![ぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パニック症状が出ているけど病院に行くのは避けている。家族の介護や育児で疲れている状況。パニックを克服したいと思っている。
パニック克服したい!!!!
パニックかどうかは診断されてないし病院で病気だと判断されたくないから行ってない状態です。
けど疲れてると不安になって発作がでそうになります。
けどネットとかここに書いてある人達の読んでるとそうなかなぁと思ってます。
2人目妊娠中に初めてパニックになりました。
私の実母がガンである事を病院から告知されたようで、その時私は妊娠して仕事をしており店長の試験を受けていたので仕事でいっぱいいっぱいだったけど母のガンって話を聞いてショックすぎて…母とはめちゃくちゃ仲良しで1人目もほぼ毎日一緒に居たくらい仲良しだし連絡もすごい取り合っていたからそんな母がまさかでした…
涙も流さず毎日過ごしてましたが、それから手術になり退院したら母は精神的に参ったのか統合失調症をぶり返し、違う人になっていました。
あの人が殺しにくるとか色々ずーーっと言うんですよね。ずーっと。
昔のあの狂った母でした。
言葉悪くてごめんなさい。
うんうん、って話を合わせる毎日。
退院してからもそんな状態だから一人で暮らせないから私が産休に入ったタイミングで母のご飯、お風呂体を洗ってあげる、寝る時は実家に送って行く。
自分の布団で寝たいと言うので。
もちろん私の家族のご飯も用意して、保育園お迎えとかは普通にあり…
母を介護してる気持ちでした。
介護してる家族ってほんとに大変だと知りました。。
それから出産しましたが、私の神経もピークだったんでしょうね。
もー本当疲れ果てて、こっちが鬱みたいになって。旦那家族は近くにいるけど頼り切れないから…
なんとか二人目も一歳4ヶ月になりました。
自分お疲れって言ってあげたいです。笑
パニックの原因にもなるのかな?と思って、
というか誰でもいいので聞いて欲しいって気持ちを書きました。長すぎて、よく分からなかったらごめんなさい。
パニック直したい。
薬に頼らず、、タンパク質と鉄分?摂取
がんばります!泣
三人目妊娠中だから同じ経験はしたくない。
自分、頑張ろうね。
- ぴよ(4歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私もパニック障害でした。
まず治すには認めること、すごく大切です。
私も昔パニック障害でよく発作で倒れてました。
それでも診断されたくなくて心療内科なんかにいきたくなくて自力で治す!と言っていました。
でも実際は悪化の一方で家から出ることも出来なくなり内科から心療内科を紹介されいきました。
診断され自分はストレスなんかで病気になったんだ…そう思うと自分が弱い人間なんだ、ずるい人間なんだという気がして耐えられませんでした。
でも今は思います
こころの風邪は自力ではそう簡単に治りません、
もっと早くに病院に行けばよかった…病気だって認めてあげれば良かった…頑張りすぎた自分を認めてあげれば良かったと思ってます。
妊娠中でも授乳中でも飲める漢方もあります。パニック障害は行動療法も大切です。
他の病気が隠れていることもあります。私はそうでした😌
薬ばかり出すダメな心療内科もあります。
でも自分にピッタリ合う薬や、自分に合う良い先生に出会うと劇的に治ります。
本当にぴよさんは良く頑張ってます
だからそれが当たり前だと思わずに。頑張りすぎている自分に蓋をしてさらに頑張らなきゃ!と食いしばる必要はありません。
薬に頼ることは決して悪いことではありません。
薬飲んで楽になるなら頼れば良いんです。
今の薬は依存したりしないものもたくさんあります。
どうぞご自愛ください
ぴよ
コメントありがとうございます。
認めてあげる、そっか。って思いました。今行ってる産婦人科の先生に相談してみようかな?
発作はほぼ起きないけど、家から出て車でどっか行くのから毎日不安です。
これは普通の感覚じゃないからやっぱり相談すべきですよね。
自分の事認めてあげてなかったのかな?
なんで分かってあげられなかったのかな?
何も気にせず先生に相談してみます!
母親親族が結構精神に疾患があるからやっぱり遺伝よって思われたくないってものあるんですよね。
ほんと弱い人間だと思ってしまいます。
けどもう進みたい。
とりあえず産婦人科の先生に相談して近くの漢方薬局とかにも話できたらいいなぁと思います!
なんか吐き出せて良かったです。
楽になりました。
ゆるママさんお相手してくれてありがとうございました!!