※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リョクコ
妊娠・出産

出産後、母乳が出ず授乳が苦痛で悩んでいます。同じ日に産まれた初産婦たちは少しは出ているようで、自分だけが0g。赤ちゃんは大きくてよく泣くため、心配しています。退院まで3日間も憂鬱で辛いです。

長文です!
おとといの夜出産しました。こちらでも相談させていただきましたが予定日超過からの誘発分娩で決して安産ではありませんでしたが、無事に元気な女の子が産まれてきてくれました。
翌日からすぐ授乳について説明があり、いろいろやってみましたが母乳がほんとにちょっと滲むだけしか出ず、今日何回赤ちゃんの体重を測っても1gも母乳が出ていませんでした。
母乳が出ないのはもちろん個人差があり、今後出てくるかもしれないのでそんなに気にしないつもりでしたが、胸が張ったような感覚もなく、乳首の形のせいかくわえさせ方が悪いせいか吸わせるのも激痛で、マッサージするのも辛く授乳の時間が本当に苦痛です。同じ産院で同じ日に産まれた人たち(初産婦さんたち)はちょっとだけでも出ているようで、ずっと0gなのは私だけ…。なのに赤ちゃんは3500gと大きめに産まれたせいか他の子よりもミルク飲む回数が多いようで泣く頻度が高く、母乳が出なくても乳首が痛くなければ吸わせておけるのに、と自分を責めてしまうことばかり考えてしまい、涙が止まりません。
コロナの影響で面会も全くできず、退院できるのは4日後なのであと3日間もこのようなことが続くと考えると本当に憂鬱です。産後でホルモンバランスめちゃくちゃになっているせいだとは思いますが、とても辛いです😭どうかアドバイスをいただけると嬉しいです😭

コメント

にゃんたろ

辛いですねー(T-T)
乳首痛いですよね。
入院中の授乳は、他のおかあさんと優劣つけられてるみたいでつらいですよね。
最初は出ないときは出ません!
頑張れるところまでくわえさせて、徐々にならしていくしかないですね。
乳首に羊の油みたいなランシノーとかは塗ってますか?産院でも売ってるところおおいとおもいます。
塗ってラップしたりするとだいぶよくなりますよ。ラップもらえなければ塗るだけでも!
ご飯はしっかり食べてますか?あと肩や肩甲骨を回すことを意識して血流あげたり、
背中をあたためるのもいいそうです。

麦茶、水分も一日3リットルくらい飲んでました。
痛くて辛いことは看護師屋さんや助産師さんには相談されましたか?
怖い人にあたるとあれですが、いいアドバイスがもらえるといいですが…。

これからの長い授乳人生、入院中のことなんてほんの一瞬です。
その一瞬の成績?を気にして、かわいい一瞬を見逃すのはもったいないですよ。
私は1ヶ月過ぎから完母ですが、やはり最初の入院中はほとんど出ず、退院してからストレスなくなったのか徐々にでるようになりましたよ。

ミルクもらえてるならお子さんも苦しいことないですよ。
大丈夫です!

ままり

乳首が痛いということは先っぽだけ吸わせたりしてませんか?とにかくおっぱいを押し潰して乳輪を吸わすイメージでなるべく深く咥えさせるのがポイントです!
最初は乳頭保護器等使った方が痛さもマシかもしれません😭🙌🏻慣れるまでめんどくさいかもですが…
私は陥没かつ貧乳かつ小学生並の乳首の小ささだったのでかなり苦戦し、助産師さんにも完母は厳しいと思ってと言われましたが生後3ヶ月には完母にまでもっていけました☺️

ちなみに私も超過、誘発でした😂上手く吸えず初日から出ず飲ませても体重全く増えずでした😭おっぱいの張りもほとんどなくでした💦
とにかく潰して深く咥えさせる!乳首痛い時は乳頭用のクリーム塗ったり、痛さマシなら乳首柔らかくマッサージすることです!
こだわりもしないなら思い切ってミルクでもいいと思います😆

長々と失礼しました😭😭😭

ぱん

ご出産おめでとうございます!
わたしも予定日超過で入院、決して安産といえる出産ではなかったです😂笑
因みに、わたしは妊娠中からおっぱいケアしてたのですぐ母乳が出て完母で育てました。ただ、生まれてから1ヶ月ごろまでは乳首の皮が剥けるほど真っ赤になりながら授乳しでした。授乳の時間が痛すぎて怖かったです。

ミルクは考えてないんですか?お母さんって母乳にとらわれるイメージありますが、ミルクっていう手段も考えてOKだと思います!ミルクにもメリットたくさんありすよ!誰にでもあげれるから夜間授乳なんかはパパにも代わってもらえるし、母乳は栄養減ってくるけどミルクはいつでも栄養満点だし、母体の回復も早いですし!

