※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりーむ
ココロ・悩み

適応障害や軽度鬱の症状や子育て、家事について相談です。薬で楽になれる時がありますか?

適応障害や軽度鬱と診断されているかたいますか?!
どんな症状ですか?
子育てや家事ができていますか?

私はもう力尽きていて薬を飲んでいる時しか楽になれません💦

コメント

🐼

妊娠前発達障害+鬱で治療していました。
最近再発してきたかなー?と思っていますがまだ受診はしていません。

私が鬱のときは、
とにかく何をしても楽しくない
ぼーっとして一日がおわる
朝がしんどい
急に悲しくなる
家事が手につかない
起き上がれない といった症状で
仕事に行けなくなりました。

しんどいと思ったら休むことが1番の治療ですが、子育てしてると難しいですよね😭

もし頼れる人がいるのであれば
頼ってしっかり休んでくださいね☘

  • くりーむ

    くりーむ

    頼れる人はいないんです💦
    旦那も仕事が忙しいためほとんど一人で育児してきたのと、実家ともあまり良い関係ではなく💦とゆうか実家はなく、母親は内縁の夫と住んでます。
    いろんなものの積み重ねでパンクしてます💦

    ちなみにお薬は何を飲んでいましたか?差し支えなければ教えてください

    • 6月23日
  • 🐼

    🐼

    そうなのですね😣
    頼れるところがないのはしんどいですね…
    通院はされていますか?

    お薬は 途中で変わったものも含めると、ストラテラ、ルネスタ、半夏厚朴湯、抑肝散、サインバルタ、バレリン を服用していました!

    • 6月23日
  • くりーむ

    くりーむ

    通院してます、今のところエチゾラムとレクサプロ飲んでます💦
    何回か増やして良いか電話で聞いたんですがダメと言われ薬がきれると不安に駆られます。

    • 6月23日
  • 🐼

    🐼

    レクサプロも服用したことあります!

    通院している病院は話しやすいですか?
    精神科や心療内科は結局のところ先生との相性だったりするので、もし薬だけ処方するような感じなら病院を変えるのも一つの手ですよ😊
    私は3つ目の病院でようやく落ち着きました

    • 6月23日
りー

妊娠中に過度なストレスで適応障害の診断を受けました!

私は眠れなかったり、動悸がしたり、不安や流涙、皮膚痒よう等の症状でした。
今は子どもが産まれてからは2人暮らしですが、守るものがあるからか少し落ち着いています。

食事が作れないときなどは、無理して作りません。買ってきたり、出前を頼んだりしています。
子どもに迷惑かけないよう無理せず過ごしています。

ゆう

今も治療中で軽度かどうかはわかりませんが。
浮き沈み激しい
急に悲しくなる
急に怖くなる
不安にかられる
しんどい
結果仕事が長続きしません。
急に退職願出してと言われたこともありました。

なっちゃん

食欲不振、めまい、耳鳴り、涙が出る、吐き気、倦怠感、頭痛、なかなか寝れなかったり何回も起きる、何も楽しくない、無気力って感じでした。

診断言われる前は
ご飯を作る気力もなく
洗濯物とかも放置してました。これはやばいと思って
病院行ったら適応障害、鬱傾向と言われ、薬を飲んでいます。