![はやぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘は元気で発達も早いが、偏食があり栄養面で心配。再びミルクを与えるべきか悩んでいます。
長文失礼します。
1歳1ヶ月の娘がいます。
私のおっぱいを嫌って乳首を吸ってくれなかったので、2ヶ月頃までは搾乳して混合、それ以降は完全ミルクとなり、9ヶ月からフォロミとなりました。
また、5ヵ月半で離乳食を始め、わりと順調に進みました。よく食べる子でしたが、小柄でいつも成長曲線の下の方でしたが、この子の個性だと思い、特に気にしていませんでした。
11ヶ月頃から卒ミルクの準備を始め、1歳1ヶ月になる前あたりで卒ミルクに成功し、今は牛乳を朝のみ飲ませています。
その頃から偏食が始まり、その日によって食べたり食べなかったりが酷いです。
前まで良く食べてたものを食べなかったり、昨日食べなかったものをその日は食べたり…
作るのも嫌になってしまったので、大人の取り分け分を食べさせてたりします。
幼児期は鉄分やカルシウムが特に不足すると知ったので、牛乳にそれらが多く含まれるものだったり、豆乳、また、おやつには栄養が入ったものを選んで食べさせています。
しかし、現在里帰りで実家にお世話になってるのですが、母が、偏食してて栄養が足りないからミルクをまた飲ませろと言ってくるようになりました。。。
寝ぐずりや夜泣きがひどかった娘が、卒ミルクをする事により、すんなり寝てくれるようになったり、哺乳瓶やミルクに依存しないようにと、頑張ってストローマグで与えるようにしていたり、と、私なりに考えて卒ミルクをしたので、またミルクをほしがってしまうんではないか、など、再びミルクを与えることにとても抵抗があります。
娘自体は、発達は早い方で、もう走り回ったり、お喋りが少し始まったりと、特に問題はないと感じています。
体重はやはり細身で、7.5キロしかありませんが、動き回るからしょうがないと思っています。
栄養面では心配がないと言っては嘘になりますが、娘なりに機嫌よく元気に育っているので、自分のやり方に自信を持ちたいところです。。
みなさんはどう思われますか??
ミルクをまた与えるべきなのでしょうか?????
- はやぴー(8歳, 9歳)
![ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
ミルクじゃなくても
いまこれ1本で栄養を補えるって飲み物でてるので
それにしてはどうですか?
バナナミルクやいちごミルクなど
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時は2歳過ぎまでフォロミあげてました(^ ^)ご飯食べなくてもミルクで栄養取れるし栄養ドリンクくらいに思ってあげてましたよ(笑)
哺乳瓶に乳首付けずにストローさして飲ませてました(笑)
![ゆず※ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず※ゆず
私は1歳半過ぎまではフォロミ飲ませてました(◍ ´꒳` ◍)b
ストローのマグマグであげてましたが、ミルク依存はなかったです₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
偏食…うちも今だにありますよ(T_T)
まぁ、成長の証かなって思ってます
![su-mom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
su-mom
うちんちも1歳1ヶ月くらいから
急に昨日食べてたのが今日は吐出したり食べてくれなかったりありました(*_*)
今もですが…
でも私はミルクをあげるって思いつかなかったですね…
シチューに野菜たっぷり入れたり
野菜たっぷりの豆腐ハンバーグを作ったりと料理のほうで工夫してました(^_^)
コメント