おかゆ

不安ですよね💦
でも大丈夫です✨
私は退院した日の夜まで出ませんでしたが、今では完母です!
身体に不調はありませんか?
頭痛とか浮腫とか、、、
参考になるかわかりませんが、私の場合は産後下半身がどんどん浮腫んで、3日目には足首など関節の位置が分からなくなるほどでした。「母乳が出ない原因これだね!」と言われ、足湯やアロママッサージをしてもらい退院時にはなんとか靴が履けるくらいに治って、、という感じでした!
産後身体の一部に水分が溜まって血流が悪くなり母乳が出づらいということはよくあるみたいです💦
不安な気持ちを助産師さんに聞いてもらうだけでも少し安心しますよ🥺

kk

出産おめでとうございます✨
私も入院中は全く母乳が出ず、最終日にようやく6gとか。胸が張ったのも退院してからでした。授乳室で集団授乳だったので周りのお母さんたちがたくさん出てるのを見るのもストレスだったので凄くお気持ち分かりますよ😭
授乳が終わり部屋に戻っては検索して落ち込み…次の授乳が怖くて仕方ありませんでした。今考えると個人差があるんだし気にすることなかったのかなぁ、と思いますが初めてだし周りと比べて焦っちゃうしそれも良くなかったのかなぁと思います😔
退院してからは混合でやってきましたが、やっぱり母乳の出は良くなかったのでミルクに頼りまくりでした✨
乳首も保護ニップルを使ってみるとか、助産師さんに相談されるといろんな方法を教えてもらえると思います。
ミルク育児に抵抗がないならどんどんミルクに頼って良いと思いますよ❣️その方がお母さんもよく休めるしメリットもたくさんです😊

もも

私も同じでしたよー😭✨
入院中の体重測定のメモで他の子は何g増えたとかわかるから尚更😭授乳前後でプラマイ0とかザラでした。

1人目は母乳育児推進のとこで、退院時もギリッギリの体重で、1週間後フォローで体重増えてきたので(といっても直母の他、毎回授乳後搾乳してそれも飲ませるという激務😂1ヶ月はこのやり方、以降は直母のみ)問題なしでどうにか軌道にのりましたが、頻回授乳して水分たくさんとってなどなど母乳育児だけやってられる環境(里帰り、帰省後義実家にて洗濯以外は専業主婦の義母がやってくれた)だったからどうにかやっていけてました。完母で育てました。
2人目は入院中からミルク足す病院だったのもあり、出ない私の乳首を嫌がり大変でした😅帰宅してから家事や上の子の育児で、母乳のことだけ考えるのは無理だったので、混合を5ヶ月頃まで以降はミルクで育てました。

2人育てて思ったことは、苦労なく溢れるくらい出るおっぱいであればぜひ母乳育児を!寝る間もなくどうやったら赤ちゃんの体重が増えるだけおっぱいが出るのだろうと悩みまくって憂鬱、辛い状態であれば混合、ミルクで良いと思います✨
1人目の時も混合、ミルクにすればもっと楽しめて育児できただろうなぁと思います。母乳育児神話にやられてたな、自分🤣って思ってます。
2人目の楽だったこと😭✨1人目で悩みまくってたのがバカらしくなりました。

ただ、今出なくても、赤ちゃんが成長してうまく吸えるようになれば母乳分泌が良くなることもありますし、乳が張らずに出るおっぱいもあります😊
可能なら、半年ぐらい混合で行けると良いかなぁと思います✨

とにかく、ママが憂鬱になるなら、母乳頑張らなくても良いんです😭✨と言いたいです。

ママリ

出産お疲れ様でした😄
おめでとうございます♥️✨

産後、乳首いたいのめちゃくちゃつらいですよね😭
わたしも上の子のとき本当につらかったです😭
助産師さんに乳首痛いっていっても我慢して吸わせて!と言われて、ミルクももらえなくて、赤ちゃんも寝なくて、ノイローゼになりそうでした😭
乳首の痛みは、産後二週間くらいでおちついてきて、一ヶ月後には痛くなくなりました。
それまでは、ピュアレーンという乳首を保湿する薬のようなものを塗ってラップをしてしのいでいました😭

産後はとくにホルモンバランスくずれているし、疲れているし、つらいですよね。
睡眠不足だから、なおさら…通常の思考回路じゃなくなってしまうし😭


もし、ミルクをくれる産院なのでしたら、遠慮なく、ミルクをあげてみても良い気がします。
赤ちゃんが乳首を吸うことになれて、ママの乳首の痛みが落ち着いてくれば、授乳できるようになると思いますし😭

とりあえず、痛みはつらいと思いますが、ミルクの前にちょっとでもおっぱいを吸わせてみて、あとはミルクをあげて、少しでもママが休んで、リラックスするのも手なのかなと思いました😭

退院後、気持ちがらくになると思いますから、いまだけ、なんとかがんばって乗り越えてください😭♥️

momo

出産お疲れさまでした!
同じく、産後全く母乳が出ませんでした。乳首くわえさせるとギャン泣きされて、心が折れました。

私は妊娠高血圧腎症で緊急帝王切開になってしまったため、産後3日目から授乳をスタートしました。

その時既に同じ日に生まれた赤ちゃんは皆スケールで40g50g増えてて、私はゼロかいっても4gくらいで…

夜中に授乳室でミルクをあげながら何で出ないんだろうとボロボロ泣いてしまいました😢

そのときいた助産師さんが凄く優しくて、母乳のこと以外にも親身に色々お話を聞いてくれました。

私の場合は乳首の形が吸いにくかったみたいで、メデラのニップルシールドを勧められつけるようになってから少しずつですが吸ってくれるようになりました。

でもやっぱりちゃんと出るようになるか不安だったので1ヶ月健診前に産後2週での助産師相談を予約して、その時にちゃんと飲めているか見てもらい、よく飲めてますよと言われ安心しました。

今ではほぼ完母です😃

授乳の時間が近付いてくると憂鬱になってしまうかもしれませんが、毎日繰り返していくうちに赤ちゃんと息が合ってくるようになりますよ😊

2児♂️の母親

息子産んだときとまったく同じ状況です。水分補給が良いと言われて毎日1日2リットルの水を飲むも改善せず😵 3350㌘で産まれて誰よりも大きいのに母乳が出ないのは私だけ。一番に授乳室に来て最後に退室するの、惨めでした。他のママは帝王切開ながらも母乳与えてるし。胸が張って痛い 感覚を知らないまま当たり前のように退院後完全ミルク。 生後3ヶ月で母乳マッサージを受けた時にはすでに手遅れで「二人目に期待」と言われました。母乳が出ないことにより産後鬱になりました。

二人目妊娠時、上記を相談。
産院が違い母乳育児に力をいれている病院で不安でしたが、
☆産後3日は母乳出なくても大丈夫。ミルク飲まなくても平気。むしろミルクを与えるから母乳が出なくなる。
☆産後5日目から徐々に母乳が出てくる
☆自信がなくなると出るものも出ない(ホルモンバランスの崩)
☆1人目の時の対応では母乳が出なくて当たり前。ママじゃなく産院が悪い。

と言われました。
今は地元でも母乳相談窓口が出来て、当時同じのがあればここまで悩まずに済んだのに と 同時にそれだけ同じ悩みを抱えているママがたくさんいるんだ で複雑やら嬉しいやらでした。 産後一年間(挨拶代わりの母乳 が言われなくなるまで)が辛かったです。今も当時の事を口に出すと息子への申し訳なさで涙があふれます。

リョクコ

コメントくださった皆様、本当にありがとうございます😭みなさんの優しいコメントでまた涙が出てきました😢✨笑 こんなにコメントいただけると思っていなかったのでまとめての返信ですみません🙇‍♂️
まず、乳首が痛いことは助産師さんに相談してランシノーをもらったのでそれを塗り始めました!くわえさせ方も見てもらい、乳首だけにならないように深くくわえさせていますが、それでも乳首が刺激に弱いのか吸う力が強いのか吸われる度に激痛です。母乳が出ないのはしょうがないので、痛みだけ我慢してちょっとだけでもおっぱい吸わせるようにしてみます!
病院もミルクを出してくれるし、助産師さんも今からだから気にしなくていいよと言ってくれています。完母でやらなきゃ!とはまったく考えてないので、入院中のストレスもあるかも、と少し気楽に考えてちょっとずつ頑張ってみることにします☺️なによりも産まれてきてくれた赤ちゃんとの時間を楽しめるようにしたいと思います!
みなさん本当にありがとうございました😍😭😍😭