
赤ちゃんいて犬飼われてる方へ質問です!現在、3ヶ月の赤ちゃんと妊娠前…
赤ちゃんいて犬飼われてる方へ質問です!
現在、3ヶ月の赤ちゃんと妊娠前から飼っていた中型犬のアメコカが、います。
妊娠前は旦那が散歩へ行っていて
産後も交代で行ったり基本は旦那が行ってます。
旦那が月に1.2度は出張があり、妊娠中はその期間散歩へ行かず家の中で遊ぶのみでしたが
今、産後で自分の身体は安静にしなくて良くなったので出張時にワンオペで散歩に行かなくてはと思っております。
ですが、すごく力が強いのと大きいので子供連れて散歩行けるか?という疑問が生まれてきました。
力が強すぎるのでベビーカーは絶対ムリなので行くとしたら抱っこ紐での散歩になります。
また、散歩帰ってきて玄関からゲージまでは足が汚れているのでいつも抱っこしてますが子がいるとそこは諦めるしかないのか、、、等色々考えてました。
ワンオペ育児でワンチャン(中型犬か大型犬)飼われてる方
散歩はどのようにしてますか?
また、今夏で暑いと思うので早朝?夜?ですか?
- おうちゃんまま🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳双子+末っ子3ヶ月+ハスキー(3歳)で散歩行ってます😊
双子は双子ベビーカーに乗せて
末っ子は抱っこ紐に入れてます。
うちは夫が月の半分はいないので双子の産後からベビーカーで行ってました。
ハスキーも引っ張る力がとんでもないのですがうちはベビーカー以外に選択肢がないので必死で散歩してたら犬側が横で大人しく歩いてくれるようになりましたwww
今の時期だと朝は7時〜8時前まで、
夜は18時くらいに行ってますがその時間で暑すぎて無理だなって日は家で全力で遊んでます😂

ままり👶🏻
赤ちゃんとわんことの暮らしの両立大変ですよね😭
うちは小型犬で全然力も強くないですが、それでも大変に感じてます。
わたしだったら…ですが、
月数日であればお散歩ごめん!!にしちゃいます😂
その分お部屋でしっかり遊びます。
どのくらい力が強いかにもよりますが、抱っこ紐でも引っ張られて転倒するリスクはあると思うので、絶対コントロールできる自信がなければやめておきますかね💦
長い目でみたらベビーカーの横をお利口さんに歩ける練習はしておいた方が楽には楽だと思います。
うちの子はベビーカーが怖くて歩けないので、もっと練習しておけば…と思ってます😂
散歩から帰ってきた後はうちは玄関で足拭いてますよ!
わんこ玄関で待っててもらう間に子供を抱っこ紐からリビングに一旦下ろして、玄関に戻ってわんこ足拭いて入れる、みたいな流れです。
真夏は朝6時過ぎたらもう暑いので4時半起きで行きます😂
抱っこ紐なら尚更暑いです、7月ですでに汗だくです…🫠
夜は地面がまだ冷えきっていないのとご飯お風呂就寝でバタバタしちゃうので行けてません😢
-
おうちゃんまま🔰
小型犬でも大変には変わりないです😓💦
ベビーカーでの散歩、今度旦那がいる時から一旦チャレンジしてみます!
でも、うちの犬もベビーカーに怖がりそうです笑
玄関からの流れ参考になりました!
それでチャレンジしてみます!
ちなみに、玄関でワンチャンは大人しく待っててくれる感じですか?- 5時間前
-
ままり👶🏻
ベビーカーなんて今まで近くで見たこともなかったでしょうから、慣れてくれるといいですよね💦
ベビーカーでお散歩なら両手があくようにママさんの体にたすきがけできるタイプのリードがいいかもしれませんね☺️
おいてくのー?🥺みたいな顔してますが数秒なのでこちらを見つめて待っていてくれます😂
前抱っこだと手元が見にくくてやりにくいのですが、おんぶなら赤ちゃん抱っこしながらでも拭けると思いますよ!- 4時間前
-
おうちゃんまま🔰
襷掛けー!いいですね!
楽天見てきます!
ありがとうございます!
お利口に待っててくれるんですね🐶
今まだ月齢低くて、、月齢上がったらおんぶでチャレンジします!- 2時間前

ちゃむ
ゴールデンとポメ飼ってます!
抱っこ紐できる時期は抱っこ紐で散歩行ってます!
5時頃と19時頃に散歩行ってます!
散歩から帰ってきたら玄関で足を拭いてます!
-
おうちゃんまま🔰
2匹!
難易度高いです!笑
2匹いたら足拭くのも一苦労ですよね😓💦- 2時間前
おうちゃんまま🔰
とっても参考になります😣
双子ちゃんに赤ちゃんに、、ハスキー、、難易度高いです
無事こなせてるの凄いです
家帰宅後は、犬に玄関で待っててもらって先に赤ちゃん達を家の中に入れる感じですか?
はじめてのママリ🔰
うちは玄関に犬のリードを繋ぐところかあるのでそこにリードを繋いでおいて、双子と末っ子をとりあえず家の中に置いてそこから犬の足を拭いてます😊
ベビーカーとかその他諸々の荷物の片付けはそのあとにやってます😊
おうちゃんまま🔰
リード繋ぐとこあるの羨ましいです!!
参考にさせていただきます!
ありがとうございます!