
赤ちゃんの睡眠リズムに影響するか、改善方法は?
相談させてください((T_T))
生後1ヵ月の子を育てています。妊娠9ヵ月~里帰り中です。
我が子はお昼過ぎまではおとなしく寝てくれるのですが、夕方から夜にかけて起きてぐずぐず泣き、毎日寝付くのが23~1時頃です。真夜中も授乳後ぐずり数時間寝ないことが多々あります。
私もそれに合わせて1時頃就寝し10時頃に起床している状況です。
これを見た母に「それは親(私)のせいだ。妊娠中、昼夜逆転を直さなかったからだ。」と言われました。
正産期頃から私自身、昼夜逆転しており(意図的にではなく、寝苦しさや何故か目がさえてしまい寝付けなかったため)、その頃から母には、「そんな生活してたら不眠症の子が産まれるよ。」と毎日言われ続けていました。
妊娠中の生活リズムが赤ちゃんに影響することってあるのでしょうか。
また、改善するにはどうしたらいいでしょうか。
アドバイスお願いします(/_;)/~~
- ちゅんころ(生後2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠中の母体と関係ないと思いますよ😅
それなら、規則正しく生活していたママの赤ちゃんは産まれたときから生活リズム整ってる、ってことですよね?そんな赤ちゃん聞いた事ないです😂😂😂

ちの
関係無いと思います😬
私は産休まで15時から26時までの仕事をしていて完全に昼夜逆転してましたが、娘は夜ぐっすりねます😬
-
ちゅんころ
そうなんですね!🙂
それを聞くとちょっと安心出来ました😊寝てくれるといいなあ~- 6月27日

しはるん
えええ‼️そんなことないと思います💦よくある昔からの言い伝えというか都市伝説かと😱気に病む必要ありませんよ😭
赤ちゃんはずっとお腹の中にいたがゆえにしばらくは昼夜の区別がつかないのが普通です✨
朝起きてカーテンを開けて光を浴びる、寝る準備として部屋を暗くして時間を決めて眠る、とルーティンで続けてあげるうちにリズムがついてくると思います😃
-
ちゅんころ
ありがとうございます!母の持論だと思って聞き流すことにします😙
これからリズム作ってあげられるようにしてみたいと思います!- 6月27日

はじめてのママリ🔰
いやそんなことないですよ!😳
なんかそういう説もあるみたいですけど
わたしも夜中遅くまで起きてたり夜より昼間のほうが寝てたりしましたけど
産まれてきた子供は(まだまとまっては寝ませんが)夜も寝ますし昼寝もするけど起きてもいます🥺
ご自分を責めないでくださいね💦
まだその頃の赤ちゃんは昼夜逆転あるあるみたいですしね!
試されてるかもしれませんが
夜中1時に寝たとしても朝7,8時には頑張って起きれるとおもうので、、
・朝(もしくは夜中4,5時ごろ授乳したあと)カーテンを開けて朝日を部屋に入れて明るくする
・明るい時に起きてる子どもにおはよう!と挨拶して少し日を浴びせる(直射日光NG )
・夜は暗い部屋で授乳→寝かしつけ
・朝寝の時間を短くして夕方以降眠気がくるようにしてみる
これを、いきなり正しい時間では難しいと思うので
最初は22時頃から寝かしつけしてみたり
朝も8時頃から試してみたりしてだんだん慣れさせてもいいかもしれませんね!✨
-
ちゅんころ
ありがとうございます!
今は和室で寝かせていて、日が昇ると障子越しに光が入ってくるようにはしてます
眠すぎて赤ちゃんと一緒に寝ちゃってましたが、早起き・リズム作りがんばって見ようと思います😊- 6月27日

ぎんちゃん
うちも、最初、赤ちゃんが昼間に4,5時間寝てることがあったので、入院中に助産師さんに、聞きました。
この頃の赤ちゃんは、だいたい昼夜逆転してると言われました。
-
ちゅんころ
普通なことなのですね!よかったです😋ちょっとずつ直しつつ様子みてみます- 6月27日

さくら
夕方に泣いているのは、黄昏泣きじゃないでしょうか?
このくらいの赤ちゃんならよくありますよ。
一定期間で終わります。
下の子はまだですが、上の子はありました!
あと、他の方も書いてますが、基本的に赤ちゃんは夜型らしいです。(助産師さん談)
なので、昼間休めるだけ休んで、夜対応出来るように出来るといいかなと思います。難しいと思いますが…。
私の場合、妊娠中期くらいからなぜか睡眠時間が短くなり、出産前10日ほどは前駆陣痛が強くて、夜中に毎日起こされてたのですが、特段子どもに【そうだったから】と言う様子は見られません。
1時~10時ならちょっと朝寝坊くらいだと思いますし…関係ないと思いますよ!
まだ1ヶ月ですし、夜型が永遠に続く訳ではないです。
今キツいと思いますが、少しずつ変わってくると思いますので、あまり思い詰めないでくださいね。
-
ちゅんころ
ありがとうございます!自分のせいだと言われると中々ツラいものがあったので...😅
黄昏泣きですかね、決まって夕方は機嫌悪くなります😂
一時的なものと思って前向きに捉えていきたいです😊- 6月27日
ちゅんころ
ですよね。私もそんなことはないと思い反論してるんですが聞く耳持たずで地味にストレスです🤕