![モモ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の子どもが言葉が遅いことで悩んでいます。療育を受けるべきか悩んでおり、人の言葉に影響されてしまっています。どうしたらいいか迷っています。
2歳5ヶ月ですが、言葉が遅いです。
市の検診では療育を勧められました。
2歳ともなればある程度コミュニケーションできるものよと言われるけど全くです。
それからというもの、一生懸命検診時にやったことを教えてますが上達せず叱り飛ばす…自分が悩むの繰り返し。
そんな発達の遅さなんて気にしてなかったのに人に言われてしまうと気になって仕方なく辛くなりました。
悩むよりさっさと療育行ってしまった方がいいのかな、行けばまたかなんか言われちゃうのかなとどうにも動けずにいます。
- モモ(7歳)
コメント
![りい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りい
できないことを叱るのは、、あまり良くないような気がします😭まだ2歳ですもん
いまのお子さんの発達スピードを受け入れられないなら、ご自身が1番辛いでしょうから療育に頼るのもいいと思いますよ💦
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
2歳半から療育いかせてます!
早く行かせてよかったです🌿
伸びがすごいです〰️😊✨
-
モモ
行くきっかけはなんだったのでしょう?
伸びが凄い…
どんなことをするのも正直わからないので、一度行ってみるのもいいですね!- 6月16日
-
あみ
言葉の遅れですょ!
2歳半で言葉が周りより遅れてました!- 6月16日
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
まだ判断は難しい年齢だと思いますm(_ _)m娘が状況は違うと思いますが成長がゆっくりで訪問でリハビリしてもらっていました!
モヤモヤして悪循環になるのなら一度行ってみてもいいかもですねm(_ _)m分かることや学ぶこと、お子様にあわせて考えてくれます!
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
焦って叱ってしまうくらいなら、療育もアリだと思います。実際はじめてのこととかもあるからママも不安になるのは仕方ないし。
我が子が遅れてるとか特殊な子だとかネガティブなイメージになりがちですが、我が子の特性にあった付き合い方、フォローの仕方をママをはじめとする周りの大人が身につける機会でもあります。
その子だけでもママだけでも完結しないのが人生なので、お互いの向き合い方やコツを身につけると思えば療育ってとても心強いですよ。
![ぱぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱぴこ
運動発達が遅かったのをきっかけに一歳過ぎから市の発達センターに通ってます。
いろいろ相談も聞いてくれます。
こちらの心の安定にも繋がるので、頼ってみても良いかと思います。
市によっては1ヶ月以上待たされたりしますので、私は思い立ったら即行動しました!
モモ
そうですね。
しかるのはちょっと違いますよね。こちらも焦りとイライラが募ってしまい💦
一度行くのもいいかもしれませんね。