こんなにお腹が大きくなってるし、こういう風にすぐ張っちゃうんだよって、お腹を触ってもらったりして説明して、お願いってよく言ってるんですが、「すごく大きくなってきたねー!うん、わかった。しょうがないなぁ、するよ。」とは言うんです。けど、一向に動いてくれる気配なく、しばらく待つけどしてくれないから何度か同じことをお願いする、どんどんイライラしてきて語気が強くなってしまう、の繰り返しです😭
すぐして欲しいことでも、スマホの漫画読んだりゲームしたりの区切りがつくまではほぼ動きません…。
娘のことも、そういう風に言うのですが…、可愛いよね😍っていってギューってしたりチューしまくったりはしますが、娘がどうして欲しいかはお構いなしで接するので、かえって嫌がられて拗ねて「お母さんが良いってさー。もういい!」って言って、結局スマホに戻ってしまいます…。
身体のこと気遣ってくださり、ありがとうございます😊