
コメント

ゆうくんママ
無理に練習しなくていいですよ。股関節に負担になるそうです。うちは11ヶ月近くで勝手に座りました。今は伝い歩きでバンバン進んでます。
なんでも目安なのであまり気にし過ぎない方がいいですよ😁

さくら
うちの子は8ヶ月半くらいまで
腰座りませんでしたよー!
親が座らせたりしてたけど
嫌がったので練習など
全くしませんでした🙋♀️
腰が座るとあっという間に
ずり這いから1人で勝手に
お座りするようになりました!
-
まー
そうだったのですね!ズリバイからのお座り想像できません😳✨‼️ちなみにハイハイができたあとに座ることができた感じでしょうか?
- 6月27日
-
さくら
ずり這い→腰座り→掴まり立ち→ハイハイの順番です🙋♀️- 6月27日
-
まー
教えて下さりありがとうございます😊!
- 6月27日

退会ユーザー
9ヶ月になる数日前にお座りしました。
とくに練習はさせなくてもよいと思います。自分でズリバイの状態からお座りの格好になるんだと思います!私はいつもその動作をしている瞬間、見逃してて気付いたらお座りしてるー!!ってなってました💨
-
まー
そうなのですね😆その瞬間見たかったですね!!ズリバイからのお座り想像できません😳✨‼️ちなみにハイハイができたあとに座ることができましたか?
- 6月27日
-
退会ユーザー
ハイハイの方がちょっと早かったです!8ヶ月ちょうどでハイハイでした💨
- 6月27日
-
まー
教えて下さりありがとうございます😊!
- 6月27日
まー
負担になりますか💦そうなのですね🤔✨、ちなみにハイハイができたあとに座ることができましたか?
そのお言葉本当にありがとうございます😭💓本やネットを見ては、我が子はいつなんだ?!と焦っておりました。
ゆうくんママ
ハイハイはわりと早く出来てました。お友達の中にはズリバイが長くハイハイちょっとでお座りした子もいます。
これからほんとそれぞれで発達は進んでいます🤗周りの友達でスタスタ歩いている子もいますが、うちは伝い歩きです。歩くよりかはおもちゃで集中して遊ぶ方が好きだからかなと思ってます
出来る出来ないというよりその子の今興味の向きなだけだと思いますよ😁
まー
そうなのですねぇ!本当にそれぞれですね😳‼️✨
歩くよりかはおもちゃで集中して遊ぶ…なるほど。。ゆうくんママさんみたいに物事をちゃんと俯瞰して見れるって尊敬します。きっとお子さんものびのびと過ごせますね!
私はがんじがらめでつい無意識のうちに、平均などを求めがちです、、。改めます✊🏻ありがとうございます😢✨‼️