※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
眠るシロクマ
子育て・グッズ

フルタイムで働く方で、子どもを幼稚園に入れたいか悩んでいます。幼稚園は6時まで預かりがあるが、保育園より負担が多いか心配。夫は幼稚園を希望。実現可能か、体験談が知りたいです。

フルタイムで働いてみえる方で、子どもを幼稚園に入れた方はみえますか?

今、保育園と幼稚園、どちらに入れようか悩んでます。

預かりも6時までやってくれる幼稚園なので、平日は大丈夫かと思いますが、行事や、急なお迎え、学級閉鎖、役員など…保育園より負担が多いのかな…と。

それでも、夫は幼稚園に入れたいと言っています。

本当に実現可能か、もし体験談など聞かせていただけるとありがたいです。

コメント

きらきら星

フルタイムではないですが、上の子は4月から幼稚園に通わせてます。

うちの幼稚園は行事もそれなりにありますが、働いてるママもそれなりにいるようで行事は強制ではありません。今年はイベントもコロナの影響で中止のものも多いです💦

あと幼稚園だと夏休みなどの長期休みの預かりは可能かも確認した方がいいと思います。

  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    お返事ありがとうございます!

    今年はコロナでだいぶ行事も変わりますもんね…💦
    行事参加出来ないのは、寂しいかもしれませんが、強制じゃないのはありがたいですね。

    夏季は10日前後、預かりが無い日もあるみたいで…結局、自分と夫の有給+実家へ預けるの対応でやりくりするしかないのかなぁ…と。
    まだ、復帰してないので本当にそれでやっていけるのかも分からないんですけどね😂

    • 6月19日
YY

うちは上の子幼稚園でした!
園によると思いますが
私の園は親子行事が多くて
大変でした😅
長期休みの預り保育の日数もかなり少なかったり😣
インフルで学級閉鎖もありました💦
1つでも警報でたらすぐ休園にもなりますし💦

  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    お返事ありがとうございます!

    親子行事は有給などで対応されましたか?

    やはり、休園や学級閉鎖が多いんですね…💦

    働くママにはキツいでしょうか…😣

    • 6月19日
  • YY

    YY

    事前に行事がわかってる時は
    有給つかってました🙌
    けどギリギリに日程が決まったり
    日時変更になった場合は
    有給申請が間に合わず
    普通の休みをとりました💦

    上の子が年長の時に働き出したので
    保育園への転園は考えませんでしたが
    もぅ少し小さければ転園させてた思います😅
    下の子はずっと保育園なので
    ほんと働きやすいです😂

    • 6月19日
  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    そうでしたか…💦
    急な場合でも休まない訳にはいきませんもんね…!

    両方経験されてみえるから、貴重なご意見です🙏
    保育園への転園も小さければアリ!と思うぐらいなら、やはり幼稚園は相当覚悟しないとダメですね…

    保育の内容で上の子と下の子で違いを感じられるところはありますか❓

    • 6月19日
  • YY

    YY

    うちの園の場合は大変でしたが
    預かりも充実してて
    行事も少なめな幼稚園なら
    全然いいと思います🙌

    けど、保育園よりの幼稚園さがすなら
    初めから保育園でもいいのでは?!
    旦那さんは何で幼稚園に
    こだわるんですかね🤔

    • 6月19日
  • YY

    YY

    保育内容はうちの幼稚園と保育園
    どちらも、勉強系はない園なので
    大きな違いは感じてません😂

    • 6月19日
  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    預かりはあるのですが、行事も結構ありそうなんです😣

    検討してる幼稚園だと園庭が広く、運動系などお稽古ごとが充実してるから、のようです…
    あと、学区が同じ園児が大半を締めているからというのもあるかもしれません…

    勉強系がない幼稚園もあるのは知りませんでした!確かに差がないなら、保育園の方がいいですもんね!

    • 6月19日
スルメ

体験談ではないですが、私も幼稚園か保育園か悩みました。近所の幼稚園の月2回程度のプレに通ってみましたが、ちょっとの大雨で翌日に日程変更されたり、行事の前日は半日保育だったり、やはり働く親には難しく感じて保育園を選びました。延長保育のスタンスも園によって違います。私が検討したところは延長利用者は多くても10人程度、1、2人の日も多いということでした。共働きが多くて共働きに配慮がある園ならいいかもしれません。

  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    同じように悩まれたのですね!そして、保育園に決められたのですね!!

    延長保育…確かに何人ぐらいの利用なのか、気になります💦寂しい思いをさせるのも嫌ですし…😣

    共働きでも、役員の免除なども無く、比較的行事も平日で、、とあまり共働きを考慮はしていない幼稚園のようで😭

    • 6月19日
  • スルメ

    スルメ

    そうですよね、うちの子だけ毎日預かりはかわいそう…という感じになりそうな園だったので気になりました。

    上の方も書いてますけど、幼稚園って直前まではっきり予定がわからなかったり、ちょつとのことで簡単に変更してくるので、その辺は要注意ですよ。保育園は滅多なことでは休園しませんから。

    • 6月19日
  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    来週にでも、預かりの人数を園に確認してみたいと思います!

    やはり、、そこがネックですよね…。
    幼稚園より保育園へ入れたくなってきました…

    • 6月19日
みい

正社員フルタイムの共働きです🙂
1歳から保育園、年少から幼稚園に入れました🍀

働きやすいかは、幼稚園によります。

うちの子の幼稚園は長期休暇も含めて預かり保育が充実(コロナで休園でも、預かり保育はありました)、役員や係無し、子供だけのイベントは多いですが保護者が平日幼稚園に出向く行事は少なめで、働く人にとっては優しい幼稚園でした😊
なので、働く方は多かったです🌸

  • 眠るシロクマ

    眠るシロクマ

    正社員でフルで共働きの経験談、貴重です🙏ありがとうございます!

    素晴らしい幼稚園ですね!!
    理想的✨

    みいさんが入れられた幼稚園のように働きやすいと、迷う事なく入れられそうですが、学区内の検討している園は、どうやらそのようでは無いような…?
    これもきちんと園に確認してから決めたいと思います!

    参考になりました😊

    • 6月20